ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 187658
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

北泉ヶ岳〜泉ヶ岳(降りは久々に滑降コースから)

2012年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:25
距離
10.9km
登り
921m
下り
922m

コースタイム

◎5月に入ってからの泉ヶ岳、もうそろそろ春の花達が咲いてることでしょうと
 期待しつつ、朝遅く起きてから泉ヶ岳山行を決める。
10:45 大駐車場を出発
   ◆この時期(5月5日こどもの日)この時間、駐車台数はかなり多い
   ◆駐車場の桜も今が満開で見ごろでした
11:00 水神コース入口
11:30 水神
   ◆今日はまずここから北泉ヶ岳を目指す(11:35ヒザ川徒渉)
12:00 うぐいす坂

12:15 三叉路(北泉ヶ岳・泉ヶ岳・少年自然の家分岐)
12:35 北泉ヶ岳山頂【1,253.1m】
   ◆山頂は自分一人、ポーズ撮影会のチャ〜ンス(笑)
   ◆昼食タイム
     本日のメニューは実家のばあちゃん(お袋)手作りのお握り
     (5/2〜4まで実家に帰省、帰りに持たせてくれたものの残りです)
   ◆山頂滞在時間約20分、11:55泉ヶ岳目指して出発
13:15 三叉路
14:00 泉ヶ岳山頂【1,172.1】
   ◆山頂記念写真(セルフ)後、すぐに滑降コースから下山開始
14:15 かもしかコース・お別れ峠の分岐
14:35 見返平
14:45 お別れ峠
15:05 関口
   ◆ここからお花を観賞するためヒザ川の方へ降りていきます
16:10 大駐車場到着
天候 くもり 後 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・残雪はほとんど無し
・登山道(夏道)、ぬかるみ箇所が結構多い
10:17
正面の山が本日登る泉ヶ岳
現在のお天気はこんな感じ
2012年05月05日 10:17撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 10:17
10:17
正面の山が本日登る泉ヶ岳
現在のお天気はこんな感じ
10:46
大駐車場の桜は満開です
車の数も多い
2012年05月05日 20:35撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/5 20:35
10:46
大駐車場の桜は満開です
車の数も多い
10:54
トイレ脇のバス停付近から駐車場を振り返る
車多いですね、GWこどもの日ですからね
2012年05月05日 10:54撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/5 10:54
10:54
トイレ脇のバス停付近から駐車場を振り返る
車多いですね、GWこどもの日ですからね
11:02
水神コース登山口
昨日までの大雨のせいか道はかなりぬかるんでいます
2012年05月05日 11:02撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 11:02
11:02
水神コース登山口
昨日までの大雨のせいか道はかなりぬかるんでいます
11:24
水神平まで来ました
2012年05月05日 11:24撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 11:24
11:24
水神平まで来ました
11:31
水神の分岐です
今日はここから左へ入って北泉へ向かいます
水神の碑の付近には人がいっぱい
2012年05月05日 11:31撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 11:31
11:31
水神の分岐です
今日はここから左へ入って北泉へ向かいます
水神の碑の付近には人がいっぱい
11:33
ここ(ヒザ川)を徒渉して、右の方へ登ります
2012年05月05日 11:33撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 11:33
11:33
ここ(ヒザ川)を徒渉して、右の方へ登ります
11:38
ショウジョウバカマの群落に出くわしました
2012年05月05日 11:38撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/5 11:38
11:38
ショウジョウバカマの群落に出くわしました
11:39
ショウジョウバカマ
2012年05月05日 11:39撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
15
5/5 11:39
11:39
ショウジョウバカマ
11:46
昨年の11月に下刈作業が行われたようです
以前みたいにきれいなお花畠に戻れますように
2012年05月05日 11:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 11:46
11:46
昨年の11月に下刈作業が行われたようです
以前みたいにきれいなお花畠に戻れますように
11:48
キクザキイチゲがひっそりと蕾を閉じていました
2012年05月05日 11:48撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
12
5/5 11:48
11:48
キクザキイチゲがひっそりと蕾を閉じていました
12:00
結構きつい登り坂なんですよね
頑張りましょう
2012年05月05日 12:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 12:00
12:00
結構きつい登り坂なんですよね
頑張りましょう
12:02
『うぐいす坂』こんな感じです
うぐいすの鳴き声は聞こえてきませんでした
2012年05月05日 18:36撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 18:36
12:02
『うぐいす坂』こんな感じです
うぐいすの鳴き声は聞こえてきませんでした
12:14
三叉路に到着
北泉まであともうひと踏ん張りです
2012年05月05日 12:14撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 12:14
12:14
三叉路に到着
北泉まであともうひと踏ん張りです
12:17
今から登る北泉ヶ岳です
2012年05月05日 12:17撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 12:17
12:17
今から登る北泉ヶ岳です
12:18
大木の倒木
2012年05月05日 12:18撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 12:18
12:18
大木の倒木
12:19
大木たち
2012年05月05日 18:36撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 18:36
12:19
大木たち
12:37
北泉ヶ岳山頂からの展望
