記録ID: 1833793
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
経ヶ岳・多良岳【日本三百名山・佐賀県最高峰】
2019年05月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:23
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,408m
- 下り
- 1,401m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 6:23
距離 12.9km
登り 1,411m
下り 1,412m
14:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時点でほぼ満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標はポイントごとに設置されています。 経ヶ岳直下は急登 |
その他周辺情報 | 駐車場にはトイレ有り 登山道具を洗える水道も設置されています。 |
写真
感想
九州2日目は当初1日目に予定していた経ヶ岳・多良岳へ。
宿泊先の鳥栖から早朝移動し、駐車場P2は滑り込みセーフ。
暑さの心配をして水分を多め持って早々にスタートします、ほとんどの方は最初の分岐を多良岳方面へ行かれ、経ヶ岳方面はほとんどいらっしゃらないようです。
登山道入口よりつげ尾根までは一気に登る感じで、展望が無い樹林帯を黙々と… 尾根手前は落葉により登山道は不明瞭な所も有ります。
稜線に出てからは時々展望も開け、山頂直下の急登を登ればポンと到着です。
山頂に有る岩に登れば360度の好展望、あいにく霞んでおり大村湾・雲仙普賢岳はかすかに見える程度でした。小休止後の多良岳への縦走開始、分岐より直接中山越方面へ下りますが、ここもかなりの急坂でお助けロープも随所に設置されています、中山越から多良岳までは小さなアップダウンが続き、へろへろ状態に😨
多良岳からの展望は残念ながら良く有りませんが、西隣の国見岳からは西・南方面の展望は開けています。
下山後、翌日に傾山も考えていましたが帰りの車移動時間が厳しいなと🤔
九州を離れて山口県へと向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する