ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1851618
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

のんびり八幡平

2019年05月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
晴峰 その他1人
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
291m
下り
289m

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
1:30
合計
4:50
9:20
9:20
35
9:55
10:00
30
10:30
10:55
10
11:05
11:10
20
11:30
11:40
40
12:25
12:45
15
13:00
13:10
5
13:15
13:15
15
13:30
13:40
10
鏡沼のドラゴンアイ=条件が揃わないとなかなか?な印象
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス マイカー
コース状況/
危険箇所等
畚岳山頂直下の急斜は注意が必要。
不安な場合はトレステ使用を。
ツボ足OK。
その他周辺情報 16日現在:蒸けの湯ゲートは 08:30 に開きます。
蒸けの湯ゲート
2019年05月16日 07:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 7:28
蒸けの湯ゲート
ゲート開門時間に早かったので「後生掛温泉」の散策コースへ
2019年05月16日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/16 8:06
ゲート開門時間に早かったので「後生掛温泉」の散策コースへ
後生掛温泉散策コースへ入ってすぐに出迎えてくれます
2019年05月16日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 8:12
後生掛温泉散策コースへ入ってすぐに出迎えてくれます
見返り峠へ駐車し、藤七温泉側へ下ります。奥に岩手山が見えてます
2019年05月16日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 8:57
見返り峠へ駐車し、藤七温泉側へ下ります。奥に岩手山が見えてます
畚岳との間には樹海ラインが走ってますが見えてません
2019年05月16日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 9:13
畚岳との間には樹海ラインが走ってますが見えてません
裏八幡平入山口の向かい側(樹海ライン)に出ます。
2019年05月16日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 9:19
裏八幡平入山口の向かい側(樹海ライン)に出ます。
畚岳に向かいます
2019年05月16日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 9:20
畚岳に向かいます
ここまで樹海ラインを歩けばすぐ着くのに
2019年05月16日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 9:20
ここまで樹海ラインを歩けばすぐ着くのに
トップでの入山なので熊ベルを付けました
2019年05月16日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 9:24
トップでの入山なので熊ベルを付けました
裏への縦走路分岐
2019年05月16日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 9:54
裏への縦走路分岐
強めのキックで足元確保…気分は最高
2019年05月16日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 10:14
強めのキックで足元確保…気分は最高
畚岳山頂 1,587m 奥には森吉山
2019年05月16日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 10:26
畚岳山頂 1,587m 奥には森吉山
茶臼岳
2019年05月16日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 10:45
茶臼岳
下山開始…踏みぬきには要注意
2019年05月16日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 10:55
下山開始…踏みぬきには要注意
のんびりと下ります
2019年05月16日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 11:02
のんびりと下ります
秋田駒ケ岳
2019年05月16日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/16 11:16
秋田駒ケ岳
森吉山
2019年05月16日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/16 11:17
森吉山
裏八入山口へ下りて来ました
2019年05月16日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 11:31
裏八入山口へ下りて来ました
入山口向かいの(斜面)来たルートを登って戻ります
2019年05月16日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/16 11:33
入山口向かいの(斜面)来たルートを登って戻ります
藤七温泉・岩手山が見えてます。
2019年05月16日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 11:55
藤七温泉・岩手山が見えてます。
見返り峠駐車場見晴らし台が見えてます。この後、アスピーテラインを横断して八幡平ピークを目指します。
2019年05月16日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 12:12
見返り峠駐車場見晴らし台が見えてます。この後、アスピーテラインを横断して八幡平ピークを目指します。
入ります。観光登山者が増えるためここで熊ベルを外します。
2019年05月16日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/16 12:26
入ります。観光登山者が増えるためここで熊ベルを外します。
ガマ沼…こっち側へ来ると観光客が多くなります
2019年05月16日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 13:04
ガマ沼…こっち側へ来ると観光客が多くなります
八幡沼
2019年05月16日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 13:05
八幡沼
八幡沼園地で着替えました
2019年05月16日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 13:15
八幡沼園地で着替えました
メガネ沼辺りから見返り峠〜畚岳…あこを往復して来ました
2019年05月16日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/16 13:25
メガネ沼辺りから見返り峠〜畚岳…あこを往復して来ました
この日一番の岩手山
2019年05月16日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/16 13:35
この日一番の岩手山
鏡沼(ドラゴンアイ)
2019年05月16日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/16 13:38
鏡沼(ドラゴンアイ)
下りました(県境)
2019年05月16日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/16 13:53
下りました(県境)
頭を冷やしてます
2019年05月16日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 13:57
頭を冷やしてます
後生掛温泉…日帰り温泉誌の100円割引で
2019年05月16日 15:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 15:27
後生掛温泉…日帰り温泉誌の100円割引で
温泉””最高””
2019年05月17日 17:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 17:41
温泉””最高””
食堂は13:30でクローズ。缶ビールでマッタリと
2019年05月16日 15:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 15:31
食堂は13:30でクローズ。缶ビールでマッタリと
帰路は比内町で
2019年05月16日 16:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 16:56
帰路は比内町で
比内地鶏親子丼 870円
2019年05月16日 17:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/16 17:08
比内地鶏親子丼 870円
比内地鶏ラーメン 630円
2019年05月16日 17:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/16 17:08
比内地鶏ラーメン 630円
比内地鶏カツ煮定食 1,250円
2019年05月16日 17:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/16 17:08
比内地鶏カツ煮定食 1,250円

装備

個人装備
踏みぬき対策にゲイター着用をお勧めします。
備考 尻ソリ=腐れ雪で着衣が濡れる覚悟で

感想

山歩き3年目に突入したのかな?を相方として一緒
当初、鳥海山≪祓い川⇔七高山≫を計画したが、お互い仕事の関係で出発予定時間が合わず、八幡平のゲート解放時間に合わせた計画に見直した。

畚岳から見返り峠駐車場への帰り時、峠の見晴らし台から私達を見たらしくレンタルの長くつを履いた男女3名が残雪を私達の方へ下りて来た
Q:「ドラゴンアイはこっちで良かったですか?」
A:「どこからですか?」=「福岡からです」と
八幡平の何処から歩いて来たか?聞いたつもり
したっけ、そこの駐車場からと言うではありませんかぃ。

気の毒に、駐車場で聞けばよかったのに、先に見晴らし台へ上がって私達を見つけたばっかりに、反対方向へ歩かせてしまったぃ。

この日は平日にも係わらず、駐車場は満杯にはならなかった様子、でも回転が良かったのか?観光登山者が切れ間なくありました。

畚岳へのアプローチは私達2名と下山時に交差した、裏八縦走者1名だけだった様子。

帰路は「後生掛温泉」で汗を流し
285号沿いの比内地鶏レストランで3人分を相方とシェァして食べました。
美味かったぁぁぁ〜っ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

ドラゴンアイ
青空がドラゴンアイ日和でしたね

雪の畚は急坂で、よく山頂まで行きましたね。
私は途中から戻った経験があります。

大沼はどんな感じでしたか?
まだ花らしきものはありませんでしたか?
2019/5/17 21:08
Re: ドラゴンアイ
ドラゴンアイと呼ばれている事は最近知りました。
ネットで見れば、素晴らしいんだども現実は?
ネットの写真のように見える事があるのかな?な感じなんだども。
もしそうなら奇跡の一枚とか……駄目だなこんなコメント
と言いながら削除しねんだものこのジジイは。

「畚岳」山頂直下の急斜
そう、急斜だね。
もう少し雪の多い時期にも登った事があるし、何回か経験があったのでなんとも思わないで歩いてたけど・・・・。
尻ソリも持参したんだども、さすがにこの急斜じゃぁ無理だいね。

大沼はもう少し…な感じ。
蒸けの湯のゲート開門の時間前に着いたので、大沼散策と蒸けの湯から戻ったけども、もう少しと見たので後生掛の散策路さ行った。
2019/5/17 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら