ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1885833
全員に公開
ハイキング
甲信越

茅ヶ岳・金ヶ岳

2019年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
10.6km
登り
970m
下り
1,171m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:10
合計
3:53
9:24
15
9:39
9:39
21
10:00
10:05
29
10:34
10:35
25
11:00
11:00
12
11:12
11:12
15
11:27
11:27
3
11:30
11:31
10
11:41
11:43
55
12:45
12:45
32
13:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
韮崎駅番乗り場より、8:51発深田公園行き直通バスで20分、510円。このバスは春〜秋の土日祝のみ、また、一日にこの一本のみです(帰りのバスは16時台)。
帰りはクララ館より韮崎駅行バスで約20分、510円。瑞牆から来るバスです。
コース状況/
危険箇所等
わかりにくいところはありません。雨上がりで多少滑りやすいところがありましたが、注意していれば問題ない程度。
その他周辺情報  温泉はクララ館、時間無制限820円。行きのバスで100円割引のチケットがもらえるので、実質720円(前回もらえなかったのであきらめていたら、今回は運転手さんから声をかけていただきました)。
 今回の観光は新府城跡。韮崎駅より中央線で一駅です。
 飲食店は、今回甲府の居酒屋「雨三屋」を利用しました。また、韮崎駅前の立ち食い蕎麦屋で朝食を食べようと思っていたら、開店時間が9時になっていました。
 お土産屋は韮崎駅脇に観光案内所を兼ねたきれいなショップがあります。
この写真は戻ってきてから撮ったものですが、韮崎駅前の蕎麦屋の開店時刻が変わっており、朝食が食べられず超ショック!うちでフルーツ食べてきたし、行動食もあるから何とかそれで持たそう。
2019年06月08日 15:45撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 15:45
この写真は戻ってきてから撮ったものですが、韮崎駅前の蕎麦屋の開店時刻が変わっており、朝食が食べられず超ショック!うちでフルーツ食べてきたし、行動食もあるから何とかそれで持たそう。
9:22 ストレッチとトイレを済ませ、深田公園駐車場を出発。きれいなトイレで、紙もあり、無料。
2019年06月08日 09:22撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 9:22
9:22 ストレッチとトイレを済ませ、深田公園駐車場を出発。きれいなトイレで、紙もあり、無料。
9:22 バス停。ここからのバスは16:10のみ。下の時刻は明野方面のバス停からの時刻なので注意。
2019年06月08日 09:22撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 9:22
9:22 バス停。ここからのバスは16:10のみ。下の時刻は明野方面のバス停からの時刻なので注意。
9:24 ここから登山道へ入ります。登山ポストがあります。公園内に深田氏の碑があるらしいのですが、前回に続き今回もパス。
2019年06月08日 09:24撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 9:24
9:24 ここから登山道へ入ります。登山ポストがあります。公園内に深田氏の碑があるらしいのですが、前回に続き今回もパス。
9:25 新緑の道が気持ち良いです。最初はなだらかな登り。
2019年06月08日 09:25撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 9:25
9:25 新緑の道が気持ち良いです。最初はなだらかな登り。
9:39 スタートから17分で林道分岐は前回と同タイム。
2019年06月08日 09:39撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 9:39
9:39 スタートから17分で林道分岐は前回と同タイム。
9:39 林道を渡ってさらに進みます。だんだん斜度が上がっていきます。
2019年06月08日 09:39撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 9:39
9:39 林道を渡ってさらに進みます。だんだん斜度が上がっていきます。
10:02 女岩に到着です。林道分岐からは前回より+1分の23分。ここからが急登。
2019年06月08日 10:02撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 10:02
10:02 女岩に到着です。林道分岐からは前回より+1分の23分。ここからが急登。
10:30 道が90度折れるところ。この区間は前回+3分。
2019年06月08日 10:30撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 10:30
10:30 道が90度折れるところ。この区間は前回+3分。
10:34 前回見逃した深田久弥先生終焉の地。こんなわかりやすいのに前回どうして見逃したのか??
2019年06月08日 10:34撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 10:34
10:34 前回見逃した深田久弥先生終焉の地。こんなわかりやすいのに前回どうして見逃したのか??
