記録ID: 1746614
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日光シリーズす盪海農禹灰肇譟璽縫鵐阿里呂困・・・
2019年03月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:22
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 468m
- 下り
- 470m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:14
距離 8.8km
登り 468m
下り 470m
15:22
ゴール地点
天候 | 曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:竜頭の滝=(東武バス)⇒東武日光駅=(東武鉄道〜JR)⇒最寄駅⇒自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が残っている所の多くは硬く締っているか氷と化している状況。 山頂手前、約400mの案内標識からの急な斜面には雪が残っており ルートを考えながら登る必要あり。踏み抜くと結構深いので注意しましょう。 概ね夏道を歩く感じになります。 |
写真
感想
例年3月の初め頃は雪が多いはずの日光高山。
妻のお世話になっているハイキングクラブで
雪山トレーニング計画があるとのことで
お願いしてビジター参加させていただきました。
しかし、今年の冬は雪が少なく
雪があっても硬く締っていたり
凍っている様な状態でした。
1月に来た時は結構雪があったのですが、
今回はラッセルする雪が無いのでアイゼンを履いて
歩行訓練がメインとなりました。
一人で歩くことが多いので、
普段はガイドをされているリーダーの
指導はとても勉強になりました。
後半は雪が降る中の急な下りと、
何処を見ても同じ様な景色の草原の中を進み
悪条件下の訓練は無事に終了。
今回見聞きしたことは
次の雪山歩きに役立てたいと思います。
さて、あと何回雪を踏めるかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する