ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1775066
全員に公開
フリークライミング
九州・沖縄

八面山カレーパーティ★NACC

2019年03月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
0.8km
登り
116m
下り
113m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:00
合計
6:21
11:58
381
スタート地点
18:19
ゴール地点
天候 ☁/☀曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
■八面山/上部エリア
鯉の滝登り(5.9★B10)
カプチーノ(5.9 B4)
フレンド(5.10b B9)
シティライン(5.10c★B10)
若)まずワカカレーの具材を紹介しよう。鳥・牛・豚の挽肉、玉葱、人参、エリンギ、しめじ、ニンニク、蓮根。すべてミジン切りにする
2019年03月29日 19:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/29 19:55
若)まずワカカレーの具材を紹介しよう。鳥・牛・豚の挽肉、玉葱、人参、エリンギ、しめじ、ニンニク、蓮根。すべてミジン切りにする
若)玉葱を透き通るまで炒めたら、挽肉を投入。スパイスは塩コショウ、ナツメグにクミン
2019年03月29日 20:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/29 20:06
若)玉葱を透き通るまで炒めたら、挽肉を投入。スパイスは塩コショウ、ナツメグにクミン
若)挽肉に火が通ったら、その他の具材も投入。全体に火が回ったらトマト缶、水、赤ワイン、コーヒーで浸して煮込む
2019年03月29日 20:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/29 20:17
若)挽肉に火が通ったら、その他の具材も投入。全体に火が回ったらトマト缶、水、赤ワイン、コーヒーで浸して煮込む
若)じゃんじゃん灰汁が出るのでこまめにすくい取り、あとはルウ(今回は甘口)を加え、水気が減るまで煮込むこと30分で出来上がり
ガ)今日も食べたいです(*゜∀゜*)
2019年03月29日 20:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/29 20:22
若)じゃんじゃん灰汁が出るのでこまめにすくい取り、あとはルウ(今回は甘口)を加え、水気が減るまで煮込むこと30分で出来上がり
ガ)今日も食べたいです(*゜∀゜*)
若)上部エリアはアプローチもちょっとしたクライミング
1
若)上部エリアはアプローチもちょっとしたクライミング
若)遅れて着いたら待っていたものは…
1
若)遅れて着いたら待っていたものは…
若)haruさんがトッピングにベーコン提供
若)haruさんがトッピングにベーコン提供
若)ドヤヤ飯×ワカカレー+haruベーコン
3
若)ドヤヤ飯×ワカカレー+haruベーコン
若)昼飯を食い終え「今日の目的はもう果たした」とガチャピ(笑)
1
若)昼飯を食い終え「今日の目的はもう果たした」とガチャピ(笑)
ガ)ドヤヤンとharuさんの共演
ガ)ドヤヤンとharuさんの共演
ガ)iotanさんも、鯉の滝登り完登ー!
2019年03月30日 14:44撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/30 14:44
ガ)iotanさんも、鯉の滝登り完登ー!
ガ)トップロープでシティーラインを登らせてもらい、感謝〜♪
ガ)トップロープでシティーラインを登らせてもらい、感謝〜♪
ガ)おニューシューズ、スカルパのインスティクト(*^^*)
2
ガ)おニューシューズ、スカルパのインスティクト(*^^*)
ガ)外岩初下ろし。靴の性能が良くなったから、乗り込める…はず!!
ガ)外岩初下ろし。靴の性能が良くなったから、乗り込める…はず!!
ガ)今日も楽しかったー(^o^♪
2019年03月30日 17:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/30 17:33
ガ)今日も楽しかったー(^o^♪

感想

この土日は、どちらかで外岩にいこうかなぁと旦那と話していましたが、私達だけでは登れる課題が限られているので、NACCで声掛けし、仲間に集まってもらいました(^-^)

なんと!当日のお昼はwakaさんがカレーを振舞ってくれるらしく、ドヤヤ飯との黄金の組合せが味わえるとのことで…(°▽°)

途中から脳内目的がカレーになってしまい、食べた後の満足感で気持ち的にもお腹いっぱい…(笑)
でも、やっぱり登っとかないと!ということで、ドヤヤさんにトップロープをかけてもらい、前回断念のフレンドにチャレンジ!!

