ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1841010
全員に公開
ハイキング
比良山系

比良山系 武奈ヶ岳〜蓬莱山

2019年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.7km
登り
1,751m
下り
1,739m

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
1:20
合計
8:15
8:45
10
葛川市民センター駐車場
8:55
50
比良御殿山ルート登山口
9:45
25
積雪期、無雪期ルート分岐
10:10
10:15
5
10:20
5
10:40
11:00
10
11:10
5
11:15
35
コヤマノ岳
11:55
12:00
5
12:05
15
12:20
12:35
10
12:45
20
13:05
13:10
5
13:15
15
13:30
20
13:50
15
14:05
20
14:25
14:45
15
15:00
60
16:00
16:10
50
17:00
葛川市民センター駐車場
18:00 くつき温泉てんくう 19:00出発
23:00 道の駅瀬女で就寝
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
比良山系の御殿山ルートの登山口には名神の京都東ICから40分程になると思います。今回自分は山陰の方から山陰道やら混まないルートを経て前日のうちに道の駅くつき新本陣まで移動していました。そして車中泊。道の駅からだと15分程で駐車場に着けました。
葛川市民センター駐車場はきちんと白線をひいた箇所以外にもずいぶんたくさんの駐車が可能そうなスペースがあり、今回到着した8:30過ぎでも余裕で停めることが出来ました。ちなみに選挙とかやってる日だと登山者は駐車禁止になるようなので、要事前確認かも。(他にも駐車出来る場所はありそうですが)
また駐車場から橋を渡ってすぐそばに公衆トイレがあり、その先明王院の方へ向かっていくと登山道に入ります。
コース状況/
危険箇所等
概ね問題になりそうな箇所は無いと思いますが、比良山系ド素人の自分的には分岐の多さに少しびっくり。地図の出番がとても多かったです。どんだけ多数のルートがあるのか・・・歩き甲斐めっちゃありますね!
あとは中峠〜金糞峠間、サカ谷道は若干道が荒れている状態で、いくらか沢を渡らざるを得ないポイント(飛び石で大丈夫です)もあったりして少し注意が必要かもしれません。概ねピンクテープ等の補助やよく見れば踏み跡等もあるので、注視しておければと。また雪は登山道上には一切ありませんでした。
なお蓬莱山の山頂にはリフトで上がって来られるためか、GWということもあって観光の方々が超大勢いました!毎度の事ながらこういう場所を通るのは少し気恥ずかしい!
その他周辺情報 くつき温泉てんくうへ寄ってみました。葛川市民センター駐車場からは20分程。想像はしていたのですが、GW中につき大混雑でびっくり。想像通りあまりゆっくりというわけにもいきませんでした。。
あとは当然ながらここは琵琶湖のすぐそば。たぶん、彦根とかの方に回り込むと見事な武奈ヶ岳と琵琶湖が望めるスポットがあるのではないかと想像していたのですが・・・結局今回は立ち寄れず。ちょっと無念!
やってきました比良山系!
引き続き天気良さそうで何よりでした。出発します!
2019年05月03日 08:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 8:54
やってきました比良山系!
引き続き天気良さそうで何よりでした。出発します!
割といきなり急登が続きました。しんどい!
2019年05月03日 09:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 9:24
割といきなり急登が続きました。しんどい!
「ヒラ」
ちょっとこのフォントは不気味な気が
2019年05月03日 09:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 9:40
「ヒラ」
ちょっとこのフォントは不気味な気が
積雪期ルートが示してあるとは。当然無雪期へ
2019年05月03日 09:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 9:47
積雪期ルートが示してあるとは。当然無雪期へ
イワカガミ。たくさん咲いていました
2019年05月03日 09:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 9:49
イワカガミ。たくさん咲いていました
まず御殿山に到着です
2019年05月03日 10:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 10:14
まず御殿山に到着です
武奈ヶ岳だな
2019年05月03日 10:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 10:14
武奈ヶ岳だな
蓬莱山がとても遠くに。遠いなー
2019年05月03日 10:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 10:15
蓬莱山がとても遠くに。遠いなー
武奈ヶ岳へ向かいます
2019年05月03日 10:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 10:19
武奈ヶ岳へ向かいます
このあたりはとても良い展望でした
2019年05月03日 10:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 10:26
このあたりはとても良い展望でした
山頂かな
2019年05月03日 10:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 10:42
山頂かな
やったぜ武奈ヶ岳。多くの登山者で賑わっていました
2019年05月03日 10:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 10:43
やったぜ武奈ヶ岳。多くの登山者で賑わっていました
琵琶湖がよく見えていました。琵琶湖が見える山とかそう来れないよなぁ、と言うことでよく目に焼き付けておきます
2019年05月03日 10:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 10:44
琵琶湖がよく見えていました。琵琶湖が見える山とかそう来れないよなぁ、と言うことでよく目に焼き付けておきます
少し休憩して蓬莱山へ向かいます。うっわー、遠い。。
2019年05月03日 10:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 10:46
少し休憩して蓬莱山へ向かいます。うっわー、遠い。。
コヤマノ岳方面へ
2019年05月03日 11:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 11:00
コヤマノ岳方面へ
金糞峠方面へ。分岐多いっす!
概ね経由地は頭に入っていたのですが、それにしても自信が持てず地図の出番多し・・・
2019年05月03日 11:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 11:15
金糞峠方面へ。分岐多いっす!
概ね経由地は頭に入っていたのですが、それにしても自信が持てず地図の出番多し・・・
このあたりは歩くところが分かりにくい
2019年05月03日 11:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 11:36
このあたりは歩くところが分かりにくい
金糞峠を超えたあたり。良い雰囲気の登山道
2019年05月03日 11:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 11:59
金糞峠を超えたあたり。良い雰囲気の登山道
南比良峠。ここでまた休憩にしました。
八雲ヶ原ってあちこちで見かけた表示で特に気になりましたね。今度はそっちへ行ってみよう
2019年05月03日 12:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 12:24
南比良峠。ここでまた休憩にしました。
八雲ヶ原ってあちこちで見かけた表示で特に気になりましたね。今度はそっちへ行ってみよう
いい感じの風景。けっこう期待していた通りの様相でとても嬉しかった
2019年05月03日 12:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 12:52
いい感じの風景。けっこう期待していた通りの様相でとても嬉しかった
こうして見ると琵琶湖は確かに湖な気がする
2019年05月03日 13:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 13:03
こうして見ると琵琶湖は確かに湖な気がする
キレイなスポット。蓬莱山、近づいてきた
2019年05月03日 13:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 13:11
キレイなスポット。蓬莱山、近づいてきた
木戸峠に到着。もうちょっと
2019年05月03日 13:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 13:50
木戸峠に到着。もうちょっと
スキー場を登る
2019年05月03日 13:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 13:57
スキー場を登る
ずいぶん歩いてきた
2019年05月03日 14:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 14:01
ずいぶん歩いてきた
びわ湖バレイの山頂駅周辺からは観光の方で大賑わいでした。
ちょっと気恥ずかしい・・・
2019年05月03日 14:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 14:09
びわ湖バレイの山頂駅周辺からは観光の方で大賑わいでした。
ちょっと気恥ずかしい・・・
蓬莱山に到着。とても良い場所です
2019年05月03日 14:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 14:28
蓬莱山に到着。とても良い場所です
とても展望が良いです。ここにリフトで来れるとはいいな!
2019年05月03日 14:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 14:29
とても展望が良いです。ここにリフトで来れるとはいいな!
降りていきます。見るからに楽しそう
2019年05月03日 14:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 14:42
降りていきます。見るからに楽しそう
小女郎峠の周辺。とても楽しい
2019年05月03日 14:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 14:55
小女郎峠の周辺。とても楽しい
小女郎々池。近くに悲哀伝説の解説看板があったのですが、ちょっと怖い内容だった!
2019年05月03日 15:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 15:02
小女郎々池。近くに悲哀伝説の解説看板があったのですが、ちょっと怖い内容だった!
坂下へ。このあたりはだいぶ道が分かりにくい
2019年05月03日 15:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 15:41
坂下へ。このあたりはだいぶ道が分かりにくい
坂下に降りてきました
2019年05月03日 16:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 16:04
坂下に降りてきました
最近恒例の舗装路歩きをして駐車場まで戻りました。ふー
2019年05月03日 16:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 16:43
最近恒例の舗装路歩きをして駐車場まで戻りました。ふー
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ハードシェル サポートタイツ ズボン 靴下 替えの靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

何かと耳にする比良山系をとにかく一度歩いてみたかったのですが、なかなか関東者にはチャンスがなく・・・待ちに待ったGWで初訪問させて頂きました。しかしどのあたりが楽しいかって全く分からないので、とりあえず有名どころの武奈ヶ岳と蓬莱山を巡るルートを計画してみたのですが、これがいきなりけっこう良かった!(けっこう長くて大変でもありましたが・・・)
武奈ヶ岳周辺、縦走路、蓬莱山周辺どこもなかなかの天気に恵まれたのもあって良い感じでした。
また何しろびっくりしたのはコースの数で、これは相当に色々なルートの考え甲斐がありそう。あとやっぱり雪山の話をよく聞くので今度は冬にも来てみたいなと思いました。
それにしても展開が去年のGWの剣山と似ていて、何だか面白い偶然に感動。こういうコース(2ピークの縦走)は好きですが、舗装路歩きは別に好きじゃ無いんだけどなぁ。。なぜ舗装路を選択してしまうのか自分。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら