記録ID: 1741686
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
すでに殘雪期?でも楽しい♪縞枯山・茶臼山スノーハイク
2019年02月26日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 320m
- 下り
- 332m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:35
13:45
天候 | 快晴でした!風も弱めで気温も高め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場無料です。 蓼科ピラタススキー場の駐車場なので、トイレはもちろん売店レストラン、レンタルショップから更衣室まであります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通してチェーンスパイクで十分でしたが、まだ登山道には全体通して積雪はありました。 雨池峠→縞枯山までは結構な急登でした。 茶臼山分岐→五辻までの下りも結構傾斜がきつかったです。 雪山のベテランがついてくれててたため、シリセードで途中途中降りましたが、林の中ですし岩や木が出ているところもあるので、初心者たちだけではやめたほうがよいでしょう。 |
写真
茶臼山分岐から五辻までの下り。
途中途中みんなでシリセードでおおはしゃぎ。
傾斜きつめだし林の中でしたが、雪山ベテラン勢のエスコートで楽しむことができました。
隊長も勢いあまってこんな感じ(笑)
途中途中みんなでシリセードでおおはしゃぎ。
傾斜きつめだし林の中でしたが、雪山ベテラン勢のエスコートで楽しむことができました。
隊長も勢いあまってこんな感じ(笑)
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回は職場のみんなで雪山ハイクに行くことにしました。
今年は雪が少なく、直前までどこの山にするか本当に迷いました。
普通の登山でもいいかなと思いましたが、せっかく大勢で行きますし、頼もしいベテラン勢もいることなので、楽しさも倍増する雪山を選びました。
雪が少ないとはいえ、やはり八ヶ岳は裏切りません(笑)
遊ぶのに夢中になり、他のメンバーも写真撮ってくれてる安心もあって、今回はレコ的にはとても写真少なめで淋しい感じになってしまいましたが、大いに笑ってみんな笑顔(^O^)。気の知れたメンバーでの山遊びは大勢で遊ぶと楽しさも倍増!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人
hanapepeさん、こんばんは〜。
職場の仲間と雪山ハイクなんて、いいですね〜。
とっても羨ましいです。
しかも雪山のベテランまでいるなんて、すご〜い。
茶臼山からの八ヶ岳はいいですね。
春になると霞がかかってしまうので、私も寒い時期にまた行ってみたいです。
harunonekoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます(^O^)
雪山遊びは本当に楽しいですね。
特に今回一人乗り用のソリ?をみんなで持っていって、斜面を下るときにはジェットコースター感覚でなかなかスリリングでしたが、めちゃくちゃ楽しめました。
みんなのひっくり返る姿や悲鳴などで大笑いしました。
俗語でシリセードっていうらしくすっかりはまりました。
まだまだやりたいんですけど、雪のあるところがなかなかなく今一生懸命さがしてるとこです。
若者男性陣2名はほぼ女性陣のガイド役と化していました(笑)
hanapepeさんおはようございまっす。
2月なのに雪が少なくてびっくり、以前5月に行った時にまだ白駒池に下る道には残雪がありました。
それにしても仲間との雪山楽しそう。シリセードやってみたいです。
雪山はベテランさんがいると安心ですね。
kitausagiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます!
シリセードはまりますよー、めっちゃ笑える。
kitausagiさんと入笠山行ったときに、たしかソリを持ってきてくれてたんですよね。
まだ楽しみ方を私がわかってなかったから、今考えたらやればよかったですぅ。残念。
でもまだまだこれからもチャンスありますから、今度一緒に雪山行った時、やりましょう!
それまで腕を磨いておきます(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する