箱根・明神ヶ岳(金時登山口~頂上~宮城野)


- GPS
- 04:21
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 625m
- 下り
- 660m
コースタイム
天候 | 晴れ◎、稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り)宮城野バス停から箱根湯本へ、そこからロマンスカーで新宿へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭です。 明神ヶ岳~宮城野の道は意外に大変でした。 【トイレ・水場】コース中にはありません。 |
写真
感想
日曜は天気が回復するとのことだったので、箱根・明神ヶ岳に行ってみました。
高速バスを使ったのですが、東名は事故があって渋滞してました。
バスに乗る前に渋滞を確認していたら、別の山に登ってたのに…。
でも、箱根はすこぶる天気がよかったので、結果的には行ってよかったです。
金時には何度も登ってますが、明神は(気になってはいたのですが)足が向きませんでした。
理由はコースがロングなので日没しないかとか、宮城野から湯本までの交通手段がめんどくさそうとか思っていたのです。
最近は日が長くなったのを実感していたので、いよいよチャレンジすることにしました。
コースは明瞭で、適度にハイカーもいて安心感があります。
アップダウンをくりかえしますが、明神まではとても歩きやすかったです。
ただ、明神からの下りはけっこう大変でした。
岩&小石で歩きづらいです。
傾斜もかなりあります。
1ヶ所ロープもありました。
登りだとツラそうです。
明神頂上からは箱根駒ヶ岳&外輪山、富士山、相模湾&伊豆大島、東京湾&房総半島、丹沢の山々など大パノラマが楽しめました。
そういえば、神奈川県は山頂にたてる統一フォーマットの看板はないのでしょうか??
金時山も塔ノ岳も独自の看板ですよね。
山梨とか埼玉とかは立派なのをたててますよね…。
下山したのは18時ちょい前でしたが、まだ結構明るくて助かりました。
帰りは宮城野バス停近くの勘太郎の湯へ。
18時過ぎてきたので、800円でした。
晩ご飯はロマンスカーに乗りながらの駅弁でキマリ!と思っていたのに、湯本に着いた時にはもう駅弁販売は終わっていました(T T)
ロマンスカーの車内販売も終わっていたので、大変ひもじい思いをしました。
19時過ぎにロマンスカーに乗る場合は、駅の外で食料を確保したほうが良さそうです。
「矢倉沢から明神に向かうときは、見えている山の頂上は、目的地の明神ではないよ」
との予備情報を得てから登ったのですが、よもや”がっかり明神”が3つも4つもあるとは……。
それでも、なかなか楽しめる登りではありました。
ただこのコース、わかりきった一本道には、案内のピンクリボンがやたらとあるのに、
わかりにくい箇所には、リボンゼロ。
また途中の道標はかなり詳細かつ丁寧で親切なのに、頂上には方位図ひとつがあるだけで、頂上を示す標識のようなものがなかったりと、変なバランスです。
途中にトイレがないのは、まあ仕方ないとしても、休憩のベンチも矢倉沢から宮城野まで一つもないというのは、いかがなものか、と。
コース自体は気持ちがいいので、そういう整備がもう少し進めば、もっと素晴らしいコースになるのにな、と感じました。
降りたところに温泉があるのもいいですね。
勘太郎の湯は、800円で入れたのも大きかったですが、なかなかいいお湯でした。
今度は明星ヶ岳のほうにも行きたいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する