秀麗富嶽7番山頂:百蔵山〜6番山頂:扇山 (大月市営グランドから周回)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:07
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,196m
- 下り
- 1,188m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:05
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 積雪なし 百蔵山から扇山方面は、急坂で霜が融けると滑りやすくなります。 扇山から梨ノ木平までの道は、大きな段差もなく良く整備されたとても歩きやすい登山道でした。 |
写真
感想
予報では今週も良い天気になりそうだったので、雪の富士山を見ようと今週も大月秀麗富嶽十二景に来てしまいました。
夜明け前に大月市営グランド駐車場に着いたらもう富士山見えるじゃあないですか。スタートからテンション上がります。
最初は、住宅地の舗装道を登って行きます。何気にキツイ登りで、後ろに富士山が見えるので、ちょいちょい振り返って写真を撮ってるのでペースが上がりません。
登山道になってからは、檜の植林地の中で眺望がありません。今度は、早く朝日に映える富士山を見ようとあせって登ります。厚着したのに思っていたほど寒くなかったので汗だくでした。
百蔵山では、早い時間でだれもいなかったので富士山を独占です。こんなに良く見えた富士山は今年一番ではないでしょうか。次があるので名残惜しいけど山頂を後にします。
百蔵山の下りは、かなり急坂で霜が凍っていたので滑らずに降りられたけど、遅い時間になると霜が融けて滑りやすくなって難儀すると思います。
扇山では、到着した時はだれもいませんでしたが、時間か経つと人が入れ替わり立ち替わりでにぎやかになりました。
ベンチが幾つかあったので、まだ早い時間だけれど後は下山するだけなので、ここでゆっくりお昼にします。風もなく雲もほとんどないいい天気で富士山も良く見えて最高の秀麗富嶽でした。
扇山から下山は梨ノ木平まで、大きな段差もなく膝に優しい歩きやすい道でした。登ってくる人がたくさんいてすれ違いの度に立ち止まって膝を休めたのもよかったのでしょう膝痛の発生もなく楽に降りられました。
梨ノ木平からゴールの駐車場までは、舗装された一般道で景色もよかったが、最後の方で登り道だったりして、暑くて長い道でうんざりしました。
今回も、両山頂から秀麗な富士山を見ることができ、膝も痛くならなかったので楽しい山行になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する