記録ID: 1735509
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山〜小仏城山
2019年02月20日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 693m
- 下り
- 640m
コースタイム
9:55 JR高尾駅発
10:30 稲荷山登山口
11:45 高尾山山頂
12:35 小仏城山(昼食)
14:10 小下沢梅林
14:45 日影バス停〜帰宅
10:30 稲荷山登山口
11:45 高尾山山頂
12:35 小仏城山(昼食)
14:10 小下沢梅林
14:45 日影バス停〜帰宅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
立川→高尾(JR東) 復路 日影→高尾駅北口(京王バス) 高尾→立川(JR東) |
コース状況/ 危険箇所等 |
★今年は降雪もほとんどなく登山道も乾き気味でいつもの冬より歩きやすい |
その他周辺情報 | ★京王高尾山口駅そばに温泉 (高尾山温泉極楽湯) http://www.takaosan-onsen.jp/ |
写真
感想
春の陽気に誘われて正月以来の高尾山。年頭の目標は週一ハイクだったはずなのに・・・(泣)
まだ二月だと言うのに東京は19度近く。高尾山も完全に春から初夏の感じでいつもの稲荷山コースで登っていくとじっとり汗ばんだ。
あいにく富士山は雲に隠れて見えなかったが丹沢山塊はよく見えた。
実に一年以上の久しぶりで奥高尾、小仏城山まで歩いてみた。
城山で初めて城山ネコに会った。
ハイカーにいっぱい餌を貰うのだろう恰幅良く貫禄あった。
可愛い声で餌をねだるわりに人懐きはイマイチで餌をほおばるとさっさと離れていくツンデレタイプ。
日影に降りて小下沢梅林に梅見に。
思ったほど咲いてはおらずまだまだ2〜3分咲き。見頃まではもう1〜2週間かかりそう。
駅まで歩きながら途中の梅林も愛でようと思ったのだが日影のバス停丁度バスが来るところだったのでサッサとバスに乗って帰って来た。
丁度4時間ぐらいの歩行だったが、それでも帰ってからの入浴ではドッと疲れが出た。やはり年々老化、退化のスピードは増している、ヤバいヤバい・・・とちと恐怖すら感じてしまった。
もう少し小まめに出歩かなければ・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する