記録ID: 1886500
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
学能堂山の紅花山芍薬
2019年06月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3d52bc356778eaa.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 784m
- 下り
- 791m
コースタイム
天候 | 晴れときどき曇り。予想に反してまぁまぁの天気でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭です。登山道と林道合流地点から急な登りがあります。そのあたりの登山道がドロドロでした。足滑らせないよう注意です。下山時特に注意です。 ベニバナヤマシャクヤクは山頂のもう少し先に咲いてます。事前情報で林道沿いにも咲いているとの事でしたが、自分が見た限り既に花が散っていました。 |
その他周辺情報 | 姫石の湯¥700。食事も。 http://www.vill.mitsue.nara.jp/kanko/himeshi/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
傘
|
---|---|
備考 | 意外と山頂寒くて防寒具が欲しかった。 |
感想
ここ最近ずっと学能堂山のベニバナヤマシャクヤクの情報をチェックしていました。
レコを挙げていただいた皆さん貴重な情報をありがとうございました。
去年は観音峰。今年は絶対学能堂山と決めておりました。
さてそろそろ見頃かなと思うものの、梅雨シーズン突入、土日共々天気がビミョー。土曜日よりも日曜日かな?午前中に下山出来れば雨も避けることが出来そう。とは言えどんどん天気予報も下り坂。一宮出発時は小雨。どうなる事かと思いましたが三多気に着いたら青空ではないですか?いっぱい光合成して元気に咲いてください。どんどん雲が出てきて山頂に着く頃には曇り空でしたが、ベニバナヤマシャクヤク何とか咲いてました。ここ最近の雨のせいか、あんまり元気に咲いているという感じではなく、見頃も過ぎ去ってしまった様でしたが、これだけ見れれば満足です。ごちそうさまでした。山頂見晴らしいいですね。天気良ければもう少しまったり過ごしたかった。
下山時はまだ青空。入浴後もまだ雨降ってない。帰りに久居へ向かう途中でけっこう本降り。あの後山頂目指していた方々は大丈夫でしたか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する