上高地散策・・・大正池〜横尾〜上高地BS
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:55
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 220m
- 下り
- 207m
コースタイム
9:10 ウエストン碑
9:25 河童橋
10:22 明神館
11:26 徳沢園
12:52 横尾山荘
14:30 徳沢園
15:57 明神
17:10 上高地BS
天候 | 午前:曇り時々晴れ時々小雨 午後:くもりのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
長野道(豊科IC)〜国道158号線〜平湯温泉 4日:平湯温泉〜大正池 上高地BS〜平湯温泉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地散策コースを往復しましたが、ハイキングコース道は特段の危険個所はありませんでした。 ただ、落石注意箇所は早々に通り抜けたほうが無難です。 上高地BS・明神・徳沢・横尾は、食堂で休憩可。(有料トイレあり) |
写真
感想
今回のGWは、知人のお付き合いで、ハイキングになりました。
上高地散策ハイキングを計画しましたが、途中で単独で蝶ヶ岳に行こうかと思いましたが、あまり勝手なことをしない方が・・・・と残念な思いでお連れ3名と共に同行することにいたしました。
5月3日は、大王わさび農場を見学してから、野麦街道を通って平湯温泉に向かいました。途中、旧158号線を通って平湯温泉に向かおうと、安房峠道路手前から右折して登っていきましたが、対向車が全くなくちょっとおかしいと思いながら11号カーブになったら、通行止めでした。
松本建設事務所の道路情報では、冬季閉鎖で開通は5月25日開通予定でした。
3日はゆっくりと平湯温泉を楽しんで、翌日4日の天候が晴れることを祈りながら早めに就寝。
4日は生憎の曇天で絶好の眺望はお預けになりましたが、マイナスイオンを浴びながらのハイキングでした。
平湯温泉からタクシー(定額料金)で大正池で降りる。梓川右岸を歩いてウエストン碑を見学して、上高地温泉ホテルで休憩。
河童橋では、多くのハイカーがいつもの記念撮影。
河童橋から左岸を歩いて明神で休憩。
明神から徳沢への途中でニリンソウの群生に写真撮影を満喫。
徳沢園で休憩。
お連れの一人が結構辛そうなので、どうするか確認したところ、計画通り横尾まで
歩くことにした。
横尾まで何とかたどり着いたが、お連れ2名の脚が棒状態なる。
横尾山荘で昼食のカレーライスをいただきながら、休憩を取る。
雨が本格的に降ってきて、どす黒い雲が低く垂れこめてきた。
土砂降りの雨の中を上高地BSを目指して、出発。
どうも、昼食休憩で脚が固まってしまったらしく、速度が上がらずゆっくりモードで、歩き始めました。
休憩を重ねながら、脚を引きづりながら、上高地BSのタクシー乗り場に到着。
お連れさんにはちょっときついハイキングになってしまい、反省しています。
徳沢で戻るべきだったかも。
平湯温泉でゆっくりとストレッチをして疲れを癒しました。
翌日の5日の予定は、八ヶ岳ロープウェイで北横岳登山を計画していましたが、5日の起床後の脚の状態が最悪であり、とっても無理無理。
急遽、高山市内の散策になりました。
絶好の晴天だったので、山に行きたかったぁ・・・本音です。
またの機会を楽しみにします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する