ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1764833
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

八溝山・高笹山トレラン(日輪寺入口in/out)

2019年03月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
15.5km
登り
1,000m
下り
1,007m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:46
合計
4:57
6:58
34
7:32
7:53
41
8:34
8:35
39
9:14
9:16
46
10:02
10:02
51
10:53
11:15
20
11:35
11:35
20
11:55
日輪寺入口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
当日早朝、日輪寺入口駐車場まで乗りつけ
コース状況/
危険箇所等
迷い要素、危険要素は全工程に渡って皆無。八溝山から池ノ平の少し先(高笹山の登りが始まるまで)までは、トレラン適地。
ただし、"高笹山"という名前の通り、途中は背丈の高い笹を漕いで進むことになるが、トレースがわからなくなるような箇所はなし。
八溝山〜池ノ平〜高笹山は、かなりのマイナールート(ヤマレコMAPアプリでもルートなし)で、ヤマレコにもほとんどレポがなく、茨城の高峰に興味があるハイカーしか入山しないと思われる。このレポが、コースタイム含め、誰かの参考になれば幸いです。
その他周辺情報 下山後、翌日の安達太良山スノーハイクに備えて移動したので、温泉は安達太良山の麓の岳温泉(櫟平ホテル、17時以降は800円)にて。
【参考】先月(2019/2/16)、袋田の滝に近い生瀬富士から見た、茨城県No1の八溝山(左)とNo2の高笹山(右)。
2019年02月16日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/16 15:02
【参考】先月(2019/2/16)、袋田の滝に近い生瀬富士から見た、茨城県No1の八溝山(左)とNo2の高笹山(右)。
【参考】先月(2019/2/16)、袋田の滝に近い生瀬富士から見た、茨城県No1の八溝山。鉄塔が目印!
2019年02月16日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/16 14:37
【参考】先月(2019/2/16)、袋田の滝に近い生瀬富士から見た、茨城県No1の八溝山。鉄塔が目印!
この看板から、舗装された山道が山頂まで続く。
2019年03月22日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/22 6:07
この看板から、舗装された山道が山頂まで続く。
ここが日輪寺入口登山口で、対面に10台分位の駐車場あり。ここは帰りに通るので、スルー。昨日の女峰山同様、今日もこの駐車場から入山し、下山するまで、人にも動物にも出会わず・・・。
2019年03月22日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/22 6:57
ここが日輪寺入口登山口で、対面に10台分位の駐車場あり。ここは帰りに通るので、スルー。昨日の女峰山同様、今日もこの駐車場から入山し、下山するまで、人にも動物にも出会わず・・・。
駐車場から100m位舗装路を登っていくと、旧参道入口。ここが本日のトレランの実質的なスタート地点!
2019年03月22日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/22 7:00
駐車場から100m位舗装路を登っていくと、旧参道入口。ここが本日のトレランの実質的なスタート地点!
ほどなく、有名な金性水。が、涸れてました・・・。
2019年03月22日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/22 7:15
ほどなく、有名な金性水。が、涸れてました・・・。
八丁坂という階段。登り切ると、ほぼ山頂。
2019年03月22日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/22 7:17
八丁坂という階段。登り切ると、ほぼ山頂。
山頂手前で、一度舗装路(駐車場から続いている道)を横切り、この階段を駆け上がると山頂!
2019年03月22日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/22 7:30
山頂手前で、一度舗装路(駐車場から続いている道)を横切り、この階段を駆け上がると山頂!
霊峰八溝山、という石碑の後ろにお城?
答えは展望台となっている櫓でした。
2019年03月22日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/22 7:31
霊峰八溝山、という石碑の後ろにお城?
答えは展望台となっている櫓でした。
茨城県最高峰・八溝山(1,022m)にて。茨城県で、標高1,000m超に立てるのはココだけ!
2019年03月22日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/22 7:33
茨城県最高峰・八溝山(1,022m)にて。茨城県で、標高1,000m超に立てるのはココだけ!
日光連山 from 八溝山
2019年03月22日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/22 7:37
日光連山 from 八溝山
日光連山ズーム!右の雪山は、昨日、死ぬ思いで登った女峰山!
2019年03月22日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/22 7:37
日光連山ズーム!右の雪山は、昨日、死ぬ思いで登った女峰山!
那須連山 from 八溝山
2019年03月22日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/22 7:38
那須連山 from 八溝山
筑波山 from 八溝山。
ちなみに、筑波山(877m)は、茨城県の高峰No5!
2019年03月22日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/22 7:40
筑波山 from 八溝山。
ちなみに、筑波山(877m)は、茨城県の高峰No5!
筑波山ズーム!右が男体山、左が女峰山!
