御前山(奥多摩湖BS→御前山→境橋BS)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:18
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,045m
- 下り
- 1,215m
コースタイム
天候 | 晴れ。午前中はガス多い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:12:37境橋BS→12:50奥多摩駅→13:00もえぎの湯14:50→15:05奥多摩駅15:06(青梅行き) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。栃寄森の家に向かう体験の森コースは、あまり踏まれていないようです。 |
写真
感想
今日はhanchou3さんとご一緒にカタクリを見に御前山です。
7:00奥多摩駅発のバスは10人弱。冬の間は閑散としていましたが、
週ごとに乗客が増えてきます。いよいよシーズンインですね。
奥多摩湖バス停で降りたのは私たちともう1人。
さらに前方には車で来たと思しきご夫婦がいて、
やはりこの時期は皆さんカタクリ目当てですね、きっと。
登山口からしばらくは岩の多い急登が続きます。
しばらくは眼下に奥多摩湖が見えていましたが、登るにつれてガスがかかり、
サス沢山あたりはすっかりガスの中。奥多摩湖も見えなくなってしまいました。
サス沢山を少し過ぎると、先行のご夫婦がカタクリを1輪発見したところに遭遇。
きっと山頂近くにはもっと咲いているだろうと、
ここは写真も撮らずにご挨拶だけしてスルーです。
・・・が、これがこの山行で唯一のカタクリだったんですよ結局。
まだちょっと時期が早かったんですねー残念。
いくつかの急登を過ぎて惣岳山に到着。
hanchou3さんにアミノバイタルいただいて頑張ります。
惣岳山から上は、昨日の雨の影響かややぬかるんだ道です。
御前山の山頂は晴れていましたがガスに覆われて景色は見えません。
カップ麺のお昼をいただいていると次々に登山客が上がってきて、
山頂はみるみる混雑状態に。
みなさんお目当てだったカタクリを残念がってました。。。うん残念だ。
下山路は体験の森方面を境橋に降ります。栃寄沢の西側のルートです。
あまり踏まれていないらしく落ち葉が深く積もっていて、しかも泥道。
滑りやすい道です。
下り終えてから長い車道歩きで境橋バス停を目指します。
途中にある栃寄森の家やその近くの蕎麦屋を利用する車でしょうか、
けっこう交通量の多い車道です。
境橋が見えてきたところで、奥多摩方面行きのバスが
まさにバス停に停車中なのを発見!ダッシュです!
乗客の皆さんに少しご迷惑をおかけしたけれど、無事乗ることができました。
とっても運が良かったですよねー。
予想以上に早く奥多摩駅に戻れました。温泉に乗り込みます。
ですが早めに下山したハイカーやライダーが結構いて、
思いのほか混雑していました。
hanchou3さんビールと焼鳥ごちそうさまでしたー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する