記録ID: 1895018
全員に公開
ハイキング
近畿
北部山の辺の道 天理駅起点
2019年06月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 358m
- 下り
- 311m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
奈良市高畑町にてハイキング終了。以降バスと電車にて帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 登山では無いので登山ポストはありません。 行程の8割がアスファルト舗装の道路 石神神社まではコンビニもありますが、それ以降はコンビニは無し。 自販機は数か所にあります |
その他周辺情報 | 温泉は利用しませんでした。あるかどうかも判りません。 自宅近くの”かつや”にてビールとおろしかつ定食を頼みました。 |
写真
装備
個人装備 |
飲料
カメラ
ザック
傘
スマホ×2
予備バッテリー
|
---|---|
備考 | ひこにゃん忘れました |
感想
本日は、山の辺の道北部のハイキング。南部は既に制覇済みですが、北部は初挑戦。このルート見所が少なく、車道が多いとのことで気乗りがしなかったのですが、フルサイズのデジタル一眼レフカメラを入手したこともあり、カメラテストを兼ね、午前中に電車に乗る用事があった事もあり、それに山に行くには天候が悪く、悪天候でも歩けるこのルートをチョイスしました。
予想通り、前半のハイペースが祟り脚が痛くなってしまいました。装備はカメラと水分だけだったので、重量の為に調子が悪くなったのではなく、久々のロングコースで車道歩きが長かった為と思います。
フルサイズカメラを使ってみた感想ですが、レンズとカメラを含む重量は1700gをこえますが、ファインダーは見易く、ピントも合わせやすいものの、使いこなすには体力と強靭な腕力が必要です。時によっては、三脚の使用も必須となります。
今回30枚以上撮影しましたが、何枚かは手振れしているものがありました。
ヤマレコを拝見しているとこのカメラを使用している方がいらっしゃるのも事実であり、すばらしい画像を掲載されています。
明るいレンズを使った時の背景のボケ具合は素晴らしく。
これからもこのカメラを使いこなしていこうと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する