記録ID: 1868301
全員に公開
ハイキング
近畿
三輪山(百低山)-八経ヶ岳とのダブルヘッダー
2019年05月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:47
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 411m
- 下り
- 401m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
レンタカーは橿原市の畝傍御陵前駅近くで 狭井神社で登拜の受付が必要。 受付終了14:00、16:00迄に下山完了が必須。 その他制限がたくさん有り。 詳しくはこちらを http://oomiwa.or.jp/jinja/miwayama/tohai/#linktop |
コース状況/ 危険箇所等 |
登拜道です。丁寧に整備されています。 |
写真
感想
午前中の八経ヶ岳が予想以上に早く下りて来られたので、日本百低山の三輪山へ。今日2座目。
☆八経ヶ岳☆
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1865736.html
実は古代史が好きで行って見たかった所。神聖な場所なので受付は14時まで、撮影や飲食は禁止等 いろいろ厳しい制限が有ります。
受付終了10分前にギリギリ駆け込み。
受付の神職さん、絶対に頂上迄は間に合わないので、時間になったら係員の指示に従って、下山する事を了承の上、申込む事だって。そんな事言うから焦っているのにチンタラと。ちょっと意地悪。ちなみに16時までに下山完了必須です。
そう言われると頑張るしか有りません。またもガシガシ行きます。
せっかく温泉で汗を流したのに、汗が吹きだします。
しかも足元は運転用のスリッポン。
結果は、、ええ余裕でした。焦る必要全くありませんでした。
これで日本百低山を一つクリア。
下山後に名物の三輪素麺を。
後は時間が余ったので、行った事の無い観光地巡りを。
箸墓古墳、石舞台古墳、橿原神宮、そして畝傍御陵こと神武天皇陵をはしご。途中にも古代史好きには堪らない名前が目に付きました。
改めて出直ししないと。
京都に出て新幹線で帰ります。
1泊2日で百名山2座と百低山1座。
天気も快晴で充実した週末旅となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する