ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1721824
全員に公開
山滑走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳:本物の藪マニアとなってしまったか!?

2019年02月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:29
距離
15.5km
登り
1,155m
下り
1,157m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:54
休憩
0:35
合計
9:29
距離 15.5km 登り 1,155m 下り 1,160m
11:39
11:47
175
15:11
ゴール地点
天候 晴れのち雪
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
横岳登山口の駐車スペース。
しっかり除雪してあります。
7〜8台は駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
ここも雪が少なかった!
期待していたがあっさり裏切られた。
牛首川上流の沢は石も点々とあり、滑走時は注意。
硫黄岳山荘から上部は雪を拾いながら若干ハイマツの中を進む。(ゴメン)
その他周辺情報 帰宅が遅くなりそうだったので温泉はパス。
近くに蔦の湯があり。
大人600円。
横岳の杣添尾根登山道からスタート
1
横岳の杣添尾根登山道からスタート
南八ヶ岳林道で硫黄岳方面へ
南八ヶ岳林道で硫黄岳方面へ
上部は白いがそれ以外は夏山のよう
1
上部は白いがそれ以外は夏山のよう
げげっ!今日もこんなんですか?
げげっ!今日もこんなんですか?
迷うことなく突っ込むME-JINさん
いや本心では迷っていたとしておきたい
3
迷うことなく突っ込むME-JINさん
いや本心では迷っていたとしておきたい
藪が濃いというか針葉樹の幹が濃い
1
藪が濃いというか針葉樹の幹が濃い
沢へ下りると歩きやすくなるが、雪が少なく穴だらけ
沢へ下りると歩きやすくなるが、雪が少なく穴だらけ
滝場らしきところは氷結
1
滝場らしきところは氷結
稜線が目の前まで来た
2
稜線が目の前まで来た
少ない雪を拾って上部を目指す
1
少ない雪を拾って上部を目指す
普段よりまだ1mは少ないとのこと
1
普段よりまだ1mは少ないとのこと
硫黄岳山荘横はそれなりに吹き溜まっている
1
硫黄岳山荘横はそれなりに吹き溜まっている
後はハイマツの上の薄い雪を拾って歩く
岩も多いので慎重に
後はハイマツの上の薄い雪を拾って歩く
岩も多いので慎重に
山頂直下の50mぐらいのみ板を外して歩いた
8
山頂直下の50mぐらいのみ板を外して歩いた
久し振りの赤岳展望
3
久し振りの赤岳展望
天気は下降予報だが、まだこの時点では雲が出てきたところ
1
天気は下降予報だが、まだこの時点では雲が出てきたところ
天狗岳は雪が多そうです
天狗岳は雪が多そうです
頸城方面
山頂でであった3名さんに撮っていただいた
3
山頂でであった3名さんに撮っていただいた
こんなところでスキーですか?って恐れられた
8
こんなところでスキーですか?って恐れられた
蓼科山は雪が少ないですね
蓼科山は雪が少ないですね
蓼科山の向こうは後立山
蓼科山の向こうは後立山
天狗岳は良さそう
先日のFujimori-wさんのレコではパウっていた
羨ましい・・・
4
天狗岳は良さそう
先日のFujimori-wさんのレコではパウっていた
羨ましい・・・
硫黄岳山荘手前までシールで下り、ここから滑走開始
2
硫黄岳山荘手前までシールで下り、ここから滑走開始
上部は風衝地なので雪は飛ばされますね
沢の上部は少しパウダーその後はモナカ
上部は風衝地なので雪は飛ばされますね
沢の上部は少しパウダーその後はモナカ
林道手前の取り付きへ下る
これで滑っているんです
5
林道手前の取り付きへ下る
これで滑っているんです
2019年02月03日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
2/3 8:23
2019年02月03日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2/3 8:45
2019年02月03日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
2/3 8:46
2019年02月03日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2/3 9:21
2019年02月03日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
2/3 9:48
2019年02月03日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2/3 10:11
2019年02月03日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
2/3 10:35
2019年02月03日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2/3 11:23
2019年02月03日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
2/3 11:38
2019年02月03日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
2/3 12:45
2019年02月03日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2/3 12:50
2019年02月03日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2/3 12:54
2019年02月03日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2/3 13:14
2019年02月03日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2/3 13:43
2019年02月03日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
2/3 13:50

装備

個人装備
ザック(mhmパウダーケグ32) スキー板(K2 pon2oon159cm) ビンディング(BDオーワン) スペアキット(BDオーワンバックカントリーキット) クトー(ブンリン3DアセントGo) テレマークブーツ(スカルパT2X) セルフアレストピック(BDウィペット×2) ヘルメット(ベアール アトランティス) ビーコン(マムートエレメントバリーボックス) プローブ(オルトボックス320cm) スコップ(BDディプロイ) ヘッドランプ(ペツルアクティック) クランポン(BDセラッククリップ) サングラス(オークリーレーダーパス) ゴーグル(スワンズRUSH-XED) 日焼け止め リップクリーム ビーニー(BD) ヘルメットビーニー(テルヌア・BD) ヘッドバンド(マムート) バラクラバ(ホグロフス) テムレス インナーグローブ 予備グローブ(BDガイドロブスター) スキーシール(BDアセンションナイロンカスタムSTS) シールワックス スキーワックス カメラ(CANON IXY32S) GPS(ガーミンeTrex20J) スマホ 携帯 予備電池(単3 単4 モバイル用) 予備ランプ 財布 保険証 ドライバー(+ -) スパナ8mm コンパス ナイフ(ビクトリノックススイスチャンプ) 飲料 行動食 非常食 防寒着(ユニクロウルトラライトダウンジャケット) ファーストエイドキット

感想

今週はいろんな選択ができたが、ME-JINさんから八ヶ岳を誘っていただけた。
八ヶ岳はタイミングが合わないとチャンスも少ないので、ME-JINさんの以外と雪があるかも?というフレーズに乗ってしまったわたくし。
登山口に到着すると期待していたほどの雪がない。
しかし、行くしかない。
雪の状況を見て横岳か硫黄岳かの選択があったが、こちらのルートは自分は夏も歩いたことがないので、ME-JINさんに決めていただき、硫黄岳へと向かった。
林道から取り付くところは雪あるんですか?といった具合で笹薮に突っ込む。
少しで雪はそれなりに出てきたが、でもやはり雪は少ないようだ。
沢へ下りるとこちらも穴だらけ。
慎重に上部へ足を運ぶが、滑走が思いやられる始末である。
稜線が目の前に来たところで滝場らしき氷結しているところが出てきて早々にクトーを装着。
山荘直下の斜面は結構急なので慎重にジグを切りながら歩み、最後はハイマツの中の雪を拾って山頂まで。
滑走は山荘上部は無理でしたので、シールで下ってから滑り出す。沢の上部は吹き溜まりでパウダーが残っていたが、次第にモナカと岩が多くなり、慎重に板を傷付けないように滑る。尾根に乗り上げてからも倒木や切り株が至る所にあるので、慎重な滑走が求められます。
最後の林道歩きも長く、下りもある意味修行でした。
まあでもこれも山スキー。これに懲りた訳ではありませんから。今度はもう少し雪が増えてから誘ってくださいね。
またよろしくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1339人

コメント

まさにMIXクライム
高難度な山スキー過ぎてついて行けなかったでしょう・・・学会で良かった!!笑
以前の赤岳〜県境尾根・山頂滑降も登山者から奇異の目で見られました。硫黄岳ならなおさらでしょうね。あそこは風で雪がつく音がほとんど無いですから・・・西面の南沢〜北沢周辺は以前スキーの人を見たことがありますが・・・お疲れ様でした。
2019/2/4 7:41
Re: まさにMIXクライム
山スキーに必要な技を全て取り入れた燃焼系山行で、毎週の山スキーにワンポイントでアクセントが付きました。(笑)
南アも同様なことが予想されます。まだもう2〜3降り欲しいところですね。
今週の連休はまっとうな滑走したいです。
2019/2/4 8:43
昨年と同じじゃないですか
やはり修行でしたか。
名人頭かいてたでしょう、ポリポリ。
でも諦めずにまた八ヶ岳目指しましょう。雪が増えると絶対楽しいです。
2019/2/4 8:04
Re: 昨年と同じじゃないですか
白川の方はどうでしたか?
「あ〜向こうは天国かな〜」と藪を漕ぎながら雪の豊富な白川方面が頭をよぎっていたのは言うまでもありません。
ME-JINさん曰く、昨年のmaoyukiさん達の時よりさらに少なかったらしいです・・・
昨年と同じ・・・それ以下と雪は少なかったようです。
もう少し雪が多ければまた通いたいところです。
2019/2/4 8:47
自分と少し似たような方がいてひと安心しました。
ktn92さん、おはようございます。
まさか杣添尾根登山口から硫黄岳BCを実行されるとは思いもよりませんでした❗
MEI-JINさんもなかなかお好きな方ですね〜。

自分も地元ということで赤城の黒檜山BCを昨年実行しましたが、その時にもスキーを履いていたのは自分一人だけで、
「一体どこを滑るのですか?」
と質問攻めにあいました(笑)

PON2OONではきっと大変だったかと推測します。硫黄岳BC、どうもお疲れ様でした。
hareharawaiより
2019/2/4 8:10
Re: 自分と少し似たような方がいてひと安心しました。
ME-JINさん地元の拘りのルートです。
拘りすぎて大変なんですが・・・
山スキーを嗜む人は皆少し頭のネジが緩んでいる方が多いように思われます。(自分もそうです)
雪が多ければ楽しめると思いますが、滑走時はソールが傷付くのではないかと慎重な滑りに徹しました。(笑)
駐車地に到着し、安堵しました。
2019/2/4 8:54
雪豹です。
昨年の私達より難易度高かったですね。お疲れ様でした。昨年は普通の幅広板で参戦しましたが、今年のブルーモリスの板なら良いかも?参戦しなかったので何とでも言える雪豹です。(笑)
今週は雪が来てきっと天国です。
2019/2/4 20:32
Re: 雪豹です。
コメントありがとうございます。もうこうなったら矢でも鉄砲でも何でもござれです。(笑)この経験で怖いものなしです❗
2019/2/4 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら