當麻寺〜二上山〜葛城山(ダイヤモンドレール)を歩く


- GPS
- 00:35
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,510m
- 下り
- 712m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:葛城山上(ロープウェイ/バス)近鉄御所駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。道標もありますので迷う事はありません。 |
写真
感想
8月に入り猛暑日が続きます
7月に登山を初めてから、少しずつ体に変化が出てきました、お腹の周りの脂肪が少しずつ無くなり、体重も3kmは減ってきました。 嬉しい事です。
今回はダイヤモンドレール二上山から槇尾山へ縦貫するという登山の一部を歩く事と、前回の登山では二上山の雌岳に行ってないこと、葛城山頂から大阪を一望したいという思いでこのコースを決行しました。
今回は初めての長距離歩行となり、どこまで歩けるのか?まったく自信も無かったのですが、何とか歩く事ができました。
當麻寺駅から當麻寺を目指して行き、當麻寺から二上山へ登山口へつながるルートです。 今回は二上山(雌岳)側から登頂して、雄岳も立ち寄りました。前回、雄岳には登頂しましたが、やはり、二上山へ来たなら両方の山に立ち寄りたいものです。
二上山から下山後、国道を少し歩き、竹之内峠へ
竹之内峠からは、平石峠を通って、岩橋山へ登頂します。道は整備されていて、歩きやすいです。 岩橋山で昼食後、葛城山を目指して歩きます。
ダイヤモンドレールはトレイルランの方とすれ違いまいました。金剛山から走ってきた人凄いですね、私には真似できない事です。
葛城山への上りは何回も丸太階段道があります。もう嫌になるくらいの長い長い丸太の上り階段、途中で太ももの内側がケイレンして、しばらく歩けなくなるハプニングもあり、小休憩を何回も取りながら、葛城山へ到着しました。 葛城山頂からの景色は大阪平野、関西空港、淡路島まで一望できました。
足が本調子ではなかったので、葛城山頂で一時間休憩をして、帰りはロープウェイとバスに乗り、近鉄御所駅へ帰ってきました。 クタクタになりましたが、何とか目標を達成できました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する