記録ID: 1827586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
国見山周回ウロウロ
2019年05月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:17
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,231m
- 下り
- 1,226m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車止め前に約5台程駐車可能 木梶林道の工事は終了していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト無し 駐車地〜木梶山登山口 木梶林道を歩きます。 木梶山登山口〜馬駈ヶ辻 木原谷河右岸杣道〜尾根直登 馬駈ヶ辻〜国見山 台高縦走路 国見山〜木梶山 適当に尾根を下り登り返しています。 木梶山〜木梶林道 登山道を歩き尾根を直進して適当に下っています。 地図読み・ル―ファイ出来ないと道迷い・滑落します。 駐車地から馬駈ヶ辻までは、こちらのホームページを参考にさせていただきました。 なかちゃんずの山歩き+α https://blog.goo.ne.jp/isenakachans/e/79e375f61eb4d62f4c2c5d8dde541147 |
その他周辺情報 | たかすみ温泉・あきのの湯。 ひよしのさとマルシェにコンビニや綺麗なトイレが有りますが、夜間・早朝は閉っています。 |
写真
感想
今回のお山は国見山周回です。
3月に国見若水を見つけるためにマナコ谷から周回しましたが、その時は見つけることが出来ませんでした。
その後、私が台高の師匠(まだお会いしていません)と思っている方のレポで、国見若水のヒントを書かれていたので、行って来ました。
木梶林道から木梶山には上がらず、木原谷右岸を歩き尾根を直登して馬駈ヶ辻に出ます。この尾根、最初は急傾斜でなかなか前に進みませんが、自然林になるころから傾斜も緩み大きな木を楽しみながら馬駈ヶ辻に着きます。
台高縦走路に入り国見山、そこからヒントを頼りに探すと有りました。
国見若水の掃除をしてから写真を撮り千秋社御神木も近くに有りました。
その後地図で木屋谷川に軟着陸できるところを確認しながら尾根を下りました。
谷で小休憩してから渡渉し、登りやすい所を見つけながら登り返しました。
帰りは木梶山を経由して、P1086で昼食休憩をして林道に下りました。
今回は、通常の登山道は台高縦走路だけでマーク等無い所を歩いています。
地図読み・ル―ファイが出来ないと、道迷い・滑落しますのでご注意下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する