テンションかけまくり&最後ズルしましたが、どうにか終了点にタッチできて嬉しかったです★
やりたいけど、リードはまだまだ先かなぁ。
まぁ頑張るしかないので、地道に続けていきたいと思います(о´∀`о)

なんといってもこの日は貸切で、トップロープたくさん登れたのがラッキーでした♪
新しいシューズの性能も試せて大満足。

いやー楽しかった!
またよろしくお願いします(*^o^*)

-------------------------------------------------
今回、ガチャピの呼びかけに集まったのは6人。
俺が遅れて岩場に到着したのはちょうど12時だった。お疲れさ〜んと挨拶をした早々、ガチャピの第一声。
「あ、カレー!」
「ちょうど米の吸水が終わったところですよ」とはドヤヤン。

おいおい…待ってたのは俺じゃないのね…。そりゃ昼時だけどさ。まあいいよ。まずは米が炊き上がるまでとアップで鯉滝を登っていたら、広場からまたしてもガチャピの声が。

「ワカさ〜ん!カレー温めてもいいですか〜?」

俺が降りてくるまで待てんのかっ (# ゜Д゜)
「なんかお腹が減り過ぎてて、胃が痛いです〜」
あー、そうな。それな。
おい、相方のマー君よ。
こいつをちょっと黙らせろ。

今回はこれまた定番のドヤヤ飯が見事な炊きばえだ。ただの山鍋でこんなに美味い飯を炊けるヤツを俺は知らない。隣ではharuさんが厚切りベーコンを炒めだした。炊き上がりの米の香りと相まって、確かに食欲をそそる。ガチャピの瞳もランランと獲物を狙う大型ネコ科の獣のように輝いていた。あれ?ガチャピンって何科の動物だっけ。

艶やかな白米の上にかけられたカレー。
テラテラと脂が光るベーコンのトッピング。
これらを一気にむさぼり喰うガチャピ。
しばらくしてギラついた瞳がおさまり、彼女は「んまぁ〜い!!」と満面の笑みを見せた。

そうか?ほんとにそうなのか?オマエはただ腹を空かせていただけじゃないのか?炭水化物だったら何でもいいんじゃないのか?そんな疑念が脳裏から離れなかった…が、マー君が「いや〜、これは美味しいですよね〜」と言ってくれたので信じることにした。

そんな八面山の一コマ。
-------------------------------------------------

午前中仕事が終わって一旦帰宅。

米を研いで水を切り、ビニール袋2袋に3合ずつ研いだ米を入れる。

上部エリアに水場は無いのでプラティパスに水を詰める。

ガスストーブ2個に大きめの鍋セットを車に載せる。クライミング用品と合わせて60Lザックにパッキング。

1時間ちょいのドライブで八面山へ。麓〜中腹の桜がめっちゃ綺麗。

駐車して歩いて上部エリアに着くと即米の吸水開始。スマホで30分タイマーをセットして、すぐ炊けるようにガスストーブ2台もセット。

吸水中にウォーミングアップで5.9を1本。

下りたらわかさんイオタンさんカレーさん到着即点火!!

今回も米だけは無事炊けてよかったです。皆さん米意外の食べ物とか企画声かけとかありがとうございました。

あんまり満足行くクライミングはできませんでしたけど楽しかったです。あと、やっぱり岩最高。

気候も良くなってきた週末、嫁の呼びかけで八面山でのクライミング。
インドアジムで練習していると外岩に触りたくなります。

八面山の上部エリアは、何とかリードで登れるカプチーノ(5.9)や鯉の滝登り(5.9)以外は誰かがトップロープをかけてくれないと触ることができません。

今回は、フレンド(5.10b)、シティーライン(5.10c)をどややん、ワカさんにトップロープをかけてもらい登らせてもらいました。
このあたりをリードで登れるようになると、もっと外岩を楽しめるようになるなとつくづく実感しました。もっと練習します。

しかし、今回のメインイベントは何といってもワカさんの手作りカレー、どややんの炊いた米の黄金コンビです。
これを小春日和の空の下、みんなで食べたことが何よりの思い出(^^)/

クライミングをしようと呼びかけた嫁ですが、カレーのことしか考えてなかったかもしれません。

みなさんまたお付き合いください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら