記録ID: 182617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
金時山~明神ヶ岳~明星ヶ岳
2012年04月15日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 1,375m
コースタイム
乙女峠バス停08:33-08:59乙女峠-09:39金時山10:05-11:38明神ヶ岳11:54-12:35明星ヶ岳-13:14宮城野
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.odakyu-hakonehighway.co.jp/route/index.html 予約制だけど、空席がある場合は当日に先着順で乗れます。 前日の18時に電話で空席確認をしたところ、予約5名、空き35名分とのこと。 ガラガラだと思ったら実際は7~8割の席が埋まりました。 帰りは強羅駅から鈍行で。バスで宮城野から箱根湯本駅や小田原駅へ行くことも可能です(渋滞にはまる可能性あり)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して歩きやすい。特に金時山~明星ヶ岳はなだらかで道幅も広く、快適だった(普通の道幅もあります)。 明星ヶ岳から下山して登山口~宮城野(国道138号)に出るまでの道が山と高原の地図(2011年度)と少し異なっていた。1/25000地形図が正しかったです。山と高原の地図では老人ホームの辺りに登山口があるように描かれているけど、実際はもっと奥にあった。下山だと適当に歩いていれば何とかなるけど、入山だと登山口まで注意。道標も少ない。 |
写真
撮影機器:
感想
2週連続の登山。
箱根の金時山へ行ってきました。
正面にどーんと見える富士山を期待していたけど、山頂は生憎のガス。
晴れるまで待とう!と意気込んだけど肌寒くなったので出発。
明神ヶ岳に向かう途中、振り返ると徐々にガスが取れていく金時山の山頂。
戻るべきか、戻ってもガスが晴れなかったら、
明神からも見えるだろうし、でも金時山からのほうが迫力あるだろうし・・・・
などと考えながら進み続けた。
明神ヶ岳に着くと金時山はガス取れている!
戻ったほうがよかったのか、いや富士山は見えてない、でもやっぱり悔しい。
もう一度、絶対快晴の日に金時山に行かなくては。
お隣の明星ヶ岳にも寄ってみたものの、相模湾は見えない。
うーん、今日は早朝だけ天気がよかったようだ。
下山後は折角箱根に来たんだから温泉に入りたい!
宮城野の橋で目に止まった『勘太郎の湯』へ行きました。http://www.kantaronoyu.jp/
1000円、うん。悪いわけではないけど、ちょっと高い。the箱根価格。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する