記録ID: 1744184
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
こだま登山部 028 大高取山から越上山
2019年03月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:36
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 921m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 8:29
距離 17.4km
登り 1,038m
下り 929m
16:55
ゴール地点
天候 | 晴れ 暖かく、花粉症の方はにはお気の毒な天気でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
トイレは途中の大観山に公衆トイレあり 下山口から 吾野駅がゴールです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はない。 ※顔振峠以降は2019年の台風で崩落箇所あり |
その他周辺情報 | お風呂 飯能駅 宮沢湖温泉 喜楽里別邸 https://www.yurakirari.com/miyazawako/ お食事 飯能駅 中華 祥龍房 https://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11004619/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
フリースセーター(厚手)
薄手ダウン
ズボン
靴下
毛糸手袋
毛糸の帽子
雨具(防水透湿性の高い素材を利用したもの・ポンチョは不可)
ゲイター(雨避け汚れ防止のロングスパッツのこと)
着替え(下着・ズボン・上着・靴下・タオルなど)
気候によりウールのアンダーウェア上下
登山靴
予備靴ひも
雨蓋付ザック(30リットル程度がおすすめ)
ザックカバー
行動食
テルモスにお湯
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ(220lm以上)
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
温泉セット
軽アイゼン(6本爪・チェーン不可)
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
コッヘル
ライター
ツェルト
ストック
ロープ8mm×30m
スリング60cm×2本
スリング120cm×2本
ハーネス2人分
ファーストエイドキット
結束バンド
ポイズンリムーバー
サムスプリント
|
感想
長いコースのあるきとなりました。
大高取山から越上山をつなぐ尾根歩きは、アップダウンも多いので、冬場のトレーニングとしても良いコースだと思います。
越上山もいろいろなコースが取れるので、次回も冬のトレッキングで歩きたいと思います。
◎地図読みの練習のためには、小さなピークを事前に印をつけ、ピークに立つたびに、現在位置を確認することの繰り返しで、地図に親しむことが、習熟の第一歩だと考えます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する