記録ID: 1772626
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
遙かなる大佐飛山
2019年03月26日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp00c8cbf2b13d924.jpg)
- GPS
- 10:40
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,413m
- 下り
- 1,408m
コースタイム
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等は特にありませんが、登山口を間違え正規の登山口の2本西側の尾根を登ってしまいました。ここにも同じ梯子がかかっており注意が必要です。正規の登山口には黒滝山登山口の標識がありますがわれわれの登ったところには梯子があるだけで標識類は一切ありません。 |
その他周辺情報 | 非常にロングルートなので下山後は塩原新湯温泉湯荘白樺にお世話になりました。素晴らしい硫黄泉で素泊まりもやっていて格安で泊まれます。 |
写真
間違った尾根は最初は踏み跡がありましたが次第に薄くなり、とうとう何も無くなりました。地形図で間違ったのはわかりましたが危険箇所は無さそうなので無理矢理登りました。地図的にはショートカットですが時間的にはかなりロスしました。正規のルートに合流して一安心!
だんだん疲れてきて地図もろくに見ず、たぶんあれが大佐飛山かもと思いながら登ったら大長山でした。この時点で12時40分、タイムリミットを13時にしていたのでもうちょっと行ってみます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
新登山口とおぼしき地点から登り始めましたがこれが間違っていて、最初は踏み跡がありましたが途中から全くトレースが無くなり無理矢理やぶ漕ぎしながら正規ルートに合流しました。三石山まではほぼ夏道でしたがそこから先は次第に雪が出てきてサル山あたりからはずっと雪の上を歩きました。大長山直下で下ってきたお父さんに会い、この上が大長山と聞かされ愕然としました。大佐飛山はまだまだ先でした。13時をタイムリミットとし行けるところまで進むことにしましたが、天空の回廊からの大佐飛山を見て山頂アタックを決めました。ヘッドランプでの下山も視野に入れ来た道を戻りましたが天空の回廊がとても綺麗でした。明るいうちに下りられそうなら間違えた尾根を下りようと思いましたが、時間が微妙なのと途中でアクシデントがあると大変なので正規ルートの新登山口に下りました。戻る林道も下りだったのでそれほど長くありませんでした。車に着いて支度をしていたら日没を迎えました。その後は塩原新湯温泉湯荘白樺の硫黄泉でゆっくりしました。それにしても長いルートでしたが充実しました。お疲れさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tkenichiさん、ロングコースお疲れ様でした。初めまして埼玉のmurasaki3378です。小生も同コースのトライを計画しておりますが、今年の雪の量は如何でしょうか?4月中旬が限界でしょうか?GWですと遅いでしょうか?
初めまして、murasaki3378さん。私も埼玉からいろんな山に遠征しています。ちらっと拝見させて頂きましたがすごい山歴ですね!あとでじっくり見させて頂きます。大佐飛山の件ですが私の見立てでは4月中旬までは行けるかなと。黒滝山から西村山あたりが雪の薄い部分があったのでその辺は中旬でも雪が消えるかもしれません。そこから先はそこそこ積雪があったので大丈夫と思います。が、行けるなら早めがいいと思います。GWはかなり藪でしょう。
早速のアドバイス、有難う御座いました。当初、GWで計画しておりましたが、やはり遅いのですね。前倒しで再計画します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する