男体山(二荒山神社>三本松)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:43
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
07:10 三合目(林道)
07:31 四合目
08:44 八合目
09:35 山頂
(たっぷり休憩)
11:10 山頂
13:00 志津小屋
13:50 林道
15:10 三本松
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂から三本松へは 残雪たっぷり アイゼンなしでは厳しいと思います。 |
写真
感想
今回は男体山(2486m) ほんと 毎週のペースで山行してるな。いい趣味見つけた
せっかくだからピストンではなく裏男体から三本松に下山し路線バスで戻ってくるプランとした。これが今回のハードルを大きく上げた!
調べて入山は手続きが必要 かつ 6時からということでゆっくりスタート(実は休日は5時スタートでした)
そうそう 車途中 有料道路で道の真ん中でさる軍団! 複数回ブレーキかけた。危ないよね。 こんなだからこの山は さるだらけ かと思ったか全くいなかった。季節がらかな?! 後、見たのは湖畔のお土産屋さんから漬け物を盗んで逃げてるところを目撃しただけ。 笑えたのは、巡回パトカーからのアナウンス <さるが出ました。お菓子類を急いで隠してください。とられますよ> まずはどろぼう捕まえないと! おっと脱線しすぎ・・
神社の鳥居を車でくぐり第二駐車場へ収容許容は10台くらいかな 自分でほぼ満車。準備をして7時出発(とってもゆっくり)。 聞いてた通り\500払い、お守りを頂いた。 説明の中で途中水場がないことを知った。神様ここは冷たい! 多めの水準備が必要です。
さて登山口から出発、ちゃんとお参りをしてと。それにしてもさすが神様の山 途中やたらと鳥居をくぐることになる。色彩も豊富です。
一合目、最初は木々の中 淡々と登ります。
三合目 突然林道 かつ 舗装路(当然一般車進入禁止) なんか景観損なうよね。途中まで工事して止めたパターンかな?
四合目 白い鳥居をくぐってから いよいよ本格的急坂。急ではあるが危険箇所はないので神からの試練と思いひたすらがんばる。
四合目すぐのところで下山者に遭遇。山頂一泊からの下山か? と聞いたら朝一から登って下りてきたところとのこと はやっ! こんな早く終了で今日残り何するんだろう、今からならゴルフ 1ラウンドできるな とか考えながら急坂をひたすら登る。
途中から視界がひらけ絶景が! ほんと <本日は晴天なり> だぁ! 中禅寺湖の青、空の青のナイスな調和 山行者の幸せな時間だよね。富士山もバッチリでした。絵的には富士山の下に中禅寺湖って結構不思議
八合目 ここからボチボチ残雪が。 でも、それ程歩きずらくはない、持参したアイゼンは使わなかった(ここでは!)。
八合目すぐのところでタイツ・短パン・ジョギングシューズの軍団が風の如く下山してきた。 えぇ~ ここでトレラン~?!?! この急坂をぉ・・ 話しかけるひまなくはるか下方へ!!
山頂が見える辺りまで来ると残雪は皆無。赤砂利の坂をあとひとふんばり。 それにしてもほんと最高の景観!
9:30 山頂到着 鐘鳴らしたり、周囲巡りと一通りのイベントをこなした後、あまりにも陽気がいいのでスマホいじり・昼寝とのんびりくつろぐことに。前半が順調だったので余裕綽々だったのもあり。
さてそろそろと思ったのが11:00
三本松を目指そうと思ったら山頂に案内がない・・
周りに聞きまくり何とかわかったが、案内板は欲しいよね。殆どの人がそのまま二荒山神社に戻るからかな?
那須山が見える方から下山開始。 吃驚ビックリ! 真っ白ではないか。上り時の残雪の非ではない。丁度上ってきたお兄さんがいたのでその先の状況を聞くと <ふもとまでずっとすごい雪です> とのこと。さすが裏男体! すっかりホンワカ陽気モードが解除されアイゼン装着。仮面ライダーに変身です。あとで考えるとこのお兄さんすごい! この状況をよくぞ上ってきた! 裏男体山はマニア・エキスパート向けだな。
さあアイスバーンあり、踏み抜きありとの格闘です。殆どが木々の中なので景観もイマイチです。また道がわかりづらく何回も間違えそうになりました。裏男体山ってやっぱりマニアック・・
何とか志津小屋までたどり着きました。一安心です。ここでアイゼン外してちょっと休憩。
志津小屋をりょっと行った所が裏男体山の登山道入口です。車が何台か止まってました。ボクから言わすとエキスパート(マニア)登山家の方々! だってこっちから上ってこっちに下りてくるんでしょ?!
ここからは林道をひたすら歩くルート。バス停まで一時間半近くかかったが会った人ゼロ 車2台のみと 独占状態で大声で歌いながら歩きまあまあ楽しめた!
この林道だけならトレランピッタリだな、靴が登山靴じゃなければ走り出してもいい感じ。
途中、戦場ヶ原とコケ景色はそれなり感動
15:10 三本松到着! バス時間まで戦場ヶ原眺めながらアイス食べてました。路線バスだがすごい綺麗 観光バス並。 PASMO使えました。
ピストンとどっちが楽しめたかはようわからん。まあいい経験できたという点では縦走正解かな。
山行はいろいろあるから楽しいね!
はじめまして!
同じ日に、お隣の女峰山に登っていました。
いい天気でしたネ
帰りの裏男体林道で、三本松分岐の手前で林道を歩いている登山者を追い越しましたが、この登山者がmitsuishiさんのようですネ
昨年、私は男体山から志津に下って、林道はMTBで走りました。
三本松まで歩くとはスゴイです
hottenさん 始めまして
そうですかお会いしてましたか。 2台のうちのどちらかですね・・
確かに単調に長かったです。 お声がけいただければ喜んで便乗させていただきました(笑)
山行記録 見させていただきました! すごいですね。
私も精進して、来年あたりめざしてみようかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する