10:46 頂上に到着。2枚前からは前回と同タイムで、スタートが早かった分前回より3分早く到着。だいたい同じになるものなんだなあ…。
2019年06月08日 10:46撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/8 10:46
10:46 頂上に到着。2枚前からは前回と同タイムで、スタートが早かった分前回より3分早く到着。だいたい同じになるものなんだなあ…。
10:47 山座同定板。そういえば頂上手前でお天気雨がさっとシャワーみたいに降って気持ちよかった。木々の葉っぱからのしずくかと思ったけど、どうやら雨だったみたい。
2019年06月08日 10:47撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 10:47
10:47 山座同定板。そういえば頂上手前でお天気雨がさっとシャワーみたいに降って気持ちよかった。木々の葉っぱからのしずくかと思ったけど、どうやら雨だったみたい。
10:47 山梨百名山標。
2019年06月08日 10:47撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/8 10:47
10:47 山梨百名山標。
10:47 今日は日差しが強く帽子かぶって登ってたけど、こうしてみると雲が多いですね。
2019年06月08日 10:47撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 10:47
10:47 今日は日差しが強く帽子かぶって登ってたけど、こうしてみると雲が多いですね。
10:47 山頂のつつじ。
2019年06月08日 10:47撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 10:47
10:47 山頂のつつじ。
10:47 反対側の眺望。やっぱり雲多い。
2019年06月08日 10:47撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 10:47
10:47 反対側の眺望。やっぱり雲多い。
10:59 金ヶ岳のほうが人も少なく気持いいと知ってたのですが、ソバ食べ損ねたのでここでおにぎり。でも、昼食スポットのおススメは金ヶ岳です。その金ヶ岳を撮って出発。
2019年06月08日 10:59撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 10:59
10:59 金ヶ岳のほうが人も少なく気持いいと知ってたのですが、ソバ食べ損ねたのでここでおにぎり。でも、昼食スポットのおススメは金ヶ岳です。その金ヶ岳を撮って出発。
11:11 まずは下って石門。このあたりからまた登り始めます。
2019年06月08日 11:11撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/8 11:11
11:11 まずは下って石門。このあたりからまた登り始めます。
11:29 ここが南峰かと思ったらもうちょっと先でした。
2019年06月08日 11:29撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 11:29
11:29 ここが南峰かと思ったらもうちょっと先でした。
11:31 金ヶ岳南峰到着。特に表示はありません。
2019年06月08日 11:31撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 11:31
11:31 金ヶ岳南峰到着。特に表示はありません。
11:31 つつじがきれいでした。ヤマツツジ?
2019年06月08日 11:31撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 11:31
11:31 つつじがきれいでした。ヤマツツジ?
11:38 金ヶ岳山頂到着。
2019年06月08日 11:38撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 11:38
11:38 金ヶ岳山頂到着。
11:38 金ヶ岳山頂からの眺望。
2019年06月08日 11:38撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 11:38
11:38 金ヶ岳山頂からの眺望。
11:40 ウマノアシガタ(キンポウゲ)の群生。
2019年06月08日 11:40撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 11:40
11:40 ウマノアシガタ(キンポウゲ)の群生。
11:41 茅ヶ岳を振り返って。
2019年06月08日 11:41撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 11:41
11:41 茅ヶ岳を振り返って。
11:43 つつじとちっちゃい山頂標。
2019年06月08日 11:43撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 11:43
11:43 つつじとちっちゃい山頂標。
12:23 ダイナミックな倒木。
2019年06月08日 12:23撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 12:23
12:23 ダイナミックな倒木。
12:38 頂上から55分、林道交差。ここのタイムも前回と同じでした。
2019年06月08日 12:38撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 12:38
12:38 頂上から55分、林道交差。ここのタイムも前回と同じでした。
12:38 このあたりからはほぼ傾斜はありません。 
2019年06月08日 12:38撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 12:38
12:38 このあたりからはほぼ傾斜はありません。 
12:45 前回と同じ7分で登山口到着。看板が新しくなっていました。
2019年06月08日 12:45撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 12:45
12:45 前回と同じ7分で登山口到着。看板が新しくなっていました。
12:45 今来た道を振り返って撮影。
2019年06月08日 12:45撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 12:45
12:45 今来た道を振り返って撮影。
13:17 今回は舗装路のルートを変え、ハイジの村脇を通ってクララ館へ。時刻表を持ってはいるけど、念のためバスの時刻を確認。
2019年06月08日 13:17撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 13:17
13:17 今回は舗装路のルートを変え、ハイジの村脇を通ってクララ館へ。時刻表を持ってはいるけど、念のためバスの時刻を確認。
13:17 クララ館入口。
2019年06月08日 13:17撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 13:17
13:17 クララ館入口。
13:19 バスの時間まで2時間くらいあるので展望台へ。
2019年06月08日 13:19撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 13:19
13:19 バスの時間まで2時間くらいあるので展望台へ。
13:20 今登ってきた茅ヶ岳方面。
2019年06月08日 13:20撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 13:20
13:20 今登ってきた茅ヶ岳方面。
13:22 クララが立ってる!
2019年06月08日 13:22撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 13:22
13:22 クララが立ってる!
15:52 バスで韮崎駅へ。
2019年06月08日 15:52撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 15:52
15:52 バスで韮崎駅へ。
15:55 平和大観音が見えます。
2019年06月08日 15:55撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 15:55
15:55 平和大観音が見えます。
16:03 電車で一駅、新府へ来ました。
2019年06月08日 16:03撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/8 16:03
16:03 電車で一駅、新府へ来ました。
16:10 藤武神社入口。藤井庄と武田庄を見下ろして立っているので藤武神社だそうです。宮司の名前が藤原武雄なのは偶然?
2019年06月08日 16:10撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 16:10
16:10 藤武神社入口。藤井庄と武田庄を見下ろして立っているので藤武神社だそうです。宮司の名前が藤原武雄なのは偶然?
16:11 「しんぷじょうし」と言っても新婦の上司ではありません、新府城の跡です。
2019年06月08日 16:11撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 16:11
16:11 「しんぷじょうし」と言っても新婦の上司ではありません、新府城の跡です。
16:11 この階段がめっちゃきつかった。せっかく風呂入ったのに汗かいた。
2019年06月08日 16:11撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 16:11
16:11 この階段がめっちゃきつかった。せっかく風呂入ったのに汗かいた。
16:16 新府城想定復元図。裏に説明があります。
2019年06月08日 16:16撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 16:16
16:16 新府城想定復元図。裏に説明があります。
16:19 武田勝頼公霊社。
2019年06月08日 16:19撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 16:19
16:19 武田勝頼公霊社。
16:22 新府城本丸跡。
2019年06月08日 16:22撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 16:22
16:22 新府城本丸跡。
16:30 西三の丸。
2019年06月08日 16:30撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 16:30
16:30 西三の丸。
16:31 東三の丸。
2019年06月08日 16:31撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 16:31
16:31 東三の丸。
16:32 帯曲輪。
2019年06月08日 16:32撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 16:32
16:32 帯曲輪。
16:49 電車の時間まで少しあったので、新府駅付近を散策。茅ヶ岳方面を望む。
2019年06月08日 16:49撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 16:49
16:49 電車の時間まで少しあったので、新府駅付近を散策。茅ヶ岳方面を望む。
16:55 恩昌寺。
2019年06月08日 16:55撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 16:55
16:55 恩昌寺。
16:56 アヤメかな?
2019年06月08日 16:56撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 16:56
16:56 アヤメかな?
17:00 新府駅から茅ヶ岳方面を望む。
2019年06月08日 17:00撮影 by  iPhone SE, Apple
6/8 17:00
17:00 新府駅から茅ヶ岳方面を望む。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル

感想

 だいぶ前から雨の予報で、山へは行けないかと思っていたのですが、数日前に山梨は晴れの予報に変わったので行ってきました。これから日曜日に仕事が入ることになってしまい、なかなか行けなくなるかもしれないので、たまたま土曜が休みとなったこの日はどうしても行きたかったのです。本当は前から登りたかった御正体山を考えていたのですが、前日天気予報を見たらお昼ごろににわか雨の予報でしたので、県内で最も天気予報のよかった韮崎の茅ヶ岳に決定しました。茅ヶ岳はこれが2回目。2年前の9月に登りました。前回とルートを変えることも考えたのですが、金ヶ岳も捨てがたかったので、同じルートを取ることにしました。
 韮崎駅からのバスは、瑞牆山荘へ向かうバスと同じところから出るのですが、深田公園のバスに乗ったのは私一人。他の方は全員瑞牆山荘です。私も瑞牆山に登りたくなりましたが、今日は茅ヶ岳で登山届けも出し、準備もしてきているので、そこは我慢です。深田公園からは前回とほぼ同じペースで進んでいきます。日の当たるところでは日差しも強く、エゾハルセミの鳴き声で山はすっかり夏山の様相です。女岩からは傾斜も急になり、今回は深田氏終焉の地の碑も見逃さず、順調に茅ヶ岳山頂に到着。途中で出会った人の数は前回に比べ少なかったですが、それでも頂上はそこそこの人で賑わっていました。
 茅ヶ岳から金ヶ岳へ向かうと人の数はぐっと減ります。ですが、私は静かな金ヶ岳の山頂がとても好きです。視界も開けてとても気持ち良いです。金ヶ岳からの下りは最初急な下りが続きますが、やがてロープのある急な個所を過ぎると、あとは比較的緩やかになります。ですが、最初の急な下りで足を使ってしまったためか、途中で久々に足が攣ってしまいました。傾斜が緩やかになってくるとやがて登山道入り口です。キャンプ場の脇を通ってクララ館でお風呂に入ります。前回同様一人で満喫させていただきました。大広間はないのですが、ラウンジがあり、そこでゆっくりできます。私のお気に入りはおつまみの自販機。缶に入ったナッツ等が売られています。
 バスで韮崎に戻り、今日は新府城跡へ行ってみることにしました。新府駅は無人駅で新府城跡もあまり人に会いませんでした。新府駅から電車で甲府に出て、駅前の山交バスセンターで高速バスの予約を済ませ、居酒屋「雨三屋」へ。やきとんが100円から楽しめる人気店で、カウンターにぎりぎり入れました。お店の人の感じもよく、野菜やお肉の焼き物等をおいしく安くいただきました。駅から徒歩5分ほどです。
 甲府駅に戻り、バスセンターで予約していたバスのチケットを取ってから高速バスで東京に戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら