ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1774036
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

〜太平山⇒三毳山、結構歩いたよ!〜

2019年03月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:18
距離
22.1km
登り
1,058m
下り
1,058m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
1:19
合計
8:19
距離 22.1km 登り 1,062m 下り 1,070m
7:08
31
大平運動公園入口バス停
7:39
7:40
42
8:22
8:23
7
8:30
8:34
14
8:48
8:49
11
9:00
9:01
27
9:28
9:36
14
9:50
9:51
9
10:00
10:02
25
10:27
11:07
75
12:22
12:25
56
14:05
14:12
43
14:55
14:56
8
15:04
15:09
13
15:26
1
15:27
ルート概略

合計8時間20分   総距離22.07繊  〜躱緇887m
天候 曇り。
6:00で気温は8℃。最近の暖かさはどこへいったのか日中も真冬並みの寒さでした。
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
道の駅みかもに駐車。
6:20の循環バスで大平運動公園入口まで移動。運賃は200円。そこからハイキング開始。
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
危険箇所は特になし。コースは関ふれと一部かぶっている所があるので標識は沢山あります。が、ちょっとした分岐や分かりづらい場所も多くてヤマレコマップで確かめながら歩きました。

■トイレ情報
道の駅みかも・大平運動公園内に数か所・登山口手前のローソン・謙信平展望台の周辺に数か所・岩船山のお寺・万葉自然公園かたくりの里近くのローソン・万葉自然公園かたくりの里・みかも山公園内の数か所と沢山ありました。
その他周辺情報 下山後に栃木市の『大平健康福祉センター ゆうゆうプラザ』で汗を流しました。300円。

ホームページはこちら。
http://www.you-you-plaza.jp/
始発のふれあいバスに乗り込みます。
自分が降りるまで誰も乗って来ず、貸し切り状態でした!
2019年03月29日 06:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 6:09
始発のふれあいバスに乗り込みます。
自分が降りるまで誰も乗って来ず、貸し切り状態でした!
循環バスなので通常の倍位の時間が掛かって大平運動公園入口に到着。
ここからハイキング開始。
2019年03月29日 07:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 7:10
循環バスなので通常の倍位の時間が掛かって大平運動公園入口に到着。
ここからハイキング開始。
公園内を適当に登山口方面へ。
2019年03月29日 07:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 7:17
公園内を適当に登山口方面へ。
踏切を渡って先へ。
2019年03月29日 07:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 7:29
踏切を渡って先へ。
ここで初めて大平山の案内。
2019年03月29日 07:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 7:34
ここで初めて大平山の案内。
スタートから舗装路を30分程歩いて登山口に到着。
2019年03月29日 07:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 7:40
スタートから舗装路を30分程歩いて登山口に到着。
これから歩く山並み。
2019年03月29日 07:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 7:50
これから歩く山並み。
途中で車道を横切りながら登っていくと、建物が。
2019年03月29日 08:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 8:10
途中で車道を横切りながら登っていくと、建物が。
見晴らしが良くて、茨城県民、心の山の筑波山が見えた!
2019年03月29日 08:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 8:09
見晴らしが良くて、茨城県民、心の山の筑波山が見えた!
車道を歩いて先へ進みます。
2019年03月29日 08:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 8:13
車道を歩いて先へ進みます。
お土産屋さんが並ぶエリアへ突入。近くにはトイレも数か所ありました。
2019年03月29日 08:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 8:23
お土産屋さんが並ぶエリアへ突入。近くにはトイレも数か所ありました。
ここから太平山神社へ向かいます。
2019年03月29日 08:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 8:28
ここから太平山神社へ向かいます。
すぐに神社着。
2019年03月29日 08:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 8:33
すぐに神社着。
ここからまた登山道へ。
2019年03月29日 08:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 8:34
ここからまた登山道へ。
奥宮を経由して先へ進みます。
2019年03月29日 08:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 8:40
奥宮を経由して先へ進みます。
標識通りなら左だが真っすぐ進んでみる。
2019年03月29日 08:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 8:45
標識通りなら左だが真っすぐ進んでみる。
富士浅間神社に着。
2019年03月29日 08:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 8:49
富士浅間神社に着。
神社の裏に山頂標識。本日始めてのピークだ!
2019年03月29日 08:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 8:50
神社の裏に山頂標識。本日始めてのピークだ!
車道を横切って先へ進む。
2019年03月29日 08:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 8:59
車道を横切って先へ進む。
ぐみの木峠を通過。ベンチが設置されていた。
2019年03月29日 09:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:02
ぐみの木峠を通過。ベンチが設置されていた。
途中の展望地からの眺め。
2019年03月29日 09:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:08
途中の展望地からの眺め。
謎の石。
2019年03月29日 09:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:18
謎の石。
分岐地点。ここは右の山頂方面に進んだ。
2019年03月29日 09:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:27
分岐地点。ここは右の山頂方面に進んだ。
すぐに晃石山の山頂標識。山頂から望める山々が書かれていた。
2019年03月29日 09:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 9:31
すぐに晃石山の山頂標識。山頂から望める山々が書かれていた。
お天気山ってなんだ??
2019年03月29日 09:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 9:32
お天気山ってなんだ??
霞んでいるが雪を被っている日光男体山も見えた!
2019年03月29日 09:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 9:32
霞んでいるが雪を被っている日光男体山も見えた!
祠の横から先へ進みます。
2019年03月29日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 9:33
祠の横から先へ進みます。
細かいアップダウンが続きます。
2019年03月29日 09:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:42
細かいアップダウンが続きます。
青入山の山頂に到着!
2019年03月29日 09:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:52
青入山の山頂に到着!
山頂からの眺め。
2019年03月29日 09:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:52
山頂からの眺め。
登山道に長〜い手摺り。
2019年03月29日 09:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:57
登山道に長〜い手摺り。
桜峠に到着。数名の方が休憩中でした。
2019年03月29日 10:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 10:02
桜峠に到着。数名の方が休憩中でした。
桜峠からの眺め。
2019年03月29日 10:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 10:02
桜峠からの眺め。
関ふれの標識が沢山あります。
2019年03月29日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 10:16
関ふれの標識が沢山あります。
馬不入山の山頂に到着。
2019年03月29日 10:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 10:31
馬不入山の山頂に到着。
ここでお昼休憩。
このぶっこみ飯あんまり美味しくなかったな・・・他のシリーズは美味いんだけどな。
2019年03月29日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 10:36
ここでお昼休憩。
このぶっこみ飯あんまり美味しくなかったな・・・他のシリーズは美味いんだけどな。
急な登り返し。結構、堪えた。
2019年03月29日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 11:19
急な登り返し。結構、堪えた。
分岐地点。右は遊楽々館という所に下りられるみたいです。
自分は左の岩舟駅方面に進んだ。
2019年03月29日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 11:24
分岐地点。右は遊楽々館という所に下りられるみたいです。
自分は左の岩舟駅方面に進んだ。
馬不入山の登山口まで下りて来ました。
2019年03月29日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 11:32
馬不入山の登山口まで下りて来ました。
道路を渡って向こう側へ。
2019年03月29日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 11:33
道路を渡って向こう側へ。
途中のため池。釣り禁止の看板があったが皆さん普通に釣ってるし(笑)
2019年03月29日 11:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 11:41
途中のため池。釣り禁止の看板があったが皆さん普通に釣ってるし(笑)
ここを右へ曲がります。
2019年03月29日 11:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 11:45
ここを右へ曲がります。
たまには花の写真でもね。
2019年03月29日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 11:48
たまには花の写真でもね。
ここから登り始めます。
2019年03月29日 11:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 11:51
ここから登り始めます。
山門に到着。
2019年03月29日 12:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:10
山門に到着。
せっかくだからぐるっとしてみますか。
2019年03月29日 12:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:14
せっかくだからぐるっとしてみますか。
本堂。桜はまだ満開にはなっていませんね。
2019年03月29日 12:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:14
本堂。桜はまだ満開にはなっていませんね。
奥の院。
2019年03月29日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:17
奥の院。
地図上ではこの先が山頂みたいですが、崖ですよ?
2019年03月29日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 12:23
地図上ではこの先が山頂みたいですが、崖ですよ?
高勝寺三重の塔 立派です。
2019年03月29日 12:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:28
高勝寺三重の塔 立派です。
途中の展望台。ベンチ有り。
2019年03月29日 12:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:30
途中の展望台。ベンチ有り。
綺麗なトイレ。境内のより奇麗かも。
2019年03月29日 12:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:31
綺麗なトイレ。境内のより奇麗かも。
本日の最終目的地の三毳山が見えた!まだ距離があるな〜(汗)
2019年03月29日 12:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:34
本日の最終目的地の三毳山が見えた!まだ距離があるな〜(汗)
市街地に下りてきて三毳山までウォーキング。
2019年03月29日 12:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:46
市街地に下りてきて三毳山までウォーキング。
振り返りの岩船山。
2019年03月29日 12:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:55
振り返りの岩船山。
ここのローソンを右折です。
2019年03月29日 13:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 13:10
ここのローソンを右折です。
途中でかたくりの里の看板あり。
2019年03月29日 13:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 13:16
途中でかたくりの里の看板あり。
かたくりの里に到着。かたくりの時期は駐車料金を取られるみたいですが自分は徒歩なのでそのままGO!です。
2019年03月29日 13:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 13:22
かたくりの里に到着。かたくりの時期は駐車料金を取られるみたいですが自分は徒歩なのでそのままGO!です。
かたくりの里園内。満開は過ぎているみたいですがまだ沢山残っていた!が、あんまり元気がないな。
2019年03月29日 13:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 13:34
かたくりの里園内。満開は過ぎているみたいですがまだ沢山残っていた!が、あんまり元気がないな。
元気な花をアップで一枚。
2019年03月29日 13:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 13:41
元気な花をアップで一枚。
かたくりの里をあとにして三毳山に向かいます。
2019年03月29日 13:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 13:57
かたくりの里をあとにして三毳山に向かいます。
三毳山の山頂に到着!三毳山の山頂は青竜ヶ岳っていうんですね。
2019年03月29日 14:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 14:06
三毳山の山頂に到着!三毳山の山頂は青竜ヶ岳っていうんですね。
山頂からの眺め。
2019年03月29日 14:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:06
山頂からの眺め。
山頂から下りてくると立派な東屋がありました。
2019年03月29日 14:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:24
山頂から下りてくると立派な東屋がありました。
さらに進んで謎の石。
2019年03月29日 14:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:32
さらに進んで謎の石。
振り返りの三毳山
2019年03月29日 14:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:32
振り返りの三毳山
またまた立派な東屋。
2019年03月29日 14:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:34
またまた立派な東屋。
車道を横切って先へ。
2019年03月29日 14:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:44
車道を横切って先へ。
休憩所の下にトイレがあります。
2019年03月29日 14:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:50
休憩所の下にトイレがあります。
これが最後の登りかな。
2019年03月29日 14:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:54
これが最後の登りかな。
中岳の山頂。
2019年03月29日 14:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:58
中岳の山頂。
パラグライダー場を通過。
2019年03月29日 15:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 15:00
パラグライダー場を通過。
三毳山神社。
2019年03月29日 15:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 15:07
三毳山神社。
三毳山からの眺め。眼下にゴール地点の道の駅みかもがようやく見えました!
2019年03月29日 15:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 15:08
三毳山からの眺め。眼下にゴール地点の道の駅みかもがようやく見えました!
三毳山神社から先は急下降。
2019年03月29日 15:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 15:10
三毳山神社から先は急下降。
みかも山公園の南駐車場に下り立ちました。
2019年03月29日 15:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 15:21
みかも山公園の南駐車場に下り立ちました。
南駐車場からゴールの道の駅みかもはすぐ。
無事に戻ってきました。いやどうも、かなり歩いたよ!
2019年03月29日 15:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 15:27
南駐車場からゴールの道の駅みかもはすぐ。
無事に戻ってきました。いやどうも、かなり歩いたよ!
下山後に寄った『大平健康福祉センター ゆうゆうプラザ』。
300円と利用料が激安!
2019年03月29日 16:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 16:04
下山後に寄った『大平健康福祉センター ゆうゆうプラザ』。
300円と利用料が激安!

感想

春休みも残りわずかですが家でじっとしているのはもったいないので、かたくりの花も見頃かなと思い、関東百名山の晃石山と三毳山を一度に歩いて来ました。

道の駅から朝早いバスに乗る関係で自宅を早朝出発だとバスの時間が気になってしまうので前夜出発の車中泊パターンです。
自宅を22時過ぎに出発。1時間20分位で着いて車で寝ましたが、5時30分位に寒くて起きてしまいました(泣)ここの所かなり暖かい日が続いたのでこの寒さは想定外した。

山行の感想としては、屋久島遠征山で歩いた位の長い距離を歩く事になったしまいました。15〜6キロ位かなと想定していましたが、縄文杉に行けてしまう位の22キロも歩きました。が、ひざと足首の調子も良くてだいぶ回復してきている実感が持てて良かったです!

帰りに寄った『麵屋 必道』も美味しかったし充実した一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら