記録ID: 1811134
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈男体山(袋田〜男体山 往復)袋田の滝はスキップ11−
2019年04月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:51
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,501m
- 下り
- 1,490m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:44
距離 16.3km
登り 1,501m
下り 1,503m
10:20
50分
白木山分岐
12:27
66分
白木山分岐
15:01
ゴール地点
袋田滝本第一町営駐車場から男体山側へは,アップダウンはありますが,基本的には登りのコースになります。
このため,往復するときには袋田側から行った方が帰りが楽になります。
登山道もキチンと整備しており,一部に細いところがありますが,問題はありません。
このため,往復するときには袋田側から行った方が帰りが楽になります。
登山道もキチンと整備しており,一部に細いところがありますが,問題はありません。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
袋田から奥久慈縦走するときは,ここの駐車場がベストポイント |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません |
写真
感想
袋田滝本第一町営駐車場から奥久慈男体山までを往復。
距離にして16km,累積標高差が約1,200mになりました。
結構アップダウンがあるので,低山ながらも意外にキツいです。特に,行きの月居山までの登り,白木山分岐までの登り,帰りは,第2展望前の登り,月居山手前までの登り(ココが1番かも)がキツ目の区間です。
行きは,3時間40分,帰りは2時間50分かかりました。
大円地口から奥久慈男体山を往復するコースは,連休中のため混んでいましたが,この奥久慈縦走コースは,人が少ないので歩きやすいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する