記録ID: 1789157
全員に公開
ハイキング
東海
納古山 今が盛りのヒカゲツツジ。
2019年04月12日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 466m
- 下り
- 471m
コースタイム
8:59中級登山口―9:58天空の岩展望台―10:18第2展望台―10:35初級コースと合流―10:48山頂11:14―11:48塩の道分岐―12:32中級コースと合流―13:27登山口
天候 | 春霞。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
東海北陸道各務原ICから中部縦貫道美濃加茂ICまで。R41でロックガーデンヒチソウのちょっと先から納古山登山口へ。 登山口手前の数台停まれる場所は満杯。わたしは登山口近くの路肩に停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中級登山道へ。中程は岩場の連続ですが、足場に赤丸印がつけられていて、忠実に登れば危険というほどではありません。 下りは初級コースから塩の道へ。途中に造営中の広い道がありました。広い道の終点から再び登山道へ、とくに危険個所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
毎年この時期に登っている納古山。ヒカゲツツジ・アカヤシオ・シロバナノイワカガミがお目当てです。
ヒカゲツツジはイキイキと咲いていました。
アカヤシオはまだつぼみ。
シロバナノイワカガミは葉っぱだけ。
平日ですが多くのヒトが登っていました。休日ともなれば大賑わいとなるのでしょう。山頂からの展望は春霞でイマイチ。初めて塩の道を通って下りました。
今年は花の咲く時期が若干遅れているようです。アカヤシオのツボミは一杯ありましたので、これから楽しむ事が出来そうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1282人
ヒカゲツツジ綺麗ですね。
葉に特徴がありますね〜。
気温は低いですがすっかり春の花盛りの忙しい時期が来ましたね!
山頂も可愛いですね。
andounouenさん、おはようございます。
暖かかったり寒くなったり、目まぐるしく天気が入れ替わっています。春の花が咲き始めるのが、いつもの年より少々遅めのようです。
ヒカゲツツジの葉を見て、シャクナゲと間違えている中高年女性集団がいました。黄色いツツジ初めて見たと云っておられたので、ヒカゲツツジと云うんですよと教えてあげました。
山頂のキャラクターは「のこりん」と云います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する