記録ID: 1857907
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
十二ヶ岳で岩登りトレーニングのつもりが・・・
2019年05月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 1,089m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:17
距離 10.1km
登り 1,094m
下り 1,090m
ログ GARMIN62S
荷物重量 12kg
荷物重量 12kg
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料。10台程度は停車可能です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
ストック
登山靴
手袋
帽子
行動食
昼食
飲料水2L
救急セット
ヘッドライト
予備電池
GPS
熊鈴
コンパス
地図
時計
携帯
財布
保険証
筆記用具
一眼カメラ
レンズ
ジオライン
ズボン
登山靴下
予備紐
ライター
ビバークシート
防寒着
カッパ
三脚
ミニ三脚
ココヘリ発信機
|
---|
感想
富士山の冠雪がなくなる前にもう1回見に行こうと思い御坂へ。この山域では十二ヶ岳に登っていなかったので、岩登りのトレーニングも兼ねてチョイス。金山まで赤線繋ぎをしたついでに節刀ヶ岳まで足を伸ばし、下山後についでに向かいにある和田山をピストンして、山梨百名山を二つ追加と思っておりました。
毛無山から十二ヶ岳に向かっている最中に左くるぶしに痛みが走る。靴の内張りに触れると痛くて何度も靴紐を縛りなおしながらとりあえず十二ヶ岳まで到着。
確認してみるとなぜかくるぶし辺りが少し赤く腫れていました。虫に刺された跡もないし何で急にと思いながら、とりあえず金山まで赤線つなぎだけして節刀ヶ岳、和田山は取りやめ。
消化不良な山行になってしまいました。
くるぶしは現在もむくんだ状態。靴が合わなくなってきたのだろうか。困りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人
朝早くからタフですね〜!
くるぶしお大事にm(__)m
bardaisukeさんこんばんわ。
暗闇の中を熊の恐怖に怯えながらの登山になりますが、お山で迎える朝は気持ちがいいですよ。澄んだ空気の中で拝む日の出は最高です。
この日は曇りで日の出なしでしたが
くるぶしはだいぶんよくなりました。でもまたなりそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する