記録ID: 1902340
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
安戸山(塩原温泉BT〜板室温泉BS)
2019年06月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:53
- 距離
- 34.2km
- 登り
- 1,510m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:54
距離 34.2km
登り 1,510m
下り 1,536m
8:27
21分
塩原温泉バスターミナル
15:21
板室健康のゆグリーングリーン
栃木百名山の一つの安戸山を目指すとともに赤線未接続の那須連山との赤線を繋ぐべく本日のルートとしました。
目まぐるしく変化する天気やいくつかの想定外もありましたが、何とか踏破でき無事自宅から那須連山まで赤線つなぐことが出来ました。百村山登山口辺りでは、かなりの豪雨に見舞われましたが、安戸山下山後で良かったです。
安戸山は私の持っている山と高原地図2013年版では味気なさそうな林道主体のルートとなってますが、味わいのあるルート(旧道復活?)となってました。地元の方々のご努力でしょうか?頭の下がる思いです。ここでも新緑を楽しめました。天気が悪いのはいやなものですが、新緑は雨にも合うということを実感できました。
本日の温泉:板室 健康のゆグリーングリーン(¥500)
本日出合った人:
・塩原渓谷歩道:すれ違った人3名
・回顧の吊橋:5名
・安戸山:ゼロ
GPS記録から
※時刻 経過時間 6:53:35 / 移動時間 6:23:27 / 停止時間 0:30:08
※スピード 平均 4.9km/h / 移動平均 5.2km/h
※標高 上り 1793m / 下り 1795m
目まぐるしく変化する天気やいくつかの想定外もありましたが、何とか踏破でき無事自宅から那須連山まで赤線つなぐことが出来ました。百村山登山口辺りでは、かなりの豪雨に見舞われましたが、安戸山下山後で良かったです。
安戸山は私の持っている山と高原地図2013年版では味気なさそうな林道主体のルートとなってますが、味わいのあるルート(旧道復活?)となってました。地元の方々のご努力でしょうか?頭の下がる思いです。ここでも新緑を楽しめました。天気が悪いのはいやなものですが、新緑は雨にも合うということを実感できました。
本日の温泉:板室 健康のゆグリーングリーン(¥500)
本日出合った人:
・塩原渓谷歩道:すれ違った人3名
・回顧の吊橋:5名
・安戸山:ゼロ
GPS記録から
※時刻 経過時間 6:53:35 / 移動時間 6:23:27 / 停止時間 0:30:08
※スピード 平均 4.9km/h / 移動平均 5.2km/h
※標高 上り 1793m / 下り 1795m
天候 | 弱雨 ときどき くもり 一時 はれ のち 雨 ※めまぐるしく天気変化しました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:板室バス停 〜 バス 黒磯駅(¥910) ※休日おでかけパス利用 ただし往路:自治医大前駅〜西那須野駅、復路:黒磯駅〜自治医大前駅は圏外の為、別途精算 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※塩原渓谷歩道の回顧の滝・吊橋への道は吊橋渡ったところから大網間通行止めでした。 ※安戸林道は歩行者も「許可なく通行不可」と看板に書かれていたので、行くの止めて栃木の山150に掲載されていたアグリパル塩原からのルートで行ってみることに急きょ変更しました。鷹八幡宮から先は道標が導いてくれました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック:mountain dax freedom 30
靴:New Balance MT410LT5(3代目)
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する