福寿草を探しに「入道ヶ岳」井戸谷コースへ
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:22
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 903m
- 下り
- 891m
コースタイム
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 5:21
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥の椿渓谷キャンプ場手前 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険ヶ所はありません。 下りで一部4本爪アイゼンは使いました。 |
写真
感想
山レコには花の便りが届く、鈴鹿は春の到来です。
都合の良い平日に「福寿草」が見たくて「入道ケ岳」に行こう・・。
今朝は凄い霜で、良い天気が期待出来そうです。
花が咲くのは遅い時間と思い、遅めの出発にしたが道路が混雑して✖
何とかトイレの有る登山口🅿に到着、1番乗りでした。
周回するつもりなので此処を起点にします。(ピストンならもう少し先)
井戸谷は意外と荒れて無く、スムーズにい両屋に到着。
イ泙任北榲ての「福寿草」ポイントですが 踏みあとが入り乱れ
分からないので仕方なくピストンに変更して
帰り道で探そうと思い「入道ケ岳」頂上に出発です。
イらの谷には残雪が残っています。今年は雪が少ないが流石に谷です。
上の方に行くと登山道にも残っていて新鮮です。
雪道でもトレースを辿れば歩きやすく問題なし。(むしろ楽しい)
頂上手前はドロドロで「スパッツ」忘れたので後悔。
頂上は一人の先客が(初めて)
殆ど無風/快晴。写真撮影後に昼食ですが
先日買ったサーモスの保温ボトルを試してみます。
4時間後の温度ですが、カップ麵はガスでの沸騰湯と変わりません。
900ですがコーヒー飲んでも湯は余りました。満足、満足
さてピストンで下りますが、尻餅で汚れると嫌なので
早目に4本爪アイゼンを装着します。
さて福寿草ですが、少ない登山者の話では、咲いていたとか、
場所が分からなかったとかで、やや不安です。
近くにきたが、やはり場所が分かりません、
単独女性の方も探しています。
諦めていたが、同年代ぐらいの登山者が登って来られ
藁にも縋る縋気持ちで聞きました、知っているので付いて来なさい。
内緒のポイントに連れて頂き、単独女性は神社でお願いしたのが
叶ったと、とても喜んでいました。
ぁ銑ド婉瓩盧禿拊気靴燭(時期適に花が少ないのでとはと)
自分に言い聞かせて下山します。
福寿草ポイントまで連れて頂いた山ケイの方ありがとうございました。
追記 ぁ銑ド婉瓩諒ー草は思い込みでした。
~Δ何時ものポイントでした(思い込みは怖ろしい)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する