記録ID: 1867005
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
山頂周辺が賑やかな扇山で移動運用
2019年05月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 632m
- 下り
- 900m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無し。 急な登りは少なく、歩きやすいです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
無線機(FT-817ND)
無線機(DJ-G7)
|
---|
感想
非常に暑そうでしたが、あまり早起きする気にもならず、お手軽で無線がそこそこ飛ぶ印象の扇山へ。
登山道は樹林帯であまり陽は当たりませんが、暑くて汗だくです!
山頂のベンチで休憩する人は少なく、山頂から少し離れた木陰で皆さん休憩して賑わっていました(^^;
アマチュア無線のほうはHFの18MHz、21MHzでCQを出しましたが全然ダメ。
21MHzで1局交信したのみです。
思い切って2級アマチュア無線技士以上でないと出られない14MHzでもCQを出してみましたが、これもダメ。
海外から応答あったらどうしようとビビりながらCQ出しましたけど(笑)
430MHzは、FMでは多くの局と交信頂きました。SSBでは2局。
下山前には1200MHzで2局と交信して撤収しました。
下山はちょっと遠回りしてみましたが、道路歩きが熱いだけ。やめときゃよかった・・・(´・ω・`)
ちかれたび〜 というより暑かった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
扇山運用お疲れ様でした。
HF運用
羨ましいです。
全くHF出れる環境じゃ無くなったんで指加えて拝見しました。
DX ドキドキ 気持ち解りますね〜
山岳移動だと本当に呼ばれますもんね(*´-`)
condition次第ですが嬉しい悲鳴ですね〜。鳥沢駅まで長い歩きお疲れ様でした。(^_^)v
コメントありがとうございます。
HFのハイバンドはEスポが出ないとダメなので、難しいです。
かといって7MHzでQRP運用する気にはあまりならないんですよね(^^;)
ハイバンドでもダイポールなどの水平偏波ならグランドウェーブでもQSOしやすいですけどね。
21MHzはツェップアンテナ用意してあるので、アンテナ張れそうな山頂に行く時に持って行ってみようと思います〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する