真中に見えるのは『桑沼』だと思うが…
2012年05月05日 12:37撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/5 12:37
12:37
北泉ヶ岳山頂からの展望
真中に見えるのは『桑沼』だと思うが…
12:39
山頂ポーズ撮影会です
まずは定番、北泉シェーッ
2012年05月05日 12:39撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
10
5/5 12:39
12:39
山頂ポーズ撮影会です
まずは定番、北泉シェーッ
12:40
続いて北泉ウルトラマン・スペシウム光線!
2012年05月05日 12:40撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
15
5/5 12:40
12:40
続いて北泉ウルトラマン・スペシウム光線!
11:40
そして最後は北泉バランスッ
2012年05月05日 12:40撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
16
5/5 12:40
11:40
そして最後は北泉バランスッ
12:43
一仕事終えた後のランチタイム
本日のメニューはご覧のとおりです
いっただっきま〜す
2012年05月05日 12:43撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/5 12:43
12:43
一仕事終えた後のランチタイム
本日のメニューはご覧のとおりです
いっただっきま〜す
12:59
北泉を後にして、途中から泉ヶ岳を展望する
2012年05月05日 12:59撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/5 12:59
12:59
北泉を後にして、途中から泉ヶ岳を展望する
13:08
大木たち
2012年05月05日 13:08撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/5 13:08
13:08
大木たち
13:09
大木たち
2012年05月05日 18:36撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/5 18:36
13:09
大木たち
13:09
大木たち
2012年05月05日 13:09撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 13:09
13:09
大木たち
13:10
大木たち
2012年05月05日 18:36撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/5 18:36
13:10
大木たち
13:11
大木たち
2012年05月05日 13:11撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 13:11
13:11
大木たち
13:11
大木たちГ氾殘
2012年05月05日 13:11撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 13:11
13:11
大木たちГ氾殘
13:13
北泉を振り返ります
青空がでてきました
気持ちいいですねぇ
2012年05月05日 13:13撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
5/5 13:13
13:13
北泉を振り返ります
青空がでてきました
気持ちいいですねぇ
13:14
そしてこちらは泉ヶ岳です
2012年05月05日 13:14撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/5 13:14
13:14
そしてこちらは泉ヶ岳です
13:16
三叉路まで戻ってきました
2012年05月05日 13:16撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 13:16
13:16
三叉路まで戻ってきました
13:16
さぁ、泉ヶ岳へ向かいましょう
2012年05月05日 13:16撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 13:16
13:16
さぁ、泉ヶ岳へ向かいましょう
13:28
またもやショウジョウバカマがお出迎え
2012年05月05日 13:28撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
5/5 13:28
13:28
またもやショウジョウバカマがお出迎え
13:32
ショウジョウバカマ
2012年05月05日 18:36撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9
5/5 18:36
13:32
ショウジョウバカマ
13:35
写真ではよくわかりませんが、脇にはショウジョウバカマだらけです
『ショウジョウバカマの小道』とでも名付けましょうか(笑)
2012年05月05日 13:35撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/5 13:35
13:35
写真ではよくわかりませんが、脇にはショウジョウバカマだらけです
『ショウジョウバカマの小道』とでも名付けましょうか(笑)
13:47
振り返れば船形連峰が
2012年05月05日 13:47撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/5 13:47
13:47
振り返れば船形連峰が
13:48
船形山をズームで
残念ながら山頂付近には雲がかかっています
今日は誰か登った人、いるのかなぁ?
2012年05月05日 13:48撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9
5/5 13:48
13:48
船形山をズームで
残念ながら山頂付近には雲がかかっています
今日は誰か登った人、いるのかなぁ?
13:48
左から後白髪山、三峰山、船形山
2012年05月05日 13:48撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8
5/5 13:48
13:48
左から後白髪山、三峰山、船形山
13:51
ヒメイチゲを見つけました
2012年05月05日 13:51撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8
5/5 13:51
13:51
ヒメイチゲを見つけました
13:53
泉ヶ岳北側のケルンです
2012年05月05日 13:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 13:53
13:53
泉ヶ岳北側のケルンです
13:55
またも振り返りますが、同じ眺めです
ごめんなさい
2012年05月05日 13:55撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/5 13:55
13:55
またも振り返りますが、同じ眺めです
ごめんなさい
14:00
泉ヶ岳山頂広場
2012年05月05日 14:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 14:00
14:00
泉ヶ岳山頂広場
14:01
毎度おなじみの…
これにタッチしてから
2012年05月05日 14:01撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/5 14:01
14:01
毎度おなじみの…
これにタッチしてから
14:03
山頂記念撮影(セルフ)です
2012年05月05日 14:03撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
22
5/5 14:03
14:03
山頂記念撮影(セルフ)です
14:04
写真撮影の後、今日は滑降コースを降ります
2012年05月05日 14:04撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 14:04
14:04
写真撮影の後、今日は滑降コースを降ります
14:05
滑降コース降り口付近からの眺望
泉区を見下ろします
遠くには太平洋が見えているような、違うかな?
2012年05月05日 14:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/5 14:05
14:05
滑降コース降り口付近からの眺望
泉区を見下ろします
遠くには太平洋が見えているような、違うかな?
14:06
シェルコム仙台をズームしてみました
2012年05月05日 14:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/5 14:06
14:06
シェルコム仙台をズームしてみました
14:06
こちらは仙台中山大観音です
2012年05月05日 14:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
5/5 14:06
14:06
こちらは仙台中山大観音です
14:07
大駐車場(下)と泉ヶ岳公園線道路の桜が満開
2012年05月05日 14:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 14:07
14:07
大駐車場(下)と泉ヶ岳公園線道路の桜が満開
14:11
七ツ森方面を見下ろします
真中の黒っぽく見えるのが笹倉山です
2012年05月05日 14:11撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/5 14:11
14:11
七ツ森方面を見下ろします
真中の黒っぽく見えるのが笹倉山です
14:12
七ツ森山をズームで
右側には南川ダム(七ツ森湖)も見ることが出来ました
2012年05月05日 14:12撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
5/5 14:12
14:12
七ツ森山をズームで
右側には南川ダム(七ツ森湖)も見ることが出来ました
14:31
またもやヒメイチゲ発見
2012年05月05日 14:31撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9
5/5 14:31
14:31
またもやヒメイチゲ発見
14:32
ヒメイチゲ
(極彩色モード)
2012年05月05日 14:32撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
5/5 14:32
14:32
ヒメイチゲ
(極彩色モード)
14:35
山頂を見返してみました
それにしてもいいお天気になりました
2012年05月05日 14:35撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/5 14:35
14:35
山頂を見返してみました
それにしてもいいお天気になりました
14:45
お別れ峠
ここからは水神平へ向かいます
2012年05月05日 18:36撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 18:36
14:45
お別れ峠
ここからは水神平へ向かいます
14:49
水神平の分岐点に戻ってきました
2012年05月05日 14:49撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 14:49
14:49
水神平の分岐点に戻ってきました
15:00
新緑がきれいです
2012年05月05日 15:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/5 15:00
15:00
新緑がきれいです
15:00
降りてきた道を振り返ります
ここでもわずかですが新緑に目を引かれます
2012年05月05日 15:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
5/5 15:00
15:00
降りてきた道を振り返ります
ここでもわずかですが新緑に目を引かれます
15:05
関口まで来たところで右折してヒザ川へ行き、花散策をします
2012年05月05日 15:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 15:05
15:05
関口まで来たところで右折してヒザ川へ行き、花散策をします
15:09
大分水量が多いような気がします
2012年05月05日 18:36撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
5/5 18:36
15:09
大分水量が多いような気がします
15:10
まずはキクザキイチゲ
2012年05月05日 15:10撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7
5/5 15:10
15:10
まずはキクザキイチゲ
15:12
続いてカタクリ
2012年05月05日 15:12撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11
5/5 15:12
15:12
続いてカタクリ
15:13
そしてほんのり薄紫を着飾ったニリンソウ
2012年05月05日 15:13撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
17
5/5 15:13
15:13
そしてほんのり薄紫を着飾ったニリンソウ
15:14
いたるところにこんな感じでニリンソウの群生が見られました
2012年05月05日 15:14撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/5 15:14
15:14
いたるところにこんな感じでニリンソウの群生が見られました
15:16
タチカメバソウも可憐な花を咲かせていました
2012年05月05日 15:16撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8
5/5 15:16
15:16
タチカメバソウも可憐な花を咲かせていました
15:19
これってヒュウガミズキ???
何か違うような…
もしかして『キブシ』かも?
正解ですか〜〜、教えてくださ〜い(笑)

