ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1884025
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

坂東33観音21番日輪寺と八溝山

2019年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
11.5km
登り
809m
下り
803m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
1:04
合計
5:03
8:38
65
9:43
9:44
27
10:11
10:32
32
11:04
11:19
6
11:53
12:19
26
12:45
12:45
55
13:40
13:40
1
13:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
蛇穴(じゃけち)バス停から徒歩2時間(JR大子駅からバス40分。)
(日曜・祝日運休 GW中は初日のこの日だけは運行していて翌日からはずっと運休。)
土曜日は、7:55発、10:42発のみ

常陸大子駅まで自宅から5時間かかるし本数も少ないため、水戸駅に前泊して、
更に大子で1泊の、2泊3日で計画。
私にとっては、徒歩2時間の山登りよりも、公共交通機関でたどりつく着くことが最難関の観音様で、結局結願前の最後のお寺になりました。
コース状況/
危険箇所等
一部山道のショートカットあるが、ほぼ舗装路。
八溝山山頂周辺は土の登山道があるが、標識や事前情報などが少なく、歩き回ることが出来なかった。(ちょっと行ってみたが引き返した)
帰りのバスも限られるので、計画的に動く必要あり。
その他周辺情報 トイレ:蛇穴登山口、日輪寺、八溝山山頂

ランチスポット:八溝山山頂
売店等は一切なし。
宿泊する大子駅前の玉屋旅館旅館さんに、予約でお弁当をお願いした。

水場:八溝川湧水群

宿泊:
玉屋旅館
https://www.daigo-kanko.jp/spot-0050.html
しゃも料理で有名。
予約の際、「日輪寺」にバスでお参りすることをお伝えしたところ、GWでバスが運行になるのではないか、とわざわざバス会社に問い合わせをして下さっていたそうです。
お弁当を予約すると、電車の到着時間に駅までホカホカのお弁当を届けてくれます。
バスへの乗り継ぎ時間10分でしたが、バス停までお弁当を持ってきてくださり、荷物を預かってくれました。

坂東33観音
https://bandou.gr.jp/number/21-30/

日輪寺
https://www.daigo-kanko.jp/spot-0007.html
*1月2月は閉山
朝ドラ「ひよっこ」の世界の道のりを、ひよっこっぽいバスに揺られて40分、終点の蛇穴バス停に到着しました。
前日夕方からの長旅です。
2019年04月27日 08:37撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4/27 8:37
朝ドラ「ひよっこ」の世界の道のりを、ひよっこっぽいバスに揺られて40分、終点の蛇穴バス停に到着しました。
前日夕方からの長旅です。
土曜日は4本バスありますが、日曜祝日は運休。八溝山山頂までのハイキングも含めて5時間ほどの予定ですが、時間を潰して終バスに乗る予定で歩き出しました。
2019年04月27日 08:36撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4/27 8:36
土曜日は4本バスありますが、日曜祝日は運休。八溝山山頂までのハイキングも含めて5時間ほどの予定ですが、時間を潰して終バスに乗る予定で歩き出しました。
大鳥居から出発。登山です。
2019年04月27日 08:42撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4/27 8:42
大鳥居から出発。登山です。
気持ちのよい登山道が、車道のショートカット井ついています。一部狭いところもあり、歩く人もいないので少々心配。
2019年04月27日 08:58撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4/27 8:58
気持ちのよい登山道が、車道のショートカット井ついています。一部狭いところもあり、歩く人もいないので少々心配。
日輪寺到着。ゆっくり歩いて1時間ちょっとでした。(バス停から2時間の案内は、山道に慣れていない人前提ですね。)
2019年04月27日 10:11撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4/27 10:11
日輪寺到着。ゆっくり歩いて1時間ちょっとでした。(バス停から2時間の案内は、山道に慣れていない人前提ですね。)
静かなお堂に上げていただき、ゆっくりお参りさせていただきました。お寺の方が同じ空間に出てきて下さっていたので、下手な般若心経は、心のなかで。。
2019年04月27日 10:32撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4/27 10:32
静かなお堂に上げていただき、ゆっくりお参りさせていただきました。お寺の方が同じ空間に出てきて下さっていたので、下手な般若心経は、心のなかで。。
カタクリ見ごろの情報でしたが、朝まで雨が降っていたため開いている花はほぼなし。
2019年04月27日 10:39撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4/27 10:39
カタクリ見ごろの情報でしたが、朝まで雨が降っていたため開いている花はほぼなし。
茨城県最高峰の八溝山山頂展望台からの景色。車でも上がってこられる。
2019年04月27日 11:06撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4/27 11:06
茨城県最高峰の八溝山山頂展望台からの景色。車でも上がってこられる。
雲が多いですが、天気回復してきました。
2019年04月27日 11:06撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4/27 11:06
雲が多いですが、天気回復してきました。
2019年04月27日 11:07撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4/27 11:07
この展望台からの眺めはよかったが、強風で寒かった。
2019年04月27日 11:14撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4/27 11:14
この展望台からの眺めはよかったが、強風で寒かった。
昼になって、開いているかたくりを発見。
2019年04月27日 11:45撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4/27 11:45
昼になって、開いているかたくりを発見。
玉子屋旅館のお弁当。
山頂付近で少し歩いてゆっくりするつもりでしたが、寒いし道がわからないので、食べたら早々に13:50のバスを目指して下山することにしました。
2019年04月27日 12:02撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
4/27 12:02
玉子屋旅館のお弁当。
山頂付近で少し歩いてゆっくりするつもりでしたが、寒いし道がわからないので、食べたら早々に13:50のバスを目指して下山することにしました。
下山は途中まで別ルートで。金性水は、枯れていました。
2019年04月27日 12:32撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4/27 12:32
下山は途中まで別ルートで。金性水は、枯れていました。
撮影機器:

感想

坂東33観音最難関で知られる21番日輪寺。
私も結局最後まで残してしまいました。日帰りでは厳しいし、1泊するにも日曜日はバスが運休なので土曜日にお参りするしかない。始発では、10:42発のバスに乗ることすらできない。茨城県の他の札所と一緒にお参りしようにも、午後早い時間に向かわないとたどり着くのが難しい。
流石に「八溝知らずの偽坂東」と呼ばれることはあります。
ただ、調べてみると八溝山は春のお花で有名な山で、コースがわかる(地図が読めて、花の場所がわかれば)のであれば、素敵な登山コースだということがわかりました。一人だったので、人が少なく知らない山道を歩くのはリスクがあるので、
今回は八溝山山頂までの登山道に咲いているとの情報のカタクリ狙い。
葉っぱと開花していない花はたくさんあるのですが、天気が良くなかったからか、午前中は咲いている花は1つしか見つけることができませんでした。

5月1日から年号が「令和」に変わることから、「平成」のうちに坂東33観音のお参りを結願するために立てた計画でしたが、代替日程のない中天候に恵まれて、
達成感は一番のお参りになりました。
順番通りではありませんが、32番までのお寺のお参りは終わっていますので、平成最後の日に33番那古寺にお参りして結願になります。(ヤマレコでは、札所の順番にあげていますので、結願まではまだまだ時間がかかりそうです。)

前の札所 20番西明寺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1514991.html

次の札所 22番佐竹寺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1406373.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1694人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら