記録ID: 1892342
全員に公開
ハイキング
近畿
近くの里山 経ヶ峰 長野峠への敗退
2009年11月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,626m
- 下り
- 1,628m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:09
距離 19.3km
登り 1,626m
下り 1,645m
16:38
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
経ヶ峰トレッキング 天気があまり良くない。
この秋一番の寒気が昨日から入っている。
しかし、新しいザックもあり弁当を持って行く。
ちなみに、娘が昨日から、新型インフルエンザで妻からは家にいない方がよいと言われている。
少し風邪気味、えへん虫がいる。咳がたまに出る。
いつもの、平尾の駐車場から上がる。
山頂に着くと、ちょうど、アラレが降り出した。
止むまで、山頂の展望台屋根下で雨宿りをする。
この後、山小屋へ移動し、着替え、弁当を食べる。
雨宿りは、駐車場にいた登山者もいた。
止めが止んで、長野峠側へ歩く。
結構、楽しい道であったが、最後は沢にぶち当たり断念する。
職場の旧型GPSは使いもにならない。
ここで折り返し、途中気になった方向へも行くが、迷子になりそうなので断念する。
この後、平木へ降りて、別ルートから山頂を目指す。
7時間19分の行程であった。
帰宅後カシミールでGPS解析をすると、休憩時間が2時間52分もあり、2/5は停止時間であった。
沢で撤退とあるが、全く長野峠と反対側へ下っている。
ポンコツも、ここまでくると、凄いのである。
このヤマレコは、
令和元年(2019年)6月15日
ヤマレコデビュー以前に歩いた山行を
「全ルートを地図で見る」の赤線つなぎ
&
「ヤマレコマイレージ」のクラスアップ
のため作成した手抜きモードです
(*^-^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する