ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1916160
全員に公開
ハイキング
奥秩父

2か月ぶりの登山は霧の瑞牆山へ

2019年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
10.7km
登り
1,007m
下り
1,007m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:38
合計
5:20
7:29
7:29
45
8:14
8:15
82
9:37
9:38
3
9:41
9:48
3
9:51
9:53
2
9:55
9:57
5
10:02
10:13
41
10:54
10:55
3
10:58
10:58
5
11:03
11:03
14
11:17
11:24
2
11:26
11:27
4
11:31
11:31
50
12:21
12:22
0
12:22
ゴール地点
スタート時は快調でしたが、瑞牆山山頂直下はペースダウン。
暑くはありませんでしたが、結構汗をかいたようです。
今回の周回コースは行程は短めですが、山頂付近の急登・急下降で意外と体力を消耗します。なまった身体にカツを入れるのにちょうど良かったです。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みずがき山自然公園駐車場に駐車(広い駐車場です)。
往路は県道610号線からクリスタルライン、復路は増富温泉に寄るため瑞牆山荘前を通ってクリスタルラインを時計回りで下り、県道23号線経由で須玉ICに戻りました。
コース状況/
危険箇所等
おおむね問題なしですが、瑞牆山山頂付近は北側も南側も急登です。
富士見平からみずがき自然公園までは、なだらかな尾根を利用した快適な登山道です。
その他周辺情報 下山後、自然公園の売店で山菜そばを頂きました。
下山後の温泉、ここまできたら、増富ラジウムでしょう。増冨の湯を利用しました。
昔は「増富ラジウム鉱泉」でしたが、いつの間にか「温泉」に格上げされたんですね。
前日はファミリーロッジ旅籠屋・韮崎店に宿泊。
その名の通り、ファミリー向けですね。
2019年07月05日 21:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/5 21:21
前日はファミリーロッジ旅籠屋・韮崎店に宿泊。
その名の通り、ファミリー向けですね。
夜のうちに雨が降りました。
みずがき山自然公園の駐車場の様子。
広い駐車場ですね。
2019年07月06日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:00
夜のうちに雨が降りました。
みずがき山自然公園の駐車場の様子。
広い駐車場ですね。
こっちではありません。
ちゃんと調べていなかったので、出発時に迷いました。
正しくはアスファルト舗装の車道を北に進みます。
2019年07月06日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:02
こっちではありません。
ちゃんと調べていなかったので、出発時に迷いました。
正しくはアスファルト舗装の車道を北に進みます。
なんとなく明るいのでひょっとしたら晴れたりして…。
2019年07月06日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:07
なんとなく明るいのでひょっとしたら晴れたりして…。
2019年07月06日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:12
そうそう、駐車場の上に芝生広場がありました。
2019年07月06日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:15
そうそう、駐車場の上に芝生広場がありました。
ふむふむ。これがゲートですね。
2019年07月06日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:15
ふむふむ。これがゲートですね。
ゲートの反対方向に下っていく道もありました。
2019年07月06日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:15
ゲートの反対方向に下っていく道もありました。
ようやく瑞牆山の道標が現れました。
2019年07月06日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:23
ようやく瑞牆山の道標が現れました。
2019年07月06日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:23
ここが林道終点ですね。
2019年07月06日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:29
ここが林道終点ですね。
2019年07月06日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:36
ちょっとひらけたところ
2019年07月06日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:36
ちょっとひらけたところ
晴れているとこの先に何が見えるんでしょう?
2019年07月06日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:36
晴れているとこの先に何が見えるんでしょう?
ガスが晴れてくれないかなぁ。
2019年07月06日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:36
ガスが晴れてくれないかなぁ。
なんですかー?
ひょっとして瑞牆山の写真かな。
2019年07月06日 07:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:37
なんですかー?
ひょっとして瑞牆山の写真かな。
2019年07月06日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:43
2019年07月06日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:44
なんだかでっかい岩が現れました。
2019年07月06日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:48
なんだかでっかい岩が現れました。
右のほうにロープが垂れていますね。
2019年07月06日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:48
右のほうにロープが垂れていますね。
2019年07月06日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:48
手すり付きのスロープが出てきました。
2019年07月06日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:50
手すり付きのスロープが出てきました。
2019年07月06日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:51
2019年07月06日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:56
2019年07月06日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 7:56
なかなか味のある橋です。
2019年07月06日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:02
なかなか味のある橋です。
2019年07月06日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:02
2019年07月06日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:02
2019年07月06日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:02
2019年07月06日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:11
不動滝
2019年07月06日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:14
不動滝
2019年07月06日 08:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:20
渡渉箇所を渡り終えて振り返る。
2019年07月06日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:23
渡渉箇所を渡り終えて振り返る。
2019年07月06日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:23
「ししくい坂 頑張って」
よし、がんばろう。
2019年07月06日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:35
「ししくい坂 頑張って」
よし、がんばろう。
2019年07月06日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:35
2019年07月06日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:35
でかい岩が次々に現れますが、いちいち付き合っていると前に進まないので、ちょいちょいスルーします。
2019年07月06日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:37
でかい岩が次々に現れますが、いちいち付き合っていると前に進まないので、ちょいちょいスルーします。
2019年07月06日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:37
2019年07月06日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:37
でもこの看板は気になりますね。
摩天岩は「左」じゃなかったのが後日判明したのであろうか。
2019年07月06日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:39
でもこの看板は気になりますね。
摩天岩は「左」じゃなかったのが後日判明したのであろうか。
2019年07月06日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:39
2019年07月06日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:39
2019年07月06日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:43
でかい岩というのは人の心を打ちますね。
2019年07月06日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:43
でかい岩というのは人の心を打ちますね。
2019年07月06日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:43
おや、こんなところに小川山への分岐があったとは知らなんだ。
2019年07月06日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:48
おや、こんなところに小川山への分岐があったとは知らなんだ。
2019年07月06日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:48
2019年07月06日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:48
2019年07月06日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:15
2019年07月06日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:15
おお、これが噂の…
2019年07月06日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:23
おお、これが噂の…
クーラー岩ですね。
うん、ほんとに冷風が出てます。
2019年07月06日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:23
クーラー岩ですね。
うん、ほんとに冷風が出てます。
2019年07月06日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:23
2019年07月06日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:35
2019年07月06日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:35
ああ、きつかった。
ようやく山頂への分岐にたどり着きました。
2019年07月06日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:37
ああ、きつかった。
ようやく山頂への分岐にたどり着きました。
山頂はこの先です。
2019年07月06日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:37
山頂はこの先です。
左は山頂を踏んだ後に向かう方向。
右は歩いてきた道です。
あれれ、いつの間にやら「芝生公園」に名前が変わってるよ。
「みずがき山自然公園の芝生広場」じゃ長いし、これで十分意味が通じますからOKです。
2019年07月06日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:37
左は山頂を踏んだ後に向かう方向。
右は歩いてきた道です。
あれれ、いつの間にやら「芝生公園」に名前が変わってるよ。
「みずがき山自然公園の芝生広場」じゃ長いし、これで十分意味が通じますからOKです。
2019年07月06日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:37
さて、それでは山頂へ…。
2019年07月06日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:41
さて、それでは山頂へ…。
2019年07月06日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:41
2019年07月06日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:42
2019年07月06日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:42
30ウン年ぶりの瑞牆山はガスでした。
2019年07月06日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 9:44
30ウン年ぶりの瑞牆山はガスでした。
2019年07月06日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:44
2019年07月06日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:44
2019年07月06日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:47
2019年07月06日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 9:47
2019年07月06日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:47
以上、眺望がないので証拠写真を撮って、さっさと山頂を後にします。
2019年07月06日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:48
以上、眺望がないので証拠写真を撮って、さっさと山頂を後にします。
ちょっと自信がないんですが、これが大ヤスリ岩でしょうか?
2019年07月06日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:07
ちょっと自信がないんですが、これが大ヤスリ岩でしょうか?
アップで。
2019年07月06日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:07
アップで。
2019年07月06日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:07
2019年07月06日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:07
これは大ヤスリ岩の下にあるとんがりでしょうかね。
2019年07月06日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 10:10
これは大ヤスリ岩の下にあるとんがりでしょうかね。
2019年07月06日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:11
ここで行動食休憩を取りました。
特に広いわけでもありませんが、狭くても休憩場所にできるところはソロ登山のいいところですね。
2019年07月06日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:38
ここで行動食休憩を取りました。
特に広いわけでもありませんが、狭くても休憩場所にできるところはソロ登山のいいところですね。
2019年07月06日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:38
立派な階段を下りました。
2019年07月06日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:48
立派な階段を下りました。
2019年07月06日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:48
崩落個所です。
2019年07月06日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:52
崩落個所です。
2019年07月06日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:52
2019年07月06日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:52
キャンプ禁止だそうです。
2019年07月06日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:55
キャンプ禁止だそうです。
確かに、この感じ、テント張りたくなる気持ちは分らんでもない。
2019年07月06日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:55
確かに、この感じ、テント張りたくなる気持ちは分らんでもない。
2019年07月06日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:55
渡渉点
2019年07月06日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:55
渡渉点
おや、よく見ると奥に小川山への道も伸びているんですね。
2019年07月06日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:03
おや、よく見ると奥に小川山への道も伸びているんですね。
2019年07月06日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:03
富士見平はまだかー。
2019年07月06日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:03
富士見平はまだかー。
富士見平に到着。
2019年07月06日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:17
富士見平に到着。
お手洗いを借りました(100円也)。
2019年07月06日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:18
お手洗いを借りました(100円也)。
小屋前の広場の様子。
2019年07月06日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:18
小屋前の広場の様子。
富士見平を出発して、ほどなくみずがき山自然公園への分岐に到着。
2019年07月06日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:30
富士見平を出発して、ほどなくみずがき山自然公園への分岐に到着。
しつこいようですが、現時点での正式名称は「みずがき山自然公園」ね。
2019年07月06日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:30
しつこいようですが、現時点での正式名称は「みずがき山自然公園」ね。
途中未舗装の林道を少し通ります。
2019年07月06日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:31
途中未舗装の林道を少し通ります。
ここから登山道に戻ります。
2019年07月06日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:37
ここから登山道に戻ります。
2019年07月06日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:37
2019年07月06日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:37
2019年07月06日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:41
この尾根、なだらかでとても気に入りました。
もちろん、ちょっとした急傾斜はありますが。
2019年07月06日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:41
この尾根、なだらかでとても気に入りました。
もちろん、ちょっとした急傾斜はありますが。
これは何でしょう?
キノコ(の裏返し)?
2019年07月06日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:42
これは何でしょう?
キノコ(の裏返し)?
違う角度から。
2019年07月06日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:42
違う角度から。
クリスタルラインに近いところに出たいなら「みずがき林道」方向へ。私は「芝生広場」に向かいます。
2019年07月06日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 12:00
クリスタルラインに近いところに出たいなら「みずがき林道」方向へ。私は「芝生広場」に向かいます。
2019年07月06日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 12:00
2019年07月06日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 12:04
2019年07月06日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 12:05
苔がきれいな道です。
2019年07月06日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 12:07
苔がきれいな道です。
接写してみました。
2019年07月06日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 12:07
接写してみました。
2019年07月06日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 12:08
2019年07月06日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 12:08
2019年07月06日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 12:10
2019年07月06日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 12:11
2019年07月06日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 12:11
車道が見えてきました。
2019年07月06日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 12:14
車道が見えてきました。
車道に出たところ。
2019年07月06日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 12:15
車道に出たところ。
ここにクルマを停めて登山する人もいるんですね。
2019年07月06日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 12:15
ここにクルマを停めて登山する人もいるんですね。
雨に降られずに戻れました。
雨に降られずに戻れました。
お昼は自然公園の売店にて「山菜そば」を頂きました。
暖かいものを頂いて、ホッとしました。
美味しかったです。
2019年07月06日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 12:43
お昼は自然公園の売店にて「山菜そば」を頂きました。
暖かいものを頂いて、ホッとしました。
美味しかったです。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ ゲイター 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

30ウン年ぶりで瑞牆山に登りました。
前回は瑞牆山荘からのピストン。よく考えたら、あれが最初のマイカー登山でした(正確に言うと自分のじゃなくて父のクルマでしたが)。
また天気のいい日に来たいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら