記録ID: 1845458
全員に公開
ハイキング
甲信越
独鈷山 西前山登山口から登ってみた
2019年05月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:11
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 730m
- 下り
- 728m
コースタイム
天候 | 晴れ(春霞) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
でも傾斜地なのでバイクは手前のお堂の空き地に停めさせていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
なかなかの急登が続く登山道 頂上まで100分から10分ごとの目安の標識があります。 最後の30分から10分まではロープの設置された急登があり、要注意です。 |
写真
落ちないように気を付けてて下山しますが、九十九折の登山道で後続の登山者からまさかの落石!!
当たりませんでしたが、すぐ脇を拳より大きな石が通過していった。思わず「気をつけろ!」と声を荒げてしまった。
落石させたら、まずは「らーく!」って大声出してくれよ。
当たりませんでしたが、すぐ脇を拳より大きな石が通過していった。思わず「気をつけろ!」と声を荒げてしまった。
落石させたら、まずは「らーく!」って大声出してくれよ。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
GWから上田周辺の信州百名山を登ってみましたが、登り損ねてしまった独鈷山に登ってきました。
前日に検血をしたばかりなので体調は良かったのですが、ペースを上げると心臓バクバク!
なかなかの急登にやられて急速にペースダウンしてしまいました。
新緑の登山道を楽しむことができましたが、山頂からの眺めは霞で見通せず。
また下山時に落石を受けそうになるなど、ちょっと残念な登山になってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2075人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する