ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1794602
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

武尊山テント泊⛺スノーボード下山🏂雪山でやりたい事詰め合わせ!✊

2019年04月13日(土) ~ 2019年04月14日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
25:08
距離
12.8km
登り
985m
下り
1,561m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:28
休憩
0:25
合計
5:53
12:09
12:10
187
15:17
15:41
107
17:28
宿泊地
2日目
山行
6:33
休憩
0:50
合計
7:23
5:18
87
宿泊地
6:45
6:48
238
10:46
10:46
25
12:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🅿駐車場🚗
川場スキー場駐車場 無料🙏
車中泊は赤城高原SAにて
コース状況/
危険箇所等
👣登山道👣
土曜日天気がよかったのでトレースばっちり!
雪は、午後は溶けてシャリシャリ→サクサクに。
朝イチは、しまっていて、テント〜武尊山までチェーンスパイクで全然大丈夫でした。
剣ヶ峰付近は、結構斜度があるからアイゼン必須ですね。
テントから見える斜面、滑っちゃってる人が何人か居ました💦
2019年04月12日 22:27撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
4/12 22:27
2019年04月12日 22:33撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
4/12 22:33
デポ
2019年04月12日 23:30撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
1
4/12 23:30
デポ
2019年04月13日 00:13撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
1
4/13 0:13
2019年04月13日 00:25撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
3
4/13 0:25
2019年04月13日 00:48撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
1
4/13 0:48
2019年04月13日 01:28撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
3
4/13 1:28
2019年04月13日 01:29撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
1
4/13 1:29
2019年04月13日 01:30撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
4
4/13 1:30
2019年04月13日 02:49撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
4/13 2:49
2019年04月13日 03:18撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
4/13 3:18
2019年04月13日 03:29撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
3
4/13 3:29
2019年04月13日 03:32撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
2
4/13 3:32
2019年04月13日 05:26撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
4/13 5:26
2019年04月13日 06:09撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
2
4/13 6:09
2019年04月13日 06:37撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
4/13 6:37
2019年04月13日 20:33撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
1
4/13 20:33
奥には武尊山。
2019年04月13日 20:34撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
2
4/13 20:34
奥には武尊山。
2019年04月13日 20:35撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
1
4/13 20:35
2019年04月14日 04:57撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
4/14 4:57
2019年04月14日 06:11撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
4/14 6:11
この落し物を探すため、初日は30分ほど武尊山方向に戻り、二日目は再度武尊山登頂しました。。。
2019年04月14日 06:19撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
4/14 6:19
この落し物を探すため、初日は30分ほど武尊山方向に戻り、二日目は再度武尊山登頂しました。。。
2019年04月14日 06:43撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
4/14 6:43
2019年04月14日 06:44撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
1
4/14 6:44
アタックザックはヒップベルト付きのものを使っているので、紐やパンツのベルトループも活用して色々外付け。
2019年04月14日 07:22撮影 by  LEX820, LeEco
1
4/14 7:22
アタックザックはヒップベルト付きのものを使っているので、紐やパンツのベルトループも活用して色々外付け。
2019年04月14日 08:40撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
1
4/14 8:40
水作りに大活躍のタッパー
2019年04月14日 09:12撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
1
4/14 9:12
水作りに大活躍のタッパー
竹ペグがわりの竹割り箸。耐久性はいまいち
2019年04月14日 09:58撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
1
4/14 9:58
竹ペグがわりの竹割り箸。耐久性はいまいち
このシャベル・・・はげちゃう塗装のようです
2019年04月14日 09:59撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
1
4/14 9:59
このシャベル・・・はげちゃう塗装のようです
2019年04月14日 10:07撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
4/14 10:07
2019年04月14日 10:32撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
4/14 10:32
2019年04月14日 10:41撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
4/14 10:41
入らない。70リットルの容量が今回初めて大活躍。今までは、一回り小さいザックにすればよかったといつも後悔していたのだけど!
2019年04月14日 11:30撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
1
4/14 11:30
入らない。70リットルの容量が今回初めて大活躍。今までは、一回り小さいザックにすればよかったといつも後悔していたのだけど!
これで川場スキー場を滑り降ります
2019年04月14日 11:57撮影 by  LEX820, LeEco
2
4/14 11:57
これで川場スキー場を滑り降ります
ザックが重すぎて立てない。後半からストックを活用。
2019年04月14日 12:42撮影 by  LEX820, LeEco
3
4/14 12:42
ザックが重すぎて立てない。後半からストックを活用。

装備

MYアイテム
hayashiba
重量:2.57kg

感想

歩くペースが見たいのでYAMAPから転記。




⛺テント設営場所⛺
剣ヶ峰を武尊山方面に下った少し先の平らなところ❄
登山道の少し横に設営。
風はそこそこ、他の方のレポだと強風で大変な日もあるようですが、今週末は天気がよかったので、それなりの風で済みました🍃

決められたテン場ではないですが、
武尊山は自然公園に含まれないので、法律的にはセーフな感じ。
川場スキー場で宿泊と言っても、慣れた感じで対応されました⛺


🎫リフト
往復¥3,500
片道¥2,500(滑走で下山🎿🏂。その場合にデポするスノーボードなどは、スキー場では管理してくれない点は注意⚠)
どちらもリフト券デポジット¥500含むので、実質はあと500円安い。
4/1からココヘリレンタルが必須になって、レンタル料金¥1,000が上乗せになったとのこと✈

ただし…
入山者が多いと、ココヘリのやつが品切れになるため、旧料金でリフトに乗れるようです。
今回私は大遅刻&土曜日の入山者が140人くらい居たらしく、ココヘリレンタルできませんでした。
ラッキー💰と思いつつ、しっかり安全に下山しなければと気が引き締まる。


🥤水作りの新たな取り組み🥤
今回は以下を導入して、前回よりスムーズに水が作れました!
〇由僂ぅ織奪僉
鍋で水を作って、ろ過する度に鍋を火から外すより、おたまでやるといいよ!
と前回の大佐飛山で教えてもらい、程よいサイズと軽さのおたまを購入予定だったのですが、忙しくて買いに行けず💔
かわりに家にあった400mlの四角いタッパーを使ったら、意外と良くて、今後もこれで行こうと思いました!
雪を沢山すくって鍋に入れられるし、水をすくうときも同様。
さらに、角を使えば、水をフィルターに注ぐときも注ぎやすかったです🎵

▲曠奪イロ
ガスボンベの下に敷きます!
ガスがパワフルに出るようになって、火力が上がりました🔥






前から、登山後スノーボードで下山したいと思ってた武尊山🏂
自然公園ではないので、テン泊も出来ると分かり、
もうこれは組み合わせるしかないと、天気が持ちそうな今週末決行しました✊⛺🏂


土曜日は最高の天気に恵まれて、武尊山までの往復の間、そしてテント滞在中も絶景を楽しむことができました☀
下山中、そこそこ戻ったところで、買ったばかりのチタンボトルを落としたことに気づき…
まだ暫くは明るいし、どこまで探しに行くか迷ったけど、疲れも溜まってきてたので諦めて途中で引き返す👣
ホントは夜に湯たんぽにしたかったんだけど😅

夜は、時折強い風が吹いてテントが揺れたけど、天気予報通りそこまで悪化せず🍃
ヤマテンでは日曜日の天気は結構微妙だったけど、
朝テントから出てみると…予想外のまずまずの天気!
チタンボトルを探しに行くのも、俄然やる気が出て来た✊
ボトルは山頂から20分のところで見つかったので、天気も悪くないし、もう行っちゃえと、2日連続武尊山登頂👣🏔️
土曜日は一番最後でした💣が、本日は一番乗り!✌
川場スキー場はリフト券の販売が8:30からだから、まだまだ、武尊山エリアのこの絶景は独り占め。
なんだかとても贅沢な時間を過ごした気になりました😊🏔️

テントに戻ってからも好天は続く☀
テント撤収まで、素敵な風景を見ることができました😁
武尊山二回登ったし、その間ずっと絶景を眺めたし、本当に満足感一杯で下山👣♥



その後はスノーボードタイム🏂
スノーボードは10年以上やってるけど、カバン類を持って滑ったことはない💦
せいぜい、今回も持ってきたカメラを肩から下げたことがあるくらい📷💣
往路でリフトに乗るときや、リフト乗り継ぎで既に分かっていたけど
ザックの重さで、立ち上がるのが本当に大変💦
ビンディングは座って締める派ですが、今回はそれだと立てないので、ザックを背負ってからビンディングを締める…慣れないし、なにしろザック重すぎて、これだけで息が上がります😅

肝心の滑る方も、基本的には普通に滑れるけど、15キロくらいの重さが脚にくる…🐷
もう本当に息が上がります💦
コース右側が雪の壁みたいになってるところなら、膝ついて休憩して、楽に立てるので、そういうところでは積極的に休憩!🐌
問題は、おしりをついちゃったときで…
なにしろ立てないので、ビンディング外して、イチからやり直し💦
その一つ一つの動作が、ザックの重みですごい重労働になって、なかなか速やかに出来ません💦
最後の方にストックを活用することを思いついて、そこからは比較的スムーズに降りられました🏂
最後は、ものすごい達成感だった!😂
休憩とか色々で、降りてくるのに40分かかったのは衝撃だった🐌🐌🐌



雪山でやりたいこと全部やった今週末。
楽しかった〜✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:923人

コメント

すれ違い〜
hayashibaさん
こんにちは〜
4/14リフトトップ〜剣ヶ峰ですれ違いました〜
こちらはイキナリ急登でヒーヒーだったので、ちゃんとしゃべる事が出来ませんでしたが(笑)
ザックが大きくて、朝イチ綺麗だったと言われたのでテン泊かな〜とは思ってましたが、、
スノボまで、、、
リフトトップでスノボセットをデポしていたのhayashibaさんだったのですね〜
俺っちもスノボをデポしてました〜
山行の後に滑る〜テン泊セットしょって〜腿吊りそう
雪山〜テン泊〜スノボ
う〜んパーフェクト山行ですね〜
来年やってみま〜す

追記
一つ前のレコみてビックリ!!
わぉ〜オマツさんのお友達だ〜
オマツさんとは何回かご一緒させて頂きました〜
オマツオリジナルのLINEスタンプも使わせてもらってます〜
2019/4/15 16:33
Re: すれ違い〜
takadiveさん、コメントありがとうございます!
日曜日はお疲れ様でした
時間がずれすぎてたので、天気情報、あいまいな伝え方になっちゃってすみませんでした。笑
あそこでのテントは本当に絶景で最高でした!来年はぜひ

そしてオマツさんとお友達だったんですね!!びっくり〜!
オマツさん顔ひろいなぁ。笑
2019/4/15 20:04
贅沢ですね!
今回のレコみて贅沢な山行だなと思いました
テントもテン場ではなかったのですね
まさに冒険の領域ですね
がっつりテント泊をして帰りはボード。
それもテント装備とは恐れ入ります
これで今年の雪山は終わりそうですか笑
まだまだ、がっつり行きそうですね
またヤマレコ楽しみにしています
お疲れ様でした
2019/4/17 20:08
Re: 贅沢ですね!
mattsさん、コメントありがとうございます🎵
そうなんです、冒険してる感もあり、本当に贅沢で楽しい二日間でした😍
まだまだ雪は残ってますから、雪山優先で行きますよ〜❄✊
今週は雪の残る金峰山行ってきます!🚗💨

そして、mattsさんのテン泊レコが読めるのも楽しみに待ってま〜す⛺笑
2019/4/17 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら