記録ID: 1867476
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
風不死岳(北尾根コース)〜楓沢
2019年05月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 910m
- 下り
- 914m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木は有りますが、通られないほどでは有りません。頂上付近の低木はまだ伸び放題なので、結構腕が傷だらけになりました。 楓沢はまだ苔が賑やかになる前でした。また第一は良いのですが、国道から第二へ行く場合には、30mほどのロープ場を越えなければ行けないので、それなりの準備と心構えが必要です。ただし第二は激しい落盤と倒木のため通過は難しく、並行して登山道が設けられましたので、そちらを使うと第三へ行けます。 |
その他周辺情報 | 最終トイレはモーラップキャンプ場です。 |
写真
感想
今日も記録的な暑さということで、雪のあるところへ行こうと思っていたのですが、前日の疲れのためか少し起きるのが遅くなってしまい、なんとなく湖の近郊は涼しいかなぁと思い風不死岳へ。
遅かったせいも有り北尾根コースの駐車場はほぼ満車。が奇跡的に一番奥に1台抜けたスペースが!ラッキー!
すっかり夏山ということも有り、植物の写真を撮りつつ登るも、ずっと涼しい山での山行に慣れていたことも有り、いまひとつグイッと登れません。すごくノロノロと登りつつ適当にロープ場も楽しみつつ山頂へ。
山頂はいつものようにサシバエがたくさんです。長居せずにすぐに樽前山方面へ。
途中で休憩しつつレキ地帯へ。何度か歩いたことが有るのでそれほど苦労せずに楓沢方面へ抜けれました。
第3はまだあまり苔に元気がなく、これからだなぁという感じでした。
また第2は崩落や倒木のためほぼ半分ぐらいの場所で行き止まりになっているようで
第2と平行に登山道が設けられており、上から眺めるアングルです。
第1へは30mほどのロープ場を降りすぐにたどり着きます。
2年ほど前に行ったときよりもピンクテープがかなり多く付けられているので迷うこと無く歩くことができ、踏み跡もかなりしっかりしているので安心して歩けます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3334人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する