ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1764201
全員に公開
ハイキング
関東

下総国最大の城下町 佐倉市でまち歩き 国立歴史民俗博物館第1展示室(先史・古代)リニューアルオープン記念?

2019年03月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
11.1km
登り
69m
下り
63m
天候 曇り時々雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
その他周辺情報 JR佐倉駅前に観光情報センターがあり、マップなどそろっています。
観光情報センターでマップをいただき、スタート。
2019年03月21日 08:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 8:59
観光情報センターでマップをいただき、スタート。
高崎川沿いの道は桜並木になっているのですが、河津桜もあります。
2019年03月21日 09:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 9:07
高崎川沿いの道は桜並木になっているのですが、河津桜もあります。
【ひよどり坂】いい雰囲気の坂道です。
2019年03月21日 09:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/21 9:17
【ひよどり坂】いい雰囲気の坂道です。
【ひよどり坂】武家屋敷がある高台へ続いています。
2019年03月21日 09:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 9:19
【ひよどり坂】武家屋敷がある高台へ続いています。
無料公開されている武家屋敷の庭に咲いていたアンズの花です。
2019年03月21日 09:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/21 9:26
無料公開されている武家屋敷の庭に咲いていたアンズの花です。
【武家屋敷】こちらは有料です。
2019年03月21日 09:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 9:33
【武家屋敷】こちらは有料です。
【武家屋敷】中も見学出来ます。
2019年03月21日 09:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 9:34
【武家屋敷】中も見学出来ます。
【武家屋敷】菜の花とお屋敷。
2019年03月21日 09:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 9:41
【武家屋敷】菜の花とお屋敷。
【佐倉城跡公園】河津桜がまだ咲いていました。
2019年03月21日 09:52撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 9:52
【佐倉城跡公園】河津桜がまだ咲いていました。
【佐倉城跡公園】河津桜はピンクが濃い。
2019年03月21日 09:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 9:53
【佐倉城跡公園】河津桜はピンクが濃い。
【佐倉城跡公園】本丸です。
2019年03月21日 10:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 10:05
【佐倉城跡公園】本丸です。
【佐倉城跡公園】ここにはオオカンザクラが咲いていました。
2019年03月21日 10:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 10:05
【佐倉城跡公園】ここにはオオカンザクラが咲いていました。
【佐倉城跡公園】見頃です。
2019年03月21日 10:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 10:06
【佐倉城跡公園】見頃です。
【佐倉城跡公園】カンヒザクラです。
2019年03月21日 10:15撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 10:15
【佐倉城跡公園】カンヒザクラです。
【歴博】こちらが目的でした。
2019年03月21日 10:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 10:20
【歴博】こちらが目的でした。
【歴博】いい面構えです。
2019年03月21日 10:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 10:32
【歴博】いい面構えです。
【歴博】2度横穴式石室を見学に行った、高崎にある綿貫観音山古墳の出土品。
2019年03月21日 10:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 10:45
【歴博】2度横穴式石室を見学に行った、高崎にある綿貫観音山古墳の出土品。
【歴博】こちらは一度行きたいと思っている金鈴塚古墳(千葉県)の出土品です。
2019年03月21日 10:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 10:46
【歴博】こちらは一度行きたいと思っている金鈴塚古墳(千葉県)の出土品です。
【歴博】沖ノ島で発見された指輪。
2019年03月21日 10:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 10:56
【歴博】沖ノ島で発見された指輪。
【歴博】よく出来てます。
2019年03月21日 11:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 11:08
【歴博】よく出来てます。
【歴博】なぜかゴジラで終わり。
2019年03月21日 11:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 11:29
【歴博】なぜかゴジラで終わり。
ハクモクレンです。
2019年03月21日 11:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 11:40
ハクモクレンです。
これは古墳だよなあ。(調べてもよくわからない)
2019年03月21日 11:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 11:46
これは古墳だよなあ。(調べてもよくわからない)
【麻賀多神社】お参りします。こちらも佐倉七福神の一つ。
2019年03月21日 11:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 11:55
【麻賀多神社】お参りします。こちらも佐倉七福神の一つ。
【おはやし館】受付の方(83歳の女性)に、20分程戦前・戦後の頃の話を聞きました。秋祭りの時にまた来てと言われたが、埼玉からだと難しいなあ。
2019年03月21日 12:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 12:04
【おはやし館】受付の方(83歳の女性)に、20分程戦前・戦後の頃の話を聞きました。秋祭りの時にまた来てと言われたが、埼玉からだと難しいなあ。
【佐倉順天堂記念館】見学して外へ出ると、晴れ優勢になってました。
2019年03月21日 12:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 12:46
【佐倉順天堂記念館】見学して外へ出ると、晴れ優勢になってました。
晴れると花もよりきれいに見えます。
2019年03月21日 12:49撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 12:49
晴れると花もよりきれいに見えます。
この花は?青空に映えます。
2019年03月21日 12:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 12:51
この花は?青空に映えます。
【旧堀田邸】テレビドラマ「JIN-仁-」(見てないけど。。)のロケで使われたとのこと。(純和式のこのような大型建築は日本に3つしかなく、よくロケに使われるようです)
2019年03月21日 13:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 13:29
【旧堀田邸】テレビドラマ「JIN-仁-」(見てないけど。。)のロケで使われたとのこと。(純和式のこのような大型建築は日本に3つしかなく、よくロケに使われるようです)
【旧堀田邸】建物内から見た庭の眺め。旧堀田邸ではボランティアのガイドさんに丁寧に説明いただきました。
2019年03月21日 13:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 13:37
【旧堀田邸】建物内から見た庭の眺め。旧堀田邸ではボランティアのガイドさんに丁寧に説明いただきました。
【旧堀田邸】庭園から見た旧堀田邸。
2019年03月21日 13:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 13:50
【旧堀田邸】庭園から見た旧堀田邸。

感想

成田から埼玉の自宅へは戻らない週中の祝日、晴れれば茨城県の山へと思っていたのですが、天気の回復は午後になる予報。。予定変更。。佐倉にある国立歴史民俗博物館の第一展示室(先史・古代)がようやっと(3年ほどかかった?)リニューアルオープンになったため、出かけてみることにしました。歴博は2度目で、今回は第1展示室メインでの見学を考えているため、こちらだけだと時間に余裕がありすぎます。そのため、城下町である佐倉市まち歩きも合わせての計画になりました。

マップをもらうためにJR佐倉駅に隣接している観光情報センターへ寄ったのですが、担当の方がとても親切で、偶然開催されていた駅からハイキングへのエントリーを勧めてくれました。こちらに参加すると、武家屋敷・佐倉順天堂記念館・旧堀田邸の三館共通入館券が540円→370円になるなど、色々と特典があります。エントリーするだけで、自由に歩けるので、なんら制約もありません。佐倉駅からの駅からハイキングは3/24までの開催になります。

この日は昼前に雨雲が通過する予報、雨の時間に合わせて歴博内を見学する計画にしたのですが、これがバッチリうまくいきました。歴博見学中に雨はあがり、佐倉順天堂記念館へ向かっている途中で青空が広がってきます。それぞれの施設にはボランティアのガイドさんがいるのですが、みなさん佐倉愛がとても強い。徳川幕府、明治維新と十一万石佐倉との関係、歴博がなぜ佐倉に出来たのかといった裏話的なことも聞くことが出来て、いい時間になりました。旧堀田邸は見た目が派手な建物ではないですが、ガイドさんの説明があるといち早く国の重要文化財に指定されたことがよくわかります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人

コメント

歴史まちあるき
youtaroさん、こんばんは。

佐倉の武家屋敷、20年前に行っているはずですが、
記録も記憶も残っていません。
竹林の小径「ひよどり坂」、雰囲気とてもいいです。
博物館もいろいろあって。これは、いいですね。

youtaroさんの歴史まちあるきのレコ、参考にさせてもらいます。
(成田〜佐倉〜千葉寺(板東33)かな。)
2019/3/21 23:18
Re: 歴史まちあるき
satfourさん、こんにちは。

ひよどり坂は数分で通過してしまいますが
雰囲気はよいですよ。
歴博は、まともに見学すると、丸一日かかりますので
注意です
佐倉城下は、埼玉の川越と同じような位置づけで
江戸時代に大きな力を持ったようで、今は
活気が薄れていること、地元の方(特にお年寄り)と
話をすると、繰り返し話題としていました。
(話をすると長くなりますので、ロングのときは注意です(笑))

考えてみると、satfourさんのコメントを見るまで
佐倉から成田まで歩いてみようというところに思考
が行きませんでした。ロングは2ヶ月ご無沙汰。。う〜ん
足の衰えも含め、まずいです。。
2019/3/22 12:45
お休みと思いきや(笑)
youtaroさん、こんばんは!

土日のレコが上がらず、てっきりお休みかと
ところがどっこい、祝日に歩かれていましたね。
流石は、某クラブ員であります

3ですが、京都の嵯峨野の雰囲気ですね。
見事な竹林で、確かに風情がある小径です
ちょっと歩いてみたい気にさせるショットです!

歴博ですが、何故にゴジラ?
歴史探訪の厳かな場に、破壊神の登場とは...。
意味不明?是非とも理由を知りたいものです。

34ですが、全く自信は無いのですが...。
トサミズキに似てますね
その他、シナミズキとかも候補に浮かびます。
2019/3/22 18:36
Re: お休みと思いきや(笑)
tailwindさん、こんばんは。

土日は用事があり、でかけませんでした
祝日は久しぶりに単独で山へと考えていたのですが
こんなまち歩きになりました

ありがとうございます!実際は短い坂で、ちょっと
比較するのは厳しい感じと思いますが、よい雰囲気
でした。

歴博は1.先史・古代、2.中世....6.現代となっており
現代の展示の出口(=歴博の見学終了)にゴジラがいます。
ちょっと長いですが、以下が歴博のコメントです。
-----引用開始-----
映画『ゴジラ』は、そもそもは1954年11月に封切られた日本映画です。この年の3月に、アメリカ軍はビキニ環礁で水爆実験を行いました。このとき、日本の漁船「第五福竜丸」が被曝し、乗員の久保山愛吉が犠牲になったほか、漁船より水揚げされた魚から放射性物質が検出され、廃棄処分となりました。そしてこの水爆実験を契機に、日本では原水爆禁止運動が広がっていきました。

ゴジラは、この水爆実験にヒントを得つつ、空襲や原水爆への恐怖を呼び起こす形で、銀幕に登場した怪獣です。水爆実験によって目を覚ましたゴジラが、放射能をはき出すというもので、人間が自ら生み出した核の恐怖を象徴した存在でした。

歴博では、ビキニ環礁の水爆実験の展示の傍らに、ゴジラが、時折おたけびをあげながら、立っています。1984年版『ゴジラ』をベースに造形したもので、東宝映像美術でゴジラの造形を手がけてきた故小林知己氏の遺作でもあります。
-----引用終わり------

tailwindさんのお花へのコメント、まってました
いつもありがとうございます!
ポイントをいただいたので、自分でも確認してみましたが
確かにトサミズキに似ています。ヒュウガミズキという花も
あるのですね。今度見た時は特徴がわかるような写真を撮らないと。。
2019/3/22 23:51
勉強になりました。
youtaroさん こんばんは

ひよどり坂
いい雰囲気のところですね♬ 一度歩いてみたいです。

佐倉市は思い出の地で40年前に この辺り訪れた記憶が・・・
そういった郷愁に浸れるレコに感謝申し上げます。
youtaroさんとコメントをかわせるこのひとときにも
謹んで感謝申し上げます<m(__)m>
レコのコメントになっていませんが・・・
いつもありがとうございます。

★びーらいん (^^♪
2019/3/22 22:26
Re: 勉強になりました。
beelineさん、こんばんは。

ひよどり坂を登って、武家屋敷へ行くのでとても
いい感じです。

40年前ですか。そんなbeelineさんの昔を思い出す
場所を紹介できてよかったです。こちらこそ、もう
10年近くコメントのやりとりをさせていただいて
感謝!感謝!です
(最近はヤマレコでない内容も多いのに

beelineさんとbelugaさんのレコを拝見すると
地元の方とすぐに仲良くなる内容がいくつかあったと
思います。そんなお二人で佐倉のまちを散策すると
あちこちでつかまって、かなり時間がかかるかもしれませんよ
2019/3/23 0:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら