棚山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:18
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 576m
- 下り
- 576m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢沿いは泥濘が 山頂付近所々にトラロープあり 重ね石コースには毛虫が山ほど… |
その他周辺情報 | お風呂:ほったらかし温泉800円 ごはん:お食事処はくさい |
写真
感想
ずっと行ってみたかったほったらかし温泉、一人じゃあねぇ…ということで、なかなか行ける機会がありませんでした。今回はご一緒したかったTambaさんもメンバーにいらっしゃって、ぜひ!と参加させていただきました。
棚山は思っていたよりもヘビーで、思っていたよりも展望のよい里山でした。
念願のほったらかし温泉、帰りに頂いたモツ煮定食も美味しくて、ゆっくりと山を楽しめた一日を過ごせました。
ご一緒してくださった Tambaさん、kudanさんありがとうございました(^ ^)
p.s.
貼っていただいたプライベートショットですが、あまりに素顔で恥ずかしかったので自分のところにソッと格納させていただきました…
せっかく貼っていただいたのに、申し訳ありませんm(._.)m
ロングルート行こう!自分から言い出しておきながら、一週間程前から体調が思わしくなく回避させて貰う事に…。
そうは言っても全く身体を動かさないのもちょっと…と思っていたところにkudanさんから「湯治ハイク」提案して頂き、下山後ほったらかし温泉でまったりの棚山ハイクへ。
yamanekoさんとは「どこかご一緒しましょう」と言いつつ今までなかなか機会がなく…(そもそもお二人のペースにわたしは合わせられない…w)今回お初。
お二人共ペース合わせて頂きありがとうございました。
棚山へのルートは沢沿いを進み、尾根にのりつつトラバースしつつ…で山頂へ。
直下少々急な感じ。
山頂でのんびりして重ね石コースから下山。
お風呂でものんびり。湯治ハイクしっかり満喫しました
元々は谷川岳馬蹄形縦走を予定していましたが、体調不良によりゆるハイクに転進。
ほったらかし温泉が登山口の緩めの山があるのでそこに行きましょうかと提案。
募集をかけて三名で行きました。
最初は林道でゆるゆる、山道になってまたゆるゆる登る感じでして、距離が短いからゆっくり登らないとなあと思ってましたが、山頂直下はかなり急登!木の根を掴みながら行きました。
またズルズル滑るトラバースもあって意外と大変だった。
高尾山みたいな感じかと思ってスニーカーで行ったら大変でしたみたいな感想があったからなるほどと思った。
山頂は楽しみにしてた南アルプスは全貌が見えませんでしたが楽しめました。
下山路は毛虫がいっぱいいたり、微妙に道誤りを起こしやすい箇所があったり中々油断ならない感じでした。
その後、温泉でまったり昼寝と合わせて1時間半くらいゆっくりしました。そのおかげ帰りの中央道30km渋滞もなんのそのでした。
またよろしくお願いしますー
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する