記録ID: 1751638
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
ぐんま100名山 黒滝山・トヤ山・観音岩
2019年03月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 926m
- 下り
- 948m
コースタイム
天候 | 晴れ 登山口朝−2度、トヤ山+5度 微風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マップコード:292054798*58 往路:自宅1:00→3:00道の駅しもにた 3時間ほど仮眠 練馬-下仁田 高速利用 復路:神津牧場16:45→20:00自宅 下仁田-練馬 高速利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★黒滝山分岐から先、1つめのピークを超すと踏み跡が不明瞭な箇所があります。尾根の左(北)を歩けばOK。右に下る踏み跡が交錯してますので注意。 ★トヤ山。分岐すぐの急斜面、凍結時は転落注意。やせ尾根注意。 ★観音岩。鎖場、ハシゴ、やせ尾根注意。鎖場の難易度は低いですが、高度感あります。鎖場、傾斜が緩いのでかえって歩きにくいです。 |
写真
感想
画像コメントは一部だけ記載、残りは10日以降追記します。
ぐんま100名山を2座登ってきました。午前中に黒滝山・トヤ山・観音岩。午後は物見山に行きました。今回はコッソリではありません。家族の許可得てます。
西上州らしさ満載でした。黒滝山の不明瞭な踏み跡、トヤ山の片側切れた激登りと高度感のあるやせ尾根、そして観音岩では高度感のある鎖場や鉄ハシゴ。見はらし台の岩は登ったはいいけど、降りるのが怖くなったりして。
トヤ山では谷川岳や八ヶ岳までクリアに見えました。期待を上回る展望を得られて大満足。
トヤ山から見た物見山は10センチ以上の積雪があるように見えました。今回、トレランシューズしか持ってこなかったので、どうしようか迷いました。とりあえず、物見山登山口の神津牧場まで行くことにしました。
出会い:黒滝山手前で二人Pとスライド。黒滝山へのルートを手短に伝えました。
次回山行は3月20日頃。昨年のやり残した宿題、棒立山〜タカマタギ〜日白山〜長釣尾根(土樽からの周回)を予定してます。それまで下の方の雪、残ってるかな?
ぐんま100名山 黒滝山 88/100 ここから100までが遠いんですよね。夏までには終わらせたいと思ってます。
3月9日午後の部 ぐんま100名山 物見山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1751997.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは
ぐんま100名山、午前・午後とお疲れさまでした。
黒滝山、初めての時は山と高原地図に黒滝山と書かれている所を目指して行きましたが、登山道も標識も展望も皆無でした。
帰宅後に調べましたら、黒滝山と言う特定のピークはないことが分かりました。
http://www.nanmoku.ne.jp/modules/kanko/index.php?content_id=4
主峰の観音岩に行っていて良かったですね。
写真癸犬良玄韻呂修譴鮹里蕕覆た佑取り付けたのでしょう。
こんばんは。
私が参考にしたyasubeさんのレコにも同様な記述がありました。このお方は9日に日白山に行かれてます。馬の背や観音岩にいったので、今思えばよかったです。トヤ山は時間的に余裕があり、展望がよいと言うことで行きました。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する