記録ID: 1759632
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
加波山【神々の宿る山】寝不動尊から尾根道で山椒魚谷を目指し、加波山山頂神社からは参道を下りました。
2019年03月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:44
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 571m
- 下り
- 554m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下妻市高木川西交差点→筑波山方向へ →県道41 上大島交差点を笠間方面へ →10キロほどで加波山の案内あり →加波山神社を更に進むと道沿いに 寝不動尊の幟があります。 ◼3台程度の駐車が可能 ◼登山ポストはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◼寝不動から山椒魚谷までは、笹原の中になだらかな登山道が造られていました。 ◼7合目を過ぎたあたりから勾配がきつくなって来ました。 ◼加波山神社中宮(標高620m)からタバコ神社まで15分間ほど石段が続きました。 ◼山頂付近は、いくつも神社や大岩が続きました。 ◼下山時は、登山口を目指し下りました。最後に分かったのですが、参道を使って下っていたようです。 ***山行参照情報*** 平面距離 4.9km 沿面距離 5.1km 最低高度 143m 最高高度 701m 累計高度(+) 587m 累計高度(-) 589m 平均速度 1.9km/h 最高速度 7.5km/h キャリア KDDI 接続率 100.0% |
その他周辺情報 | この地域は、石材の町のようで、県道沿いにいくつもの石材店を見かけました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
笛
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
昭和町を早朝5時に出発。茨城県桜川市にある関東百名山「加波山」に登りました。多くの方が、加波山神社(下社)から歩かれるようですが、もう少し上から登れないだろうかと車を進めると「寝不動尊」の手前に、3台ほど駐車可能なスペースがありました。寝不動尊の駐車場であろうと考え駐車させていただきました。今回の周回ルートですが加波山登山の最短周回ルートだと思います。前半は、笹原の尾根を歩き右手(左岸)に沢筋を見ながら、山椒魚谷で渡渉しました。このあたりから勾配がきつく感じられるようになってきましたが短時間で林道に取り付くことができました。林道を横断し、5分ほど歩くと中宮が見えてきました。色鮮やかな拝殿で登山の無事を祈りましたが、一般の2拝・2拍手・1拝をしたところ、拝殿の正面に4拍手と記載されていることに気が付き、自分のことながら笑ってしまいました。関東百名山の多くが眺望に恵まれていることが多いのですが、この山は、多くの神社を持つ歴史的な山だと感じました。下山後は、日本百名山「筑波山」に登りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1482人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する