記録ID: 176238
全員に公開
ハイキング
東海
猿投で散歩
2012年03月21日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 896m
- 下り
- 894m
コースタイム
駐車場10:35-11:25山頂11:30-11:45赤猿峠11:47-13:20城ヶ峰13:22-13:45駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス | 猿投神社奥の登山者用駐車場 その他林道脇に駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道は標識がしっかりしており心配ありません。自然歩道を外れるとテープ等はありますが標識はありません。ただし武田コースの標識と自然観察道の標識はあります。地図で確認しながら行程を進めてください。 |
写真
感想
昨日に続いて、近所で散歩。山頂まではタイムアッタクはせず、速足で登って50分位。最速より9分違う。こんなことはどうでもいいが、風が冷たい。山頂で休むも寒いので戻るかどうかと思案し、せめて赤猿峠までは行ってみようと思い足を進めた。相変わらず冷たい風が体にしみる。赤猿峠でどうするかまた思案する。結果、物見山方面に進み、林道を経由して武田道コースに入り、城ヶ峰から猿投神社のコースに決めた。物見山へ向かうコースは尾根道(鉄塔道のような?)である。林道は風が当たらず暖かい日差しが気持ちいいので、気分よく歩けた。西の宮入口のご合流から自然観察路を通り、東海自然歩道(登りのコース)と少し合流し、武田コースへと入った。このコースは人が少なく気持ちの良いコースである。城ヶ峰に着くと、南方面の景色が一望できた。開放感のある場所だ。そこから、猿投神社方面に向かう。少し狭い尾根やざれているところ、急なところ、木々の根っこ等があり注意が必要である。でも人も少なくおもしろいコースで、駐車場のすぐ手前に出ることができた。
このような里山は、脇道が多いので時間的なゆとりと地図で場所を確認しながら進む必要があるので、気を付けてください。過信は禁物です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する