ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 175651
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山すそ野・・・

2012年03月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
13.4km
登り
158m
下り
291m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:50 村山浅間神社
13:55-14:05 粟倉、馬瀬観音
14:20-14:35 農民市場
15:15-15:25 山宮
15:50-16:08 本門寺
16:08 大石寺
16:40 宝物殿(駐車場)
天候 曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
名古屋駅西口からバスで東名、村山浅間神社をスタート
ゴールの大石寺からバスで東名、名古屋駅西口へ
コース状況/
危険箇所等
主として、国道469号線を西に進むコース。
ツアーガイドの引率で総勢21名の隊列で富士山の麓をゆっくり歩く
”富士山すそノ一周ウォーク ハイキング初級”
第1回は 村山浅間神社 〜 大石寺 までの約14km
に参加した。

大石寺の詳細はこちらへ
http://www.nichirenshoshu.or.jp/
名古屋の出発は少し晴れ間が出ていた。
名古屋の出発は少し晴れ間が出ていた。
途中の藤川SAで、定番の焼そば・・・
つい手が出そうになる(>_<)
1
途中の藤川SAで、定番の焼そば・・・
つい手が出そうになる(>_<)
本日のウォーキングの行程からバスの車内での食事となって居るので豪勢に”名古屋みそかつ弁当
としゃれこんだ(^O^)
午後からのウォーキングに備えます。
1
本日のウォーキングの行程からバスの車内での食事となって居るので豪勢に”名古屋みそかつ弁当
としゃれこんだ(^O^)
午後からのウォーキングに備えます。
全国に1300もあるという浅間神社の総本宮、富士山の噴火を鎮めるためにこの富士山麓に祀った事が起源で紀元前27年の時代だそうな・・・
どんだけ〜〜〜
1
全国に1300もあるという浅間神社の総本宮、富士山の噴火を鎮めるためにこの富士山麓に祀った事が起源で紀元前27年の時代だそうな・・・
どんだけ〜〜〜
朱色の建物がとても印象的だ。
朱色の建物がとても印象的だ。
清らかな水が次から次へと流れゆく、小雨で少し肌寒さが感じられる。
1
清らかな水が次から次へと流れゆく、小雨で少し肌寒さが感じられる。
さて、参拝を済ませたあとは・・・
バスで村山浅見間神社に移動します。小雨がパラパラふる程度
さて、参拝を済ませたあとは・・・
バスで村山浅見間神社に移動します。小雨がパラパラふる程度
準備体操、ストレッチで軽く筋肉をほぐし、いざ出発です。昼食も済ませているせいか、ペットボトル1本と行動食をポケットに忍ばせてボチボチ行きましょうか?
1
準備体操、ストレッチで軽く筋肉をほぐし、いざ出発です。昼食も済ませているせいか、ペットボトル1本と行動食をポケットに忍ばせてボチボチ行きましょうか?
これ、何とヒイラギだそうです。何百年と経過するうち、角が取れて葉っぱがまあるくなった・・
とか?・・とても不思議です。
1
これ、何とヒイラギだそうです。何百年と経過するうち、角が取れて葉っぱがまあるくなった・・
とか?・・とても不思議です。
かつて賑わったこの登山口も今や当時の活気さを
取り戻す事は無い。しかし、一部のマニアにより
復活する兆しもある・・・との事。
かつて賑わったこの登山口も今や当時の活気さを
取り戻す事は無い。しかし、一部のマニアにより
復活する兆しもある・・・との事。
部分的に登山道が現存している。
部分的に登山道が現存している。
約1時間経過で、観音堂に到着、江戸時代中期の建立され、霊場の札所となっていたようだ。
約1時間経過で、観音堂に到着、江戸時代中期の建立され、霊場の札所となっていたようだ。
農民市場に到着、住民のてつくりの野菜や、果物
まんじゅう、お菓子など憩い、集いの場になっているようだ。
よく見ると”熱烈歓迎”だって・・
誰も居なくて、店終いだって、どんな歓迎をしてくれるのか?とても気になるトコでした。
農民市場に到着、住民のてつくりの野菜や、果物
まんじゅう、お菓子など憩い、集いの場になっているようだ。
よく見ると”熱烈歓迎”だって・・
誰も居なくて、店終いだって、どんな歓迎をしてくれるのか?とても気になるトコでした。
気がつたら、ポーズを取っていた、もう恥ずかしさなんて・・・・微塵もないな。(笑)
1
気がつたら、ポーズを取っていた、もう恥ずかしさなんて・・・・微塵もないな。(笑)
北山本門寺、この寺の西方の境内には日興上人がお題目を唱えながら植えた「題目杉」が3本そびえたつ、約40mも超えようかの大樹がそびえたつ。
1
北山本門寺、この寺の西方の境内には日興上人がお題目を唱えながら植えた「題目杉」が3本そびえたつ、約40mも超えようかの大樹がそびえたつ。
ここから、半時間っもすれば、ゴールの大石寺はもう近い。
ここから、半時間っもすれば、ゴールの大石寺はもう近い。
「実行前進の年」迫力ありますね〜〜
「実行前進の年」迫力ありますね〜〜
大石寺の総門に到着、ここから見える富士山はまた格別らしい。しかしこの大石寺の広大な広さには、びっくり・・・しちゃいます。
大石寺の総門に到着、ここから見える富士山はまた格別らしい。しかしこの大石寺の広大な広さには、びっくり・・・しちゃいます。
しだれ桜の木が満開になるのが待ち遠しい光景
しだれ桜の木が満開になるのが待ち遠しい光景
奉安堂をバックにサンダーまんじゅう、美味しさ100万ボルトの魅力にはまって、ヤマレコならぬ”テラレコ”の旅は終了しました。

1
奉安堂をバックにサンダーまんじゅう、美味しさ100万ボルトの魅力にはまって、ヤマレコならぬ”テラレコ”の旅は終了しました。

感想

昨年、7月富士山に2度目の登頂からまだ半年・・・
月日が経過するうちに今年も富士山にまた挑戦したい・・
気分になった。山開きまで3ヶ月半くらいだろか?

日本一の富士山を近くで眺めるのもいいのかな?
そんな願望でツアーの内容も確かめる事もなく何時しか
申し込んでいた。

このツアー全9回ですそ野を1周してまた出発地のここ村山壱浅間神社に
戻ってくるそんなツアー、運もあるだろうけど、9回も参加すれば・・
晴天の富士山も拝めるかもしれない・・・

かといって全コースに参加・・・そんなつもりは無い。

ただ、この時期一度富士山をムショウに見ておきたかった。

生憎の天候で、雄大な富士山を見る事は出来ないにしても、すそ野をハイキング
することでまた富士山に少し近くなった気がする。

今年は富士山に気をかけよう(^O^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1243人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら