記録ID: 1726354
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
冬の武奈ヶ岳にも行ってみよう(๑•̀ㅂ•́)و✧
2019年02月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:26
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,009m
- 下り
- 995m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:12
距離 8.4km
登り 1,009m
下り 1,011m
15:04
ゴール地点
天候 | ☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2054人
ari38さんSONONAOさん
こんにちは、5月の竜ヶ岳でお会いしたnorunです。
楽しそうな雪の武奈ヶ岳レポありがとうございました〜(^_^)ノ
じつは昨日は私たちも路線バスで行ってまして、どうやら西南稜ですれ違ってたみたいですね。
写真のお顔の方、覚えがあります〜。
時間がなくて焦ってたからか、お二人と気づけなくて残念です。
(43枚目の最後尾ピンクがたぶん私です。higegiiはその後から無理やりスノーシューで上がってました)
お天気は少し暗かったけれど、ひどく荒れることもなかったので、なかなか良い山行きでした。
846m地点から下の激下りは今までで最高に怖かったですけれども(^_^;)
また、どこかでお会いできますように。次はお声かけできるようちゃんと目を開けておきますね(笑)
norunさん(^^)こんばんわ〜
白ヒツジの竜ヶ岳、登山届出す時にお会いしましたですよね(*^^*)
なんと、昨日の武奈ヶ岳でもご一緒でしたか(^^♪気付かず失礼を。。。
雪は楽しんだのですけど、、頂上に着いても雲晴れずに帰途は強風の稜線でいっぱいいっぱいでしたので、、(^^;
ウチは初めての積雪期の比良山系、、良い山でしたねぇ。。時間的には鈴鹿より早く着ける山域なので、また好天を狙って再訪したいと思っております。
是非是非とまたどこやらの山でお会いしましょうヽ(^o^)丿
最近はヤマップさんの方々がご活躍目立つようなんで、、ヤマレコ隊も頑張って盛り上げなきゃって(^^;
竜ヶ岳の白ヒツジ、比良の白い雪の稜線
なかなか稜線を眺めるのはレアなんでしょうか(`・ω・´)
レコを参考に、観れたら良いねで選択した10日でしたが。。。
風、強かったっすよね〜西南稜(^^;)
いつも行く山稜ではないので、雪庇にも慎重になり
登山道もトレース頂いての武奈ヶ岳御殿山コースでした
時間が無くって。。。みんな、暴風で3分の1は顔が隠れてるし。
ヽ(^o^)丿是非、再びお会いしたいですね
あの時間は爆風雪舞ってましたし、可愛らしい地吹雪も。
指先、足先、冷たくなかったですか?
赤坂山、、、行きたいねとウチでずっと言ってるトコです
メタセイコイヤも(^^)
ま、季節的にそろそろ春来たしなら、
ミノコバイモの入道から始めよっかな🌸
アリナオさん こんばんは!
武奈って風避けるとこがないですよね。
イン谷口側だと八雲ヶ原とかあるんですけど。
日曜日どこで食べるか考えとかんと、あかんよね
それと坊村近辺にはお風呂もないんか
冷えた体に温泉はほしいのにね
こーやさん(^^)おはよーございます
西南稜に登っちゃうと吹きっさらしですからね〜(^^; 風が無ければゆっくりできるかもですけど、ウチもバーナーとか持って行きましたけど、山専のお湯でスープ溶いてパンかじっただけで🐒
まぁ、そこら辺は臨機応変で(^^)日曜日、ご安全に〜
こ〜やさん(^o^)丿こんにちわ
お腹は空くし、足もと冷たいし
うんうん
10分ほどで食事済まさないと寒いかもですね。
所々、みなさんが休憩用に雪掻きした形跡はありましたけど
イン谷は遠いしね〜
当日は晴れて風弱いと良いですね
ごきげんよう(^o^)丿
遠征なんてしなくても
ぶながで充分モフれるのはわかってるけど
坊村と高鷲スキー場では
うちから2,30分ほどしか変わらないんです。(-_-;)
うちからみたら比良はもう
京都の山、ですな(`・ω・´)b
それに最初の急登、
最初は良くても
最後も当然急登(急降下)なので
この区間で全ての登山者に抜かれるんではないかと。
それでも静かならいいんですけど
ご存知のようにすんごい人ですからね。
写真だけみてても
明らかに大日よりたくさんいらしたわ(◎_◎;)
(ずーっと赤ザックの人といっしょで途中で抜いたわね)(*´艸`)
なおごん、
私も膝痛いまま歩いてると
そのうち腰まで痛くなります。
かばってバランス悪するんやろね(>_<)
で・・・
ゴーグルどないしたん?
岐阜ってなると、横移動してから縦にあがる高速道路
方や、琵琶湖を周って比良の山
ん、、、どっちも、渋滞
実はさぁ、冬のぶな、登れるか心配やってん
雪は深いっていうし、坊村からは初めてのルートやし
そもそも、イン谷からのとてもなが〜〜いイメージあったから
途中で、歩かれへんようになったら、どうやってビバークするかとか。
いっぱい考えててんでぇ、わたし
坊村登山口から、赤ザックの方は一緒やってん
たぶん、何度も来られてるんやろなぁ
急登をゆっく同じペースで歩いてはって、
われわれは付かず離れずで
小さな倒木は通りやすく「よいしょっ」と移動してはったり、
登山道を確認しながら登ってはってん。感謝ですなぁ
御殿山の手前で、暴風雪やったからゴーグルありごんが出してくれてんけど
メガネが雲ってさぁ。こんな時だけでもコンタクトのほうがエエんやろか。
膝な、なんかうちも痛いんよ、冷えかなぁ
日曜日、金剛から帰ってきても、湿布ぬったし
庇わないよう、ゆっくり歩いてる、ここんとこ。
チャメ〜雪からスプリングエフェメラル
チャメさん(^^)こんばんは〜
雪を求めて武奈ヶ岳へと。今年は毎々の近場では雪は少ないらしく☺️
前夜から少し追加されたみたいで、フカフカもふもふの雪山ハイクが楽しめました(^o^)/
まぁ、稜線での強風は良くある程度で(^^)ゴーグルは。。。持って行ってたから使ってますけど、あれね。眩しく無いし、雪の具合も裸眼よりもはっきり見える偏光シールドはありがたいのですけど、、足元が見えづらいし、なんか窓越しで見てるような(^^;リアル感が薄れて、危険を感じるのが遅れるかも。。気をつけよっと(^^ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する