⇒キブシで正解(meikenさん)
2012年05月05日 15:19撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 15:19
15:19
これってヒュウガミズキ???
何か違うような…
もしかして『キブシ』かも?
正解ですか〜〜、教えてくださ〜い(笑)

⇒キブシで正解(meikenさん)
15:20
ニリンソウとタチカメバソウを従えたエンレイソウ
2012年05月05日 15:20撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 15:20
15:20
ニリンソウとタチカメバソウを従えたエンレイソウ
15:20
タチカメバソウ
2012年05月05日 15:20撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/5 15:20
15:20
タチカメバソウ
15:22
タチカメバソウ
2012年05月05日 15:22撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 15:22
15:22
タチカメバソウ
15:24
○○スミレ
タチツボ?ニョイ?それとも…?
なかなか覚えられません

⇒スミレサイシン(meikenさん)
2012年05月05日 15:24撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
5/5 15:24
15:24
○○スミレ
タチツボ?ニョイ?それとも…?
なかなか覚えられません

⇒スミレサイシン(meikenさん)
15:27
タチカメバソウ
2012年05月05日 15:28撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 15:28
15:27
タチカメバソウ
15:29
ヤマエンゴサクです
2012年05月05日 15:29撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/5 15:29
15:29
ヤマエンゴサクです
15:32
本日お目当ての花『シュンラン』に会えました
2012年05月05日 18:37撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9
5/5 18:37
15:32
本日お目当ての花『シュンラン』に会えました
15:35
シュンラン
2012年05月05日 15:35撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
5/5 15:35
15:35
シュンラン
15:38
シュンラン
2012年05月05日 15:38撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
5/5 15:38
15:38
シュンラン
15:38
シュンラン
しつこくってすみません
2012年05月05日 15:38撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 15:38
15:38
シュンラン
しつこくってすみません
15:52
沢沿いのニリンソウ
2012年05月05日 15:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/5 15:52
15:52
沢沿いのニリンソウ
15:53
ちょっとズームしてみました
2012年05月05日 15:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9
5/5 15:53
15:53
ちょっとズームしてみました
15:57
こちらはオオカメノキ(ムシカリ)です
2012年05月05日 15:57撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 15:57
15:57
こちらはオオカメノキ(ムシカリ)です
16:02
こちらのスミレは???
以前はよく調べたんですが、最近はちょっと…

⇒タチツボスミレ(meikenさん)
2012年05月05日 16:02撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/5 16:02
16:02
こちらのスミレは???
以前はよく調べたんですが、最近はちょっと…

⇒タチツボスミレ(meikenさん)
16:11
やっと駐車場に到着しました
青空をバックの桜、いいですねぇ
独りで満足しています(笑)
2012年05月05日 16:11撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/5 16:11
16:11
やっと駐車場に到着しました
青空をバックの桜、いいですねぇ
独りで満足しています(笑)
16:12
角度を変えて
2012年05月05日 16:12撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/5 16:12
16:12
角度を変えて
16:12
またもう少し角度を変えてみます
これもまたしつこいですね
ごめんなさい
2012年05月05日 16:12撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/5 16:12
16:12
またもう少し角度を変えてみます
これもまたしつこいですね
ごめんなさい
16:28
帰る途中車中から撮ったものです
50番目14:07の写真の道路を走っています
さぁ、安全運転で家へ帰りましょう
2012年05月05日 16:28撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/5 16:28
16:28
帰る途中車中から撮ったものです
50番目14:07の写真の道路を走っています
さぁ、安全運転で家へ帰りましょう
撮影機器:

感想

 今年のGW最後のハイキング(とはいっても全部で2回だけですが)、まずまず
楽しめました。お目当てのシュンランにも出会えたし、新緑も綺麗でした。
 明日はまだ1日休みがありますが、盛岡へ向かいます。やらなければならない
仕事があるし、…。気持ちを仕事モードへ切り替える準備をします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2065人

コメント

私も泉ヶ岳にいました。
今日は人出が多かったですね〜
私は友達と8時から15時の間、山頂には行かないで
麓やゲレンデ、ウサギ平、芳の平あたりをうろうろして山菜採りしていました。
タラの芽、コシアブラなど採っていました。
最初、桑沼に行こうとしたら、通行止めになっていて、片側車線あいていたのでそこから侵入して(いけませんね
青年の家の前に駐車しました。そこから先は全面通行止めです。道路崩壊していました
青年の家の裏あたりから山に入り旗頭の展望台を経て笹原を抜けて兎平に入り、お別れ峠〜三角山(お昼御飯)〜大駐車場〜駐車場下周辺のニリンソウ群生地などうろついていました。
友達の車に乗って青年の家の自分の車を回収しようとしたら完全に通行止めになっていて、
そこに運よく消防署の見回りカーが通りかかり、事情を話して、消防署の車に乗せてもらい青年の家の前に停めた自分の車を回収できました。
消防の方の話を聞くと桑沼へは大和町からも入れない、道路がひどい状況で熊も出没しているそうです。
氾濫原に行きたいけどしばらくは行けないようです

ところで67枚目はキブシです。71枚目はスミレサイシン、81枚目はタチツボスミレです。

ずいぶんと雪解け進んだのですね。
昨日、一昨日の雨と風の影響はものすごいものですね〜
あちこちに倒木があってすさまじいものでした。
2012/5/5 23:55
偶然でしたね
 こんにちはmeikenさん
同じ泉ヶ岳にいたなんて世の中狭いもんですね。
といいますか、今の時期みんなあそこに行きたくなりますよね。
確かに大駐車場から先は道路が封鎖されていましたね。
来た時にはバリケードは無かったのに、帰る時にはありました。
でも、消防車の見回りに出くわして幸いしましたね
今年は里山のあちらこちらで色んな被害が出ている
みたいですね 氾濫原も当分無理ですか…

 ところで、花の名前、いつもありがとうございます。
早速、写真コメント追加しておきます
2012/5/6 9:06
こんばんは、kajyukiさん。
私も5日は泉ヶ岳へ行く予定にしてたんですが、まだ雪がありそうとだから違うところが良いとの家内の意見で、七ッ森に行き先変更になりました
写真を見ますと泉ヶ岳には雪はぜんぜん無いんですね、予定通りに行けばよかったかな
2012/5/6 20:16
こんばんはMSFANさん
 MSFANさんも奥様と山登りご一緒するんですね
初めてわかりました。うらやましい限りです

 おっしゃる通り、泉ヶ岳はもう雪の心配はありませんでしたよ。
ただし大駐車場から先は 通行止めになっています。
開通はいつごろになるのか ?待ち遠しいです

 泉ヶ岳下山途中の滑降コースから、七つ森にいる
MSFANさん達が小さく見えていましたよ
52番目の写真に写っています。なんちゃって
2012/5/7 19:51
kajyukiさん、こんばんは。
16:11分の真っ青に桜
瀬戸内とは違う真っ青ですねー
これってカメラのモードです??

コントラストがすごく綺麗ですね
2012/5/9 23:23
こんばんはnakkangさん
 16:11の青空と桜の写真 ですが、多分、
デジカメ(安物ですが)がうまく撮ってくれたものと思います。
 nakkangさんにコメントをいただき、まじまじとこの 見てみました。
自分でも言うのも何ですが、なかなかいいですねぇ〜
2012/5/10 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
水神コースから北泉ヶ岳経由泉ヶ岳からのカモシカコース下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら