記録ID: 1807026
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
雨の相馬山に登ろう!
2019年04月24日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd09055bd1de069f.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:28
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 306m
- 下り
- 308m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 車で30分くらいのところにあるくりの木キャンプ場 山頂写真を見せると手作り?のステッカーが頂けます。 |
写真
感想
半月前から予約していたキャンプ場。
楽しみにしていた二ッ岳から相馬山への廃登山道歩き。
あまりにもあんまりな天気でしたので、とりあえず危ない感じの相馬山廃道歩きは中止。その代わりに、ふつうに正規ルートで相馬山を登り、キャンプご飯に備えたアクティビティをこなすという作戦になりました。
僕は家の廊下に10年以上ぶら下げられたまま放置されていたコロンビアのデイパックで参戦。
埃がすごい。
さらにストームクルーザーがもったいなかったので、ホムセンカッパを持参するという舐め装備。
小雨が降ったり止んだり、という天気でしたが、12時30分頃から一気に本降りに。岩場は下り終えていたところだったのでギリギリセーフかな?
結局、死ぬほど蒸れるホムセンカッパは装備せず。モンベルのウインドブレーカー、小雨程度は防げるというのは本当でした。
相馬山の岩場は鎖や梯子がありますが、まあ無くても何とかなるかな?レベルでした。ただ今回のような濡れている状況だと、特に下りで設置物の有難さが...!
晴れていれば眺望もいいでしょう山頂は、ガスガスで最早何処にいるのかよく分からないレベル。
また天気の良い日に登ろうと思いました。
キャンプ翌日は天気予報が外れてバッチリ晴れ。
なんてこった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する