記録ID: 183301
全員に公開
ハイキング
甲信越
宝珠山
2012年04月19日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypca86929559ee10b.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 556m
- 下り
- 540m
コースタイム
10:15赤松森林公園駐車場-10:36鉄塔-10:52赤松城山(337m)-11:12虚空蔵山(440.5m)-11:42丸山小富士-11:50八咫柄山-12:00宝珠山山頂(559m)---同じルートを下山---13:44赤松森林公園駐車場
天候 | 快晴ですが、春霞で遠くはよく見えません |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良い天気で気温も暖かいです。帰り道の温度計では19℃との表示でした。 しかし今年は新潟県は大雪で、4/19になっても500m以上の山は雪山登山風味です。 道中は標高400mを超えた付近から、登山道に雪が出始めました。 雪の上を歩くのは支障ないですが、山頂手前の急な下りと登り返しは気を付けて歩を進める必要がありました。 山頂の手前の丸山小富士からの展望はなかなかのものです。阿賀野川を眼下に菅名岳の雄大な姿がとても美しい! 山頂は岩がゴロゴロしていて危険です。くれぐれも気を付けて落石を起こさないように!岩の上に上がらないように!不安定そうな岩の下や影に絶対休憩場所を取らないように! 岩が非常に不安定です。一歩間違うと死ねます。 それ以外はとても楽しい山でした。 |
写真
撮影機器:
感想
私としては今シーズン最初の登山となります。(先週の裏山は数に含みません。)
まずは標高の低い山から登ろうという計画でした。
行く直前まで、角田山か宝珠山で悩みましたが、角田山は大人気で大勢の登山客がひしめいているという噂を聞いて宝珠山に決定しました。
宝珠山は標高559mです。はっきり言って舐めてました。
低いからと言って、登山前にビールを飲んではいけません。登り始めは今までのどの山よりも体力的にきつかったです。もう登山前にビールは飲みません。下山してからにします。反省しました。アルコールが抜けてからは調子良く登山ができました。
丸山小富士と呼ばれる岩場のピークがとても見晴らしが良く、とても気に入りました。
山頂の岩場はとても危険です。岩が浮いています。この記録を読まれた方は、くれぐれも気を付けてください。私はふざけていたわけでも舞い上がっていたわけでもありません。
体重60キロもない私が乗っただけで、推定1.5トンの岩が「ゴツッ!!!!」と落ちました。幸い下に人もおらず、死傷者は出ませんでした。私もとっさに飛んで無傷で済みましたが、一歩間違えたら・・・今、ここにいません。
登山とは常にどんな山でも命がかかっていることを意識しなければなりません。ちょっと慣れてくると、この非常に大事なことを忘れがちなので、大いに反省しました。
このように反省すべき点が多い本日でしたが・・・・・
宝珠山。天気も最高!気持ちの良い山行でした。また訪れたい山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する