記録ID: 1865135
全員に公開
ハイキング
近畿
銅山 宍粟50名山
2019年05月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4729d3897ce24d4.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 726m
- 下り
- 723m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:56
距離 12.0km
登り 730m
下り 726m
10:20 駐車地 出発(橋が古いような気がした?)
間違って左へ進む
10:43 道がなくなり、引き返します。
11:02 再出発 右正規ルート
11:09 正規ルート 銅山登山口 ポール 第9号橋
11:20 案内表示
11:47 銅山登山口 ポール
13:22 尾根に合流 昼食
13:54 出発
14:15 銅山 山頂 展望は有りません。冬は落葉して 隙間からの展望が有ります。
14:46 サロンパスの木
15:28 展望地
15:36 大路峠
15:40 倉床川源流地点
15:49 林道に出る
16:10 銅山登山口ポール
16:10 第9号橋
16:17 駐車地
2012年05月27日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-194296.html
2014年09月28日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-519879.html
間違って左へ進む
10:43 道がなくなり、引き返します。
11:02 再出発 右正規ルート
11:09 正規ルート 銅山登山口 ポール 第9号橋
11:20 案内表示
11:47 銅山登山口 ポール
13:22 尾根に合流 昼食
13:54 出発
14:15 銅山 山頂 展望は有りません。冬は落葉して 隙間からの展望が有ります。
14:46 サロンパスの木
15:28 展望地
15:36 大路峠
15:40 倉床川源流地点
15:49 林道に出る
16:10 銅山登山口ポール
16:10 第9号橋
16:17 駐車地
2012年05月27日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-194296.html
2014年09月28日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-519879.html
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回は間違えて 手前の橋を渡り 左へ進んでしまいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上りは急斜面が続きますが、尾根にでると比較的ましなアップダウンをくりかえしています。大路峠手前に長い急坂が有ります。 峠からは谷沿いを下ります。 |
その他周辺情報 | トイレは播磨いちのみや(はりまいちのみや)で済ますのが 無難です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
天気予報で気温が30℃近くになるとのことでしたが、登山道の多くの場所で涼しい風が吹いていましたので、また木陰も多く気持ち良く歩けました。
また山ヒルはいませんでした。想像ですが、銅が酸化すると抗菌力がある、緑青(ろくしょう)が出来るので、ヒルが生息出来ないかも知れません。??
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する