2019年03月22日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/22 7:40
筑波山ズーム!右が男体山、左が女峰山!
展望台(櫓)より、山頂碑(1,022m)を見下ろす。あの鉄塔が、八溝山を同定する目印!
ってことは、山頂碑の場所って、県内最高地点じゃないよね(笑)!
2019年03月22日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/22 7:45
展望台(櫓)より、山頂碑(1,022m)を見下ろす。あの鉄塔が、八溝山を同定する目印!
ってことは、山頂碑の場所って、県内最高地点じゃないよね(笑)!
山頂直下のトイレ前に、「高笹山へ至る」という道標あり!
2019年03月22日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/22 7:55
山頂直下のトイレ前に、「高笹山へ至る」という道標あり!
高笹山へ向けて、しばらくは"高"くはないが"笹"ばっかりのトレイルを進む。トレラン適地。
2019年03月22日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/22 8:18
高笹山へ向けて、しばらくは"高"くはないが"笹"ばっかりのトレイルを進む。トレラン適地。
茨城県No4峰・池ノ平(880m)にて。
筑波山(877m)より高いのに、この軽い扱い・・・(笑)。
2019年03月22日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/22 8:34
茨城県No4峰・池ノ平(880m)にて。
筑波山(877m)より高いのに、この軽い扱い・・・(笑)。
高笹山へのラストトレイルは、背丈ほどの"高"い"笹"だらけになってきた!
2019年03月22日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/22 8:48
高笹山へのラストトレイルは、背丈ほどの"高"い"笹"だらけになってきた!
茨城県No2峰・高笹山(922m)にて。八溝山から7割方走って1.5H。
2019年03月22日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/22 9:14
茨城県No2峰・高笹山(922m)にて。八溝山から7割方走って1.5H。
高笹山の山頂碑裏の見晴台。木々の裏の高いのが八溝山!さて、八溝山へ戻ります!
2019年03月22日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/22 9:15
高笹山の山頂碑裏の見晴台。木々の裏の高いのが八溝山!さて、八溝山へ戻ります!
高笹山から1.5Hほどで、再び八溝山のシンボル、鉄塔まで戻ってきました。
2019年03月22日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/22 10:50
高笹山から1.5Hほどで、再び八溝山のシンボル、鉄塔まで戻ってきました。
山頂メシ!野菜スティックがポイント(笑)。
2019年03月22日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 10:56
山頂メシ!野菜スティックがポイント(笑)。
食料と山専ボトルのお湯500mlがなくなり、元々軽かったトレランザックがほぼ空に!
2019年03月22日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/22 11:00
食料と山専ボトルのお湯500mlがなくなり、元々軽かったトレランザックがほぼ空に!
往路より、日光連山がよく見える。
右は昨日登った女峰山、左は男体山で、その間は大真名子山!
2019年03月22日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/22 11:13
往路より、日光連山がよく見える。
右は昨日登った女峰山、左は男体山で、その間は大真名子山!
女峰山ドーン!よくまぁ、あんな雪山に登れたなぁ・・・。
2019年03月22日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/22 11:13
女峰山ドーン!よくまぁ、あんな雪山に登れたなぁ・・・。
男体山!GWまで入山禁止で登れません!
2019年03月22日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/22 11:13
男体山!GWまで入山禁止で登れません!
下り始めると、あっという間に日輪寺!
2019年03月22日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/22 11:35
下り始めると、あっという間に日輪寺!
一転、安達太良山の麓・岳温泉街までドライブしてきました〜。
2019年03月22日 16:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/22 16:58
一転、安達太良山の麓・岳温泉街までドライブしてきました〜。
今日の温泉はココ!
2019年03月22日 17:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/22 17:25
今日の温泉はココ!
露天風呂もさることながら・・・
2019年03月22日 17:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/22 17:42
露天風呂もさることながら・・・
薬用湯が、心底温まる名湯でした!
2019年03月22日 17:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/22 17:41
薬用湯が、心底温まる名湯でした!
岳温泉街で、唯一夜遅くまで空いてる食堂「恵美寿屋(0243-24-2414)」にて、暖かいドリアと・・・
2019年03月22日 19:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/22 19:19
岳温泉街で、唯一夜遅くまで空いてる食堂「恵美寿屋(0243-24-2414)」にて、暖かいドリアと・・・
もつ煮を頂く。翌日の活力に!
2019年03月22日 19:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/22 19:45
もつ煮を頂く。翌日の活力に!

感想

茨城の小中高校を卒業した手前、「八溝山(ヤミゾサン)」という名は小さい頃から聞いたことがあったが、袋田の滝へ来ることはあっても、八溝山まで足を伸ばすことはなかった。

小学校卒業から30余年過ぎた今年、田中陽希さんがグレトラ3で、今年八溝山へ登った影響もあり?、ついに故郷・茨城県の最高峰への登頂を決意。調べてみると、山頂まで車で行ける・・・ようだが、登山口は車道の途中にあるようなので、下から登ることにした。更に調べを進めると、茨城県のNo2峰・高笹山、そして筑波山(No5峰)より高いNo4峰・池ノ平も縦走可能と知り、せっかくの遠征機会を活かし、一網打尽の縦走トレランを計画。事前にヤマレコやヤマップで調べても、今回と同じルートを辿った登山レポは皆無。ならば、「自分が後進のためになる!」という気概で、行ってきました。

結論から言うと(前日14時間、女峰山へスノーハイクした疲れが残りつつも)、かなりイージーな登山でした。八溝山まで往復共に各30分、そこから池ノ平経由で高笹山まで往復共に各1.5H。つまりは4時間程度で縦走できちゃいます!帰宅後調べてわかったのですが、高笹山の更に先に、茨城県No9峰・大神宮山(ダイジングウヤマ)もあったようで、そこまで大縦走すればよかったかな、と少しだけ後悔(笑)。

八溝山〜池ノ平〜高笹山間のトレイルは、本当にハイカーが少ない印象。平日とか、誰も入山しない日も多いんじゃないか、いや土休日も・・・。高低あれど笹だらけで、笹漕ぎしながら進む区間が多いですが、踏み跡は明瞭で、入山者がほとんどいないと思われるのに不思議な感じです。あと適度な傾斜のトレラン適地が多く、入山者がほぼいないので、誰にも迷惑をかけず、スピードハイクが可能ですね。

池ノ平も高笹山も、眺望はありません。質素な山頂碑があるのみ。茨城県の高峰巡りとかに興味あるハイカーでないと、八溝山より先に足が向かないんでしょうね、きっと。地元が茨城県の身としては、茨城高峰Top10のうち、“溝山、高笹山、っ咼諒拭↓ッ淒隼魁↓加波山の5座に登頂したので、残り5座(1病⊆次↓三鈷室山、和尚山、┣岷犹魁↓大神宮山)も、そのうち登りたいと思います。ちなみに、ッ淒隼海函↓加波山以外、いずれも福島県矢祭町との県境に近い、茨城県北の北茨城市と大子町に集中してますよ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1215人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら