まさかの雪!軍刀利神社から和田峠
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp19ca34b039a351c.jpg)
- GPS
- 04:49
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:49
天候 | 雨時々曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
下山後は高原下から高尾駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
三国峠の女坂は道が狭く人気もなく 道自体にも横に傾斜してるのでちょっと怖い 生藤山は大人でもちょっとビビるので小さいお子さんは巻き道利用がいいと思います。 醍醐丸の巻き道(2ヶ所)は道が細くちょっと暗いです |
その他周辺情報 | 高原下からのバスは毎時25分発 |
写真
感想
まだ行ったことのない山に行ってみたい!
でも遠出はしたくない!
という事で陣馬のその先の生藤山に行くことにしました。
家を出たときからまさかの雨
アプリでレーダーを見ると8時には雨雲は去るようなので決行!
高尾駅に駐車して電車で上野原駅へ
初電車で山梨です。
むしろ山梨で電車に乗るのが初めてです(笑)
バス乗り場は南口
階段降りて真っ直ぐ進めば井戸行きの乗り場
終点までだし邪魔にならないように最後尾に座るとそれ以降誰も乗っては来ませんでした😅
乗客は高校生ぐらいの娘さんとお父さんの親子と若い女性1人、私達の5人
そして全員が終点まで乗ってました
と言うことはきっと、みんな目的地は同じだな!こりゃ安心と思いきや皆さん早い!!(笑)
早々に離されて人気なし…😨
まぁ急いでも仕方ない(というか急げない)のでマイペースに登る。
途中女坂との分岐で女坂をチョイス。
狭い…!道が狭いし横はすぐ斜面…ビクつきながら進む。
少し道がひろくなったなと思ったら尾根道
ふれあいの道にでます。
広い道を歩くと少しで三国山
富士山が見えるとのことですが見えません…
人も見えません…一緒にバス乗ってた人達どこ行ったのー😱
そして風が冷たい…
ここで食事休憩するつもりでしたがじっとしてられない!
立ち食いでおにぎり食べてすぐ出発!
お隣生藤山へ
ちょっとよじ登ったりなんかしてすぐ登頂
何もない!寒い!と早々に出立
いろんな人のレビューでここからの下りが怖いと見たので慎重に進む
始めは「こんなもんかぁ」と思っていたら
おお…こりゃ子供には危ないなと言うような下りが…
体が冷えてるのもあっていつも以上にビビる。
靴裏にも泥とかがついてるので慎重に。
何とか下りきったらまた登る(笑)
茅丸はパスして連行山へ
八王子の最高峰らしいです!
ちょうど八王子に住む姉の誕生日だったので八王子の最高地点からバースデーメールを送っておきました(笑)
そこで私たちを抜いていった親子の姿を確認、そして対向者と遭遇!
人だ!人がいるぞ!
気持ちホッとして進む
そしてまた親子の姿が見えなくなる…
早い!
のんびり寒さと戦いながら進む
北側にはまだ雪が残っている。
醍醐丸巻き道分岐
今回はヤマレコで登山計画を出してヤマレコマップに入れてあるので計画経路からそれるとアプリでお知らせしてくれる。
今回1つ目の分岐は巻かずに進む予定だったのを巻いたところ途中で「経路から外れました。マップで確認し、間違っている場合は引き返してください」と警告が
本線に近づくと「経路に戻りました」とお知らせ。
なるほど。これは便利
そしてこの1つ目の巻き道細い!
狭い!途中道が崩れてるというか小ガレもあって横はすぐ斜面…お子さんには不向きです。
てか雨降ってたら通りたくない道でした…
二つ目も巻いて醍醐峠
ここまで来れば和田峠は目と鼻の先!
高岩山もアッサリ通過して林道に出た。
そこから少しすれば和田峠。
茶屋さんでコーヒーをいただく。
おにぎりを頬張っていると小降りだった雨がいつの間にか雪に!しかも結構降ってる!
体も冷えきり風をまともに受ける陣場山頂さやめようという事でそのまま車道で下山
どうせ一時間も かかるのだからバスには間に合うまいと思ったら発車して数分にバス停に到着…
マジかあああああ!
ちょっと急げば間に合ったな😭
バス停横の待合所?で1時間バスを待つことに…
久々にガタガタ震える寒さの山行となりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する