記録ID: 1894263
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
馬頭刈山
2019年06月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 915m
- 下り
- 1,002m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の雨のせいか綾滝までの登りは何回か水の中を渡渉しました。100mおきに指導標がありました。 |
その他周辺情報 | 梅雨の合間の晴れの日で、秋川渓谷は子供たちで大賑わいでした。 |
写真
感想
梅雨の合間に行ってきました。大滝、小滝の滝をながめながらゆっくりと登りました。マイナスイオンをいっぱい浴びて元気になって帰りました、また紅葉のころにきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人
つづら岩でロープワークしてたグループの片割れです。
例年この時期もう少し標高高い山歩くので奥多摩山域のこの時期は不案内なのですが途中の滝は本当に気持ちよかったですし、岩場上からの眺めは爽快でした。
もしこの辺りまた歩く機会ございましたら是非つづら岩の上へ行ってみてください。
ちょっと斜面急ですが木を掴めばさほど苦も無く登れます。
丹沢や富士山の眺めが素晴らしかったです。
tomhigさま
コメントありがとうございました。ハイカーでも葛籠岩に登ることができるのですね。
私も○○年前には日和田山などで岩トレをしているときに下をハイカーさんが通ると気になりましたので、岩トレの皆さんに邪魔にならないようそそくさと通過しました。
○○年前に比べるとメットもハーネスのずいぶん軽量化されたようですね。剣の源次郎尾根や甲武信の釜沢なんかはまた行きたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する