ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1742855
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

合格祈願の学文峰から菊水台(防空監視哨)を通り旗尾岳周回

2019年03月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:16
距離
10.1km
登り
923m
下り
922m

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
1:02
合計
6:14
9:55
50
10:45
10:45
23
清水峰
11:08
11:08
19
ジルミ峠
11:27
11:37
35
12:12
12:12
13
井谷ノ峰
12:25
12:30
17
叶山
12:47
13:22
18
叶八幡
13:40
13:41
22
14:03
14:06
54
菊水台
15:00
15:00
15
尾根
15:15
15:23
31
15:54
15:54
14
遊歩道
16:08
16:08
1
16:09
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
南海電車高野線千早口駅下車
付近には駐車場はありません
電車で来て下さい
2つ手前の三日市駅前のコインパーキング1日400円〜800円
千早口駅をスタートし
R371を渡り灯篭の所から取り付く
2019年03月01日 10:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 10:02
千早口駅をスタートし
R371を渡り灯篭の所から取り付く
東の方に郷土の富士
天見富士(旗尾岳)が見えます
2019年03月01日 10:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/1 10:03
東の方に郷土の富士
天見富士(旗尾岳)が見えます
菅原宮にお参りして裏山から登ります
尾根に出ると明るい山道
2019年03月01日 10:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 10:04
菅原宮にお参りして裏山から登ります
尾根に出ると明るい山道
最後の急登を登り切ると
2019年03月01日 10:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 10:39
最後の急登を登り切ると
清水ケ峰371mです
2019年03月01日 10:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 10:45
清水ケ峰371mです
ジルミの頭
ジルミは何やというから漫画に出てくると
言ったらあれはジプリだそうだ
2019年03月01日 10:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 10:56
ジルミの頭
ジルミは何やというから漫画に出てくると
言ったらあれはジプリだそうだ
今度は急な下り
2019年03月01日 11:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 11:04
今度は急な下り
ジルミ峠
2019年03月01日 11:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 11:08
ジルミ峠
学問峰への急登を初めて登る
いつもは左の巻き道
2019年03月01日 11:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 11:18
学問峰への急登を初めて登る
いつもは左の巻き道
学問峰(最近一般には学文峰ですが、古い地図は学問峰です)
2019年03月01日 11:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/1 11:27
学問峰(最近一般には学文峰ですが、古い地図は学問峰です)
天見富士(旗尾岳)とバックに金剛山
2019年03月01日 11:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 11:27
天見富士(旗尾岳)とバックに金剛山
木に登るな(山主)
もう一か所表示してましたが
ウーンなんだろ 
登る人いるんかな
とにかく木に登らないようにしましょう
2019年03月01日 11:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 11:38
木に登るな(山主)
もう一か所表示してましたが
ウーンなんだろ 
登る人いるんかな
とにかく木に登らないようにしましょう
鉄塔下を行く
2019年03月01日 11:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 11:45
鉄塔下を行く
これから行く井谷ノ峰
鉄塔のある山は叶山
2019年03月01日 11:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 11:50
これから行く井谷ノ峰
鉄塔のある山は叶山
下峠を通らず
直登
急登です
2019年03月01日 11:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 11:56
下峠を通らず
直登
急登です
井谷ノ峰491m
2019年03月01日 12:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 12:12
井谷ノ峰491m
今度は激下り
2019年03月01日 12:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 12:18
今度は激下り
次は急登
2019年03月01日 12:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 12:22
次は急登
夢や願いが叶う
叶山430m
2019年03月01日 12:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/1 12:25
夢や願いが叶う
叶山430m
叶山で1枚
2016年02月29日 12:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
2/29 12:27
叶山で1枚
叶山の鉄塔
2019年03月01日 12:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 12:29
叶山の鉄塔
付近にはコショウノキがたくさん
赤い実がなり胡椒のように辛いそうだ
2019年03月01日 12:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/1 12:33
付近にはコショウノキがたくさん
赤い実がなり胡椒のように辛いそうだ
次は天見の峰
2019年03月01日 12:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 12:35
次は天見の峰
叶八幡にお参りし
夢や願いが叶うように祈ります
昼飯するのに最高の場所で
遅い昼飯
2019年03月01日 12:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/1 12:47
叶八幡にお参りし
夢や願いが叶うように祈ります
昼飯するのに最高の場所で
遅い昼飯
眼下に天見
R371バイパスが見える
2019年03月01日 13:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 13:25
眼下に天見
R371バイパスが見える
たこ焼き店 たこ忠さんの前から国道へ
土日祭しかやってません
2019年03月01日 13:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 13:35
たこ焼き店 たこ忠さんの前から国道へ
土日祭しかやってません
天見駅
2019年03月01日 13:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 13:39
天見駅
ここから菊水台経由で旗尾岳へ
危ない国道バイパス(写真左奥)渡る必要なし
2019年03月01日 13:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 13:42
ここから菊水台経由で旗尾岳へ
危ない国道バイパス(写真左奥)渡る必要なし
ここに表示させて頂きます
2019年03月01日 16:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/1 16:27
ここに表示させて頂きます
山に取り付く
2019年03月01日 13:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 13:43
山に取り付く
よく見ると入口に案内板があります
2019年03月01日 13:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 13:44
よく見ると入口に案内板があります
菊水台の案内板
2019年03月01日 13:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 13:46
菊水台の案内板
菊水台に着きました
気になった遺構、仲間と帰ってから調べました
天見防空監視哨跡
これは敵機の襲来を目と耳で監視する聴音豪
この中に入って耳をすませて聴いたのでしょうか
レーダーだな
以下説明は下記
戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍でご覧ください
http://yumisogun.blog.fc2.com/blog-entry-908.html?sp

2019年03月01日 14:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/1 14:03
菊水台に着きました
気になった遺構、仲間と帰ってから調べました
天見防空監視哨跡
これは敵機の襲来を目と耳で監視する聴音豪
この中に入って耳をすませて聴いたのでしょうか
レーダーだな
以下説明は下記
戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍でご覧ください
http://yumisogun.blog.fc2.com/blog-entry-908.html?sp

旗尾岳〜府庁山尾根の鉄塔
2019年03月01日 15:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 15:09
旗尾岳〜府庁山尾根の鉄塔
旗尾岳山頂です
展望がありません
2019年03月01日 15:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 15:17
旗尾岳山頂です
展望がありません
旗尾岳山頂で1枚
2016年02月29日 15:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
2/29 15:18
旗尾岳山頂で1枚
急な下り
2019年03月01日 15:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 15:36
急な下り
R371バイパスの下を潜り通過
2019年03月01日 15:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 15:50
R371バイパスの下を潜り通過
遊歩道にでたら
千早口駅に向かいます
反対に行くと天見駅にも行けるが千早口駅よりやや遠い
2019年03月01日 15:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 15:54
遊歩道にでたら
千早口駅に向かいます
反対に行くと天見駅にも行けるが千早口駅よりやや遠い

感想

地元の里山を案内しました。
合格祈願の山、夢や願いが叶う山、神社を巡りました。
他に戦争遺構の「菊水台」の意味を初めて知りました。
地元にいながら知りませんでした。
初めて見て仲間一様にこれは何だということになりました。
旗尾岳に登るにはR371バイパスを横切るのが危険なので菊水台を通りましたが、バイパス道がなければここを通ることはあまりなく、バイパス道のお陰です。

いつも案内ありがとうございます。
菊水台は始めてでした。
市によっては大事に保管されているようですね。
 でもこちらも横に防空監視硝跡であるちょっとした説明付き
案内板が欲しいですね。
是非作ってくださいませ(^_^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1113人

コメント

菊水台?
12月に天見駅から旗尾岳に登った時に、駅を出たら右手にきれいな形の山があるなぁ、登れるのかなぁと眺めてたんです。
あれが菊水台ですね。ピークの名前でしょうか?
またいつか旗尾岳を歩く時は行ってみます。
2019/3/2 20:49
Re: 菊水台?
こんばんは
先日下見に行った時、R371バイパスを横切りましたが、車が突然きて怖かったです。
右はトンネルの間近で車の音が響いて来る、左はカーブが間近で、うまく横断しましたが
運転手が驚いてるのが見えました。
ここは余程注意しないと事故が起こりそうで、ここを通らずで行けるルートを考えたのが菊水台経由です。
歴史的にも面白いところですので是非行って下さい。
2019/3/2 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら