記録ID: 1742855
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
合格祈願の学文峰から菊水台(防空監視哨)を通り旗尾岳周回
2019年03月01日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:16
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 923m
- 下り
- 922m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
付近には駐車場はありません 電車で来て下さい 2つ手前の三日市駅前のコインパーキング1日400円〜800円 |
写真
菊水台に着きました
気になった遺構、仲間と帰ってから調べました
天見防空監視哨跡
これは敵機の襲来を目と耳で監視する聴音豪
この中に入って耳をすませて聴いたのでしょうか
レーダーだな
以下説明は下記
戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍でご覧ください
http://yumisogun.blog.fc2.com/blog-entry-908.html?sp
気になった遺構、仲間と帰ってから調べました
天見防空監視哨跡
これは敵機の襲来を目と耳で監視する聴音豪
この中に入って耳をすませて聴いたのでしょうか
レーダーだな
以下説明は下記
戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍でご覧ください
http://yumisogun.blog.fc2.com/blog-entry-908.html?sp
感想
地元の里山を案内しました。
合格祈願の山、夢や願いが叶う山、神社を巡りました。
他に戦争遺構の「菊水台」の意味を初めて知りました。
地元にいながら知りませんでした。
初めて見て仲間一様にこれは何だということになりました。
旗尾岳に登るにはR371バイパスを横切るのが危険なので菊水台を通りましたが、バイパス道がなければここを通ることはあまりなく、バイパス道のお陰です。
いつも案内ありがとうございます。
菊水台は始めてでした。
市によっては大事に保管されているようですね。
でもこちらも横に防空監視硝跡であるちょっとした説明付き
案内板が欲しいですね。
是非作ってくださいませ(^_^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
12月に天見駅から旗尾岳に登った時に、駅を出たら右手にきれいな形の山があるなぁ、登れるのかなぁと眺めてたんです。
あれが菊水台ですね。ピークの名前でしょうか?
またいつか旗尾岳を歩く時は行ってみます。
こんばんは
先日下見に行った時、R371バイパスを横切りましたが、車が突然きて怖かったです。
右はトンネルの間近で車の音が響いて来る、左はカーブが間近で、うまく横断しましたが
運転手が驚いてるのが見えました。
ここは余程注意しないと事故が起こりそうで、ここを通らずで行けるルートを考えたのが菊水台経由です。
歴史的にも面白いところですので是非